
先日御茶ノ水に用事があって行ったのですが、そういえばこの付近に
ニコライ堂があったはず、と思い出して寄ってきました。
ニコライ堂(正式名; 東京復活大聖堂教会)は、明治24年に建てられた、
ロシア建築で、国の重要文化財です。
日本の重要文化財は、ほとんど木造の中なか、石造の重要文化財では、
ニコライ堂が一番古いそうです。
HP(リンク)を見ると教会内は、とても荘厳な感じがしますね。
私たちも入れるのかしら?
ニコライ堂の鐘楼は、
大小6つの鐘があり、私も以前、鐘の音を聞いたことがあるのですが、
少し軽やかな音で、 カラン、カラーン、カラン、カラーン
と、趣のある
心地よい音でした。
(最後の写真= 少しレトロな雰囲気にしたいと思い、セピアで撮ってみました)
日本の重要文化財。
石造の重要文化財では、一番古いそうですか。
なるほど、珍しいものなんですね。
初めて、見ました。
中は、どうなっていますか?
ニコライ堂の中は…
“HP”のところにリンクを貼っておいたのですが、わかりずらかったですね。
教えていただいて、ありがとうございました。
そちらから、ご覧ください。
外見は少し落ち着いた感じですが、中は明るく厳かな感じです
なるほどこんな時にセピアで撮ればいいのかと参考になりました。
御茶ノ水にあるニコライ堂初めてしりました。
ロシア建築の建物が素敵です
セピアの写真ほめていただいてありがとうございます
ちょっと地味だったかな、と少し躊躇していたのですが、思い切ってアップしてよかったです
ニコライ堂は、初めてでしたか?
お近くに来られるときには、ちょっと寄り道するのもいいかもしれないですね…
ところで、以前ガーデニングの羽毛ケイトウのその後を掲載する、という話が出ていましたが、次回掲載する予定です。
ただ、以前とは違いたくましさが出ていますが…また、よろしかったら、遊びにいらしてください