そんな訳で、(だからどんな訳よ!)ジョルカブにリアキャリアを付けてみました。
もちろん、専用品ではありません。
色々と調べてみたら、結構ジョルカブの平行キャリアに流用出来るモノがあるのですが…
中古で探しても安く出ている場合も多いのですが、形状ゆえ?に送料が意外と高いんです。
部品代と送料を合わせると、そこそこのお値段になってしまう。
と、言う事で、あるモノを利用しよう~。
で、そのあるモノとはこれ。
以前にイジって遊んでいたヤマハミントの純正リアキャリア。
当然、長さも形状も全く違います。
取り付け穴の数も、こちらは4つ、ジョルカブは3つ。
深く考えずに、とりあえず、作業開始。
まずは、邪魔な部分や出っ張りの部分をディスクグラインダーでカット。
あとは、穴の位置に合わせて、ステーを曲げでとりあえず、付けてみました。
純正のキャリアに共締めする事で、意外としっかりと付きます。
思った程のガタも無く、このまま使えそうな感じです。
まあ、見た目を考えたら後ろ側の2箇所の取り付け部分を何とかしたいですね。
かなり長く見えますが、多分、箱を付ければ、気にならなくなると思います。
箱は適当に安いモノを探そうと思います。
通勤快速を目指す上で、箱は必須ですよね^^;
もちろん、専用品ではありません。
色々と調べてみたら、結構ジョルカブの平行キャリアに流用出来るモノがあるのですが…
中古で探しても安く出ている場合も多いのですが、形状ゆえ?に送料が意外と高いんです。
部品代と送料を合わせると、そこそこのお値段になってしまう。
と、言う事で、あるモノを利用しよう~。
で、そのあるモノとはこれ。
送信者 ネタ |
以前にイジって遊んでいたヤマハミントの純正リアキャリア。
当然、長さも形状も全く違います。
取り付け穴の数も、こちらは4つ、ジョルカブは3つ。
深く考えずに、とりあえず、作業開始。
まずは、邪魔な部分や出っ張りの部分をディスクグラインダーでカット。
送信者 ネタ |
あとは、穴の位置に合わせて、ステーを曲げでとりあえず、付けてみました。
送信者 ネタ |
純正のキャリアに共締めする事で、意外としっかりと付きます。
思った程のガタも無く、このまま使えそうな感じです。
まあ、見た目を考えたら後ろ側の2箇所の取り付け部分を何とかしたいですね。
かなり長く見えますが、多分、箱を付ければ、気にならなくなると思います。
箱は適当に安いモノを探そうと思います。
通勤快速を目指す上で、箱は必須ですよね^^;
昨日の日記に書いたリード90用と思われるフロントショックユニットがこれ。
で、ジョルカブのノーマルがこれ。
この2つを比較してみると…
これだけの差があります。
ただ、ネットで見た情報によると、こんなに差は無いハズなんだよね。
あっても数ミリのはずなのだが…
もしかしてものジョルカブのサス…ショートストローク加工でもしてあったのか?
それとも単にヘタって短くなったのか…^^;
まあ、そんな事は気にしないで交換してみました。
調べた情報と同じように、リンクアームが立ってしまっているが、ショックユニットが伸びた分、これは仕方ない。
乗った感じですが、当たり前ですが、ロングストロークになった感じで、乗り心地も少し良くなった。
でも、ボトムリンクの乗り心地は基本的に変わらないので、劇的な変化はありません。
若干の正常進化ってとこでしょうか?
まあ、費用が1200円なので、良しとしましょう。
出来れば、リアサスの方が何とかしたいんだよね~。
ボヨんボヨン過ぎる…
送信者 2011年9月7日 |
で、ジョルカブのノーマルがこれ。
送信者 2011年9月7日 |
この2つを比較してみると…
送信者 2011年9月7日 |
これだけの差があります。
ただ、ネットで見た情報によると、こんなに差は無いハズなんだよね。
あっても数ミリのはずなのだが…
もしかしてものジョルカブのサス…ショートストローク加工でもしてあったのか?
それとも単にヘタって短くなったのか…^^;
まあ、そんな事は気にしないで交換してみました。
送信者 2011年9月7日 |
調べた情報と同じように、リンクアームが立ってしまっているが、ショックユニットが伸びた分、これは仕方ない。
乗った感じですが、当たり前ですが、ロングストロークになった感じで、乗り心地も少し良くなった。
でも、ボトムリンクの乗り心地は基本的に変わらないので、劇的な変化はありません。
若干の正常進化ってとこでしょうか?
まあ、費用が1200円なので、良しとしましょう。
出来れば、リアサスの方が何とかしたいんだよね~。
ボヨんボヨン過ぎる…
そんな訳で(どんな訳だ?)、今日もジョルカブをイジってみました。
まずはマフラーなんですが、ジョルカブ専用のマフラーって、少ないし、モンキーやカブなどのマフラーを流用している方も多いみたいです。
そんな中で定番なのが、純正マフラーの「芯抜き」と呼ばれる方法。
純正マフラーの出口は二重構造っぽい感じで細いパイプが溶接されていて、実際の出口は約11.7ミリと言われています。
で、その純正マフラーの出口付近をカットすると、この細いパイプが外れて、いわゆる「純正芯抜きマフラー」になる訳です。
で、ウチのジョルカブを見てみたら…何か変。
どうも、出口が太いような気がする。
で、測ってみたら…
何と、もう23ミリ程の出口になっているではないですか。
見た感じ、一度出口を切断して、そこに適当なパイプを短く切って溶接した感じです。
まあ、芯抜き加工をする手間が省けて良かったです。
で、ついでにチョコチョコとイジってみました。
若干ですが、排気効率が上がっているマフラー。
じゃあ、吸気系をちょっとイジってみるかな?と思い、ストックしてある、「デイトナ」の「ターボフィルター」を用意してエアクリーナーを見てみました。
ノーマルだとこんな感じ。
ホント、少ししか空気を吸ってない感じ。
で、このカバーを外したら…
こんな感じでエレメントが出てきた。
社外のエアフィルターを付けるなら、この土台を外してキャブに直接付ける感じです。
ただ、スペースの関係で上手く付かないエアフィルターもあるらしい。
このエレメントを見て…「これ、このままで良いんじゃね~?」と言う事で、吸気系はエアクリカバー外し仕様にしてみました。
結局、手持ちのターボフィルターはまたデッドストックに戻りました。
お次はアーシング。
実際に効果があるのかどうかは、意見が分かれますよね。
でも、何となくケーブルが増えれば、自己満足出来るので、やってみました。
材料は以前に250RRでも使った、古いLANケーブル。
それにターミナル端子を付けるだけのお手軽自作パーツです。
エンジン側はここ。
実際、ここで良いのかは不明。
でも、プラグに近いし、取り付けがし易かったので^^;
で、反対側をバッテリーのマイナス端子へ。
たったこれだけで、自己満足出来ます^^;
最後は、2種登録なので、原付2種マークを付けてみました。
後ろはこんな感じ。
前は黒いカッティングシートを細く切り、適当に貼ってみました。
で、テスト走行に行きました。
若干ですが、エンジンの始動性が良くなった気がします。
アイドリング時は排気音も吸気音も静か。
まったく問題ありません。
走り出した感じですが、若干、エンジンレスポンスが上がった感じです。
劇的に変わったと言う訳ではないのですが、何となく、エンジンが軽く回る感じになりました。
吸気音は、スロットルを開ければそれに比例してドンドン大きくなっていきます。
4速全開だと、かなりの音ですね。
ただ、マフラーからの爆音ではないので、待ち乗りや通勤でも十分に使えるレベルだと思います。
結局今回、掛かったお金は白と黒のカッティングシート代の約100円だけ。
どんどん激安カスタムに挑戦していきたいですね。
お金を掛ければ誰だって素晴らしいカスタムが出来るでしょ?
それじゃ面白くないし、そもそも、そんなにお金を掛ける事が出来ないから^^;
明日は早朝に600Fでお散歩に行こうと思ったのですが…
降水確率90%だなんて…
悲しすぎる…
まずはマフラーなんですが、ジョルカブ専用のマフラーって、少ないし、モンキーやカブなどのマフラーを流用している方も多いみたいです。
そんな中で定番なのが、純正マフラーの「芯抜き」と呼ばれる方法。
純正マフラーの出口は二重構造っぽい感じで細いパイプが溶接されていて、実際の出口は約11.7ミリと言われています。
で、その純正マフラーの出口付近をカットすると、この細いパイプが外れて、いわゆる「純正芯抜きマフラー」になる訳です。
で、ウチのジョルカブを見てみたら…何か変。
送信者 ネタ |
どうも、出口が太いような気がする。
で、測ってみたら…
送信者 ネタ |
何と、もう23ミリ程の出口になっているではないですか。
見た感じ、一度出口を切断して、そこに適当なパイプを短く切って溶接した感じです。
まあ、芯抜き加工をする手間が省けて良かったです。
で、ついでにチョコチョコとイジってみました。
若干ですが、排気効率が上がっているマフラー。
じゃあ、吸気系をちょっとイジってみるかな?と思い、ストックしてある、「デイトナ」の「ターボフィルター」を用意してエアクリーナーを見てみました。
ノーマルだとこんな感じ。
送信者 ネタ |
ホント、少ししか空気を吸ってない感じ。
で、このカバーを外したら…
送信者 ネタ |
こんな感じでエレメントが出てきた。
社外のエアフィルターを付けるなら、この土台を外してキャブに直接付ける感じです。
ただ、スペースの関係で上手く付かないエアフィルターもあるらしい。
このエレメントを見て…「これ、このままで良いんじゃね~?」と言う事で、吸気系はエアクリカバー外し仕様にしてみました。
結局、手持ちのターボフィルターはまたデッドストックに戻りました。
お次はアーシング。
実際に効果があるのかどうかは、意見が分かれますよね。
でも、何となくケーブルが増えれば、自己満足出来るので、やってみました。
材料は以前に250RRでも使った、古いLANケーブル。
それにターミナル端子を付けるだけのお手軽自作パーツです。
エンジン側はここ。
送信者 ネタ |
実際、ここで良いのかは不明。
でも、プラグに近いし、取り付けがし易かったので^^;
で、反対側をバッテリーのマイナス端子へ。
送信者 ネタ |
たったこれだけで、自己満足出来ます^^;
最後は、2種登録なので、原付2種マークを付けてみました。
後ろはこんな感じ。
送信者 ネタ |
前は黒いカッティングシートを細く切り、適当に貼ってみました。
送信者 ネタ |
で、テスト走行に行きました。
若干ですが、エンジンの始動性が良くなった気がします。
アイドリング時は排気音も吸気音も静か。
まったく問題ありません。
走り出した感じですが、若干、エンジンレスポンスが上がった感じです。
劇的に変わったと言う訳ではないのですが、何となく、エンジンが軽く回る感じになりました。
吸気音は、スロットルを開ければそれに比例してドンドン大きくなっていきます。
4速全開だと、かなりの音ですね。
ただ、マフラーからの爆音ではないので、待ち乗りや通勤でも十分に使えるレベルだと思います。
結局今回、掛かったお金は白と黒のカッティングシート代の約100円だけ。
どんどん激安カスタムに挑戦していきたいですね。
お金を掛ければ誰だって素晴らしいカスタムが出来るでしょ?
それじゃ面白くないし、そもそも、そんなにお金を掛ける事が出来ないから^^;
明日は早朝に600Fでお散歩に行こうと思ったのですが…
降水確率90%だなんて…
悲しすぎる…
ジョルカブにSP武川のリミッターリリースを付けてみました。
取り付けは簡単。
まず、メットインスペースをごっそり外します。
数個のボルトとタッピングスクリューを外すだけ。
これがリミッターリリース本体。
作りは意外と簡単。
自作したら、安く済みそうですね。
メットインスペースを外すとこんな感じ。
バッテリー横のCDIユニットのリミッターリリースを取り付け、車体側の配線につなぐだけ。
後は元通りに組んで終了。
取説には、4速時のエンジン回転リミッターを解除する、と書いてあります。
実際に走行してみたのですが…
当然4速以外は変化無しですが、4速の変化も「う~ん、変わったかな?」って感じかな?
リミッターリリースを取り付ける前でも、スピードメーターは振り切っていたので、実際、どれだけの効果があるかは不明。
色々と調べたら、5~10キロ程度、トップスピードが上がるかも?って感じですね。
まあ、値段が安いので良しとしましょう。
ジョルカブって、意外と流用パーツが使えそうなんで、何をどうするか、これに悩みます。
加工すれば、取り付ける事が出来るパーツも結構ありそうなので、チョイスに悩みますね。
特に、マフラー。
さあ、どうしよう^^;
取り付けは簡単。
まず、メットインスペースをごっそり外します。
数個のボルトとタッピングスクリューを外すだけ。
送信者 ネタ |
これがリミッターリリース本体。
作りは意外と簡単。
自作したら、安く済みそうですね。
送信者 ネタ |
メットインスペースを外すとこんな感じ。
送信者 ネタ |
バッテリー横のCDIユニットのリミッターリリースを取り付け、車体側の配線につなぐだけ。
送信者 ネタ |
後は元通りに組んで終了。
取説には、4速時のエンジン回転リミッターを解除する、と書いてあります。
実際に走行してみたのですが…
当然4速以外は変化無しですが、4速の変化も「う~ん、変わったかな?」って感じかな?
リミッターリリースを取り付ける前でも、スピードメーターは振り切っていたので、実際、どれだけの効果があるかは不明。
色々と調べたら、5~10キロ程度、トップスピードが上がるかも?って感じですね。
まあ、値段が安いので良しとしましょう。
ジョルカブって、意外と流用パーツが使えそうなんで、何をどうするか、これに悩みます。
加工すれば、取り付ける事が出来るパーツも結構ありそうなので、チョイスに悩みますね。
特に、マフラー。
さあ、どうしよう^^;