goo blog サービス終了のお知らせ 

gosho×goshoぶろぐ

まちあるき運営事務局特派員が、青森県・五所川原市のココだけの話をお届けします★

市浦の名店 たけや

2012年06月10日 | ニュース

みなさんこんにちは!

五所川原の生ゆるキャラ おもち君です

おもち君は昨日市浦相内地区の伝統行事

相内の虫送りを取材しにいきました

そこで今日は市浦の名店を紹介します(^。^)

市浦の脇元にあります たけやです!

たけやの名物は とろろラーメンです!

とろろラーメンはラーメンに

とろろこんぶが

はいっており とてもぬるぬるしてます!

写真では普通のラーメンに見えますが、かなりぬるぬるしております

相内の虫送りの動画も

近いうちにアップいたしますので

アップしたらそちらもご覧ください

おもち君第3話アップいたしましたので、ごらんください

それでは((((;゜Д゜)))))))

 


十三湖大橋で空中散歩♪

2012年06月09日 | motto Deep!

ど~も、そのタローです

五所川原も蒸し暑さを感じる日が多くなってきた気がします…本格的な夏は目前ですね~

こんな天気が続くと海を見て開放的な気分になりた~いっ

今回は、そんなアナタも大満足間違いナシのこの絶景スポットをご紹介

そう、今回の絶景スポットは「十三湖大橋」 

絶景スポットであると同時に、このブログと動画「おもち君が行く!」でお伝えしている

企画「ごしょがわら橋めぐり」のスポットの1つでもあります(動画収録はこれからお楽しみに

 

県道12号を竜飛崎方面に向かい北上する際に通過するのがこちらの橋

昭和54年2月に完成しており、長さは234m。立派な道路として利用されています

 

さて、実はこの橋、日本海と十三湖がつながる、その流れの上に架けられているんです

だ・か・ら…

西側には日本海と十三湖とがつながる水戸口(みとぐち)が…

正面には、日本海の向こうに張りだす中泊町・小泊地区の権現崎が…

東側には、十三湖とその中に浮かぶ中の島が…と、

ぐるりと海・空の青に囲まれて、まるで空中散歩をしている気分

こんな景色を高い橋の上から見下ろしながら、海からの涼しい風を全身に浴びて歩いていると、

本当に鳥になって空を飛んでいるような気分になれちゃいます

 

ちなみに、先週末のブログでご紹介したもう一つの絶景スポット

「唐川城址(からかわじょうあと)展望台」は、十三湖大橋東側からの眺めの画像

中央に何機か移っている風車の横のこんもりした丘の中腹です

この2か所を結ぶラインは、どちらから見てもパーフェクト絶景スポットなんですね

これはもう絶景ゴールドラインと呼びたいほど

 

本当に、絶景スポットがたくさんの市浦地区なのですが、

本日はこの市浦地区にて、「相内(あいうち)の虫送り」という歴史あるお祭りが開催されております

こちら、ウチの事務局の吉Dアニキおすすめのお祭りということで、

おもち君シブゥが取材に行っておりますブログへのアップをお楽しみに

※ちなみにそのタローは今回動画「おもち君が行く!」第3弾編集中につき同行を断念…残念…

 

ちなみに、昨日青森県内ニュースや新聞等で取り上げていただきました

sho×gshohttp://www.city.goshogawara.lg.jp/goshoxgosho

動画「おもち君が行く!」http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZOIO0yllK6o

そして奥ツウりずむhttp://www.Oku2.jp

もよろしくねっ

 

 

 

 

 

 


紙張り体験

2012年06月08日 | gosho×ツウりずむ

こんにちわっれなすけです

お昼休みも終わり今週もあと少しで終わりですね

午後もがんばるぞ~みなさまも一緒に乗り切りましょうね

といったところで・・きょうは「紙張り体験について・・・」みなさんに教えますね

まずは紙張り体験と聞いて?が浮かんだと思いますが

立佞武多の22年度の作品「又鬼」の紙張り体験なんですよ

いま又鬼はお色直しといって体がバラバラに解体され

今年の立佞武多のお祭りに向け体をきれいにしてもらうんですよ

それで私も又鬼の体に紙張りをしました

初めてやる作業にドキドキ

又鬼のお父さんの斉藤さんに指導してもらいこんな感じに↓

三角形になっているとこがれなすけがやったところです

初心者でもでき優しく教えてくれる齊藤さんがいたのでたのしく

紙張りができました

残念ながらこの無料でできる紙張り体験は終わってしまったんですが

色付体験もあるんですよ

今月いっぱいで終わりだそうで

やってみたいという方は「立佞武多の館」まで

お電話番号は  0173-(38)-3232 となっております

それでは今日は又鬼さんのこんなところを

すごい大きいですよね

これは又鬼さんの足なんですよ

足だけでこんな大きかったら体も23メートルになるわけだ

だんだんまつり本番に近づきわくわくしてきたれなすけです

ことしも立佞武多は8月4日~8日まで五所川原の街を練り歩きます

みなさんも見にきてくださいね

お客様がいっぱい集まっていいお祭りになるよう

これからも情報をいっぱい発信していきたいと思います

今日も最後まで読んでくれてほんとうにありがとうございます

また見にきてくださいね

サランヘヨれなすけでした


しじみ!しじみ!

2012年06月07日 | ニュース

まいどシブゥです

 

最近かなり暑くなってきました

暑くなってくると海とか湖とか行きたくなりますね

ということで今日は市浦にある湖「十三湖」に向かい、

道の駅十三湖高原「トーサムグリーンパーク」に立ち寄ってきました

ここトーサムでは各種お土産を売っている他、

レストランわらびでご飯を食べることもできます

 

店内に入った瞬間目につくのがこれ↓↓↓

十三湖産ヤマトシジミ

画像からわかるように非常にでかいでかすぎる

こんなにでかいと見がぎっしり詰まっているに違いない

 

十三湖は海水と淡水の混ざった汽水湖と呼ばれる湖で、

しじみの育成に非常にいいらしいんです

私はいつも味噌汁で食べているんですが、

トーサムさんのホームページを見たところ

バター炒めや雑炊といった調理方法もあるそうです

一般で売られてるようなしじみだと小さくてバター炒めはちょっとなー

と思いますが、十三湖のしじみは大きいものもありますので

非常に食べ応えがありそうです

 

ちなみにいろいろなお土産も売ってまして、

今日はかりんとうまんじゅう(略してかりまん

を購入してきました

夢中になって食べてしまったので、写真を取り忘れてしまった

なので、みなさんも実物を買ってご覧になってくださいすいません<m(__)m>

まんじゅうを触ってみるとかりん糖のように少し硬めで、

あまーい餡が中に入っており非常においしかったです

 

今回財布の中身がしょぼいことになっていたので買えませんでしたが、

次市浦に行く時は、お金をもってたっぷりシジミ買ってきたいと思います

みなさんも食べてみてくださいねー

以上シブゥがお送りしましたへばねーノシ

 

 

 


おもち君 ~ノルディック・ウォークの巻~

2012年06月06日 | ニュース

こんにちは

おもち君ですご無沙汰しております

6月17日(日)に「太宰ノルディック八景ウォーク」と題し

金木の町を歩くノルディック・ウォークのイベントがあるそうで、

今日はそのコースをインストラクターの先生と一緒にウォークしてきました

ノルディック・ウォークってなに?と疑問に思ったので

インストラクターの先生に質問したところ

2本のスティックを使用して歩くことにより運動効果を上げるフィットネスエクササイズのひとつである

スティックを使用して歩くことにより姿勢がよくなり腰痛にいいだとか

またダイエットにも効果的だそうです

なるほどね!体にいい運動なのかと感動しつつ

実際にスティックをもっていざ出発

足と手が一緒になる…ガーン

 

今回のコース

マディニー → 斜陽館 → 太宰治文学碑 → 太宰治銅像 → 芦野公園駅 → 明治高等小学校跡

→ 思い出広場 → 南台寺 → 雲祥寺 → マディニー

となっておりだいたい1時間くらいで歩けるそうです!

↑右からインストラクターの小田桐先生、本日一緒に歩いていただいた日置さん

こんな感じでノルディック・ウォークを体験してきました!

1時間ほど歩きまして、なかなかいい運動になりました

最初にも書きましたが

6月17日(日)10時~ 今日のコースで

太宰ノルディック八景ウォーク」を行います!

お申し込みは金木観光物産館マディニー  TEL 0173-54-1155

参加費500円となっております

たくさんのご参加お待ちしております!

また、ノルディック・ウォークを体験している動画を

近いうちにアップする予定です!

アップされましたらそちらもよろしくお願いいたします

では!