goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗ってⅡ

今日見つけたもの
明日になったら
忘れちゃいそうなことを
ここに書いておこうと思います(^^♪

今朝は柿畑へ行ってみました

2023-12-24 11:11:11 | 散歩
午前7時ちょっと前に家を出ました。
6時に起きるのですが、身支度をしたり猫にエサをあげていたりすると
どんどん時間が経ってしまい、なかなか暗いうちに出掛けることができません。
外は霜で真っ白!寒い朝です。


前の日から「柿畑へ行こう!」と決めていたので、足取り軽く東へ向かって歩き出しました。
薄っすらと赤く染まった雲が、ヤナギの木の枝から透けて見えてきれいでした。


最近この道を車で通ったときに、草刈り作業をしているのを見ました。
ここはふだん誰も歩かないような場所なので、アスファルトの亀裂から生えた草が歩道を覆いつくしていたのですが、お蔭さまで歩くことができます、ありがとうございます(#^^#)


小さな花が咲いているみたいな「トベラ」の木。


枝や葉から独特の匂いがするので、魔除けや厄除けに扉に挟んだことが名前の由来だそうです。
チーズの匂いらしいけど、ホントかな?今度枝を折ってかいでみよう。


どこもかしこも懐かしい。
脇道の坂を登って・・


小高い丘からの景色です。
何十年も前、山の中にこの道路が開通したとき植えられた苗木たちが成長してきて景色が少しずつ変化しています。
何年か前まで見えていた池も、もう見えなくなっていました。


シャリンバイの果実です。
食用にはなりませんが食べてみると、気のせいかな?というレベルの甘味があります。
でもこの季節になっても野鳥に食べられず、大量に残っているのはマズイ証拠ですね(^^ゞ


柿畑に到着しました。
収穫が済んで、売り物にならなかった柿の実が枝に残されています。


木の枝に付いたまま熟す柿を「木練柿」というのですが、これがまた甘いのです。
干し柿よりも甘いくらい。
優しい地主さんが野鳥の冬越しのために残してあるのかな。
冬枯れの景色の中に暖かい柿色がぼんぼりの灯りみたいに見えます。


柿畑の中の細い道を歩いていくと、これまた懐かしい木の実が落ちていました。
アブラギリの果実です。
花が咲くころにまた見に来ようと思いました。


これは・・・ムベの実かな?
ここでは見た事がなかった気がするけど、鳥のフンから芽生えて成長したのかも。
小さいのを少し分けて貰いました(#^^#)


帰り道です。
デンジャラスロード(笑)と名付けた歩道を通りました。
くっ付き虫とよばれている「センダングサ」の群生です。
立入禁止の場所に植えたら絶対に誰も入ってこないだろうなぁ。


どんどん歩いていくと、いい香りがしてきました。
満開のサザンカが赤い壁のように続く歩道を下って、家に帰ってきました。


以前の散歩コースを辿る旅(笑)
大好きだった柿畑へ行けてなんだかスッキリした気分です。
明日はどこへ行こうかな。

送電鉄塔巡視路!久しぶりに誘い込まれました

2023-12-23 21:14:50 | 散歩
早起きが1週間続きました\(^o^)/
午前6時起床など、たいして早くもないのですが
8時半まで寝ていたことを思えば
2時間半の自由時間ができたようなものです(#^^#)

今朝も散歩に行ってきました。
平日の朝は通勤の車が抜け道に使う山の峠道
土曜日になるのを待って歩いてみました。


歩くスピードは、びっくりするほど遅いのですが
この上り坂は足が鍛えられそうです。
登り切った先の、小高い丘の方へ行ってみます。


鉄塔があります。
そして、この小さなトンネルのようなところが
入口みたいです・・ああ、どうしよう
こっちにおいでと誘われている・・・



もちろん、入りました(笑)
久しぶりの「送電線巡視路」ですが
人里から近いので心細いこともなく安心です。


急な坂では、カメラをウエストポーチにしまって
両手で木の枝や笹などをつかんで登っていき
やっと平坦な場所に出てきました。


少し歩くと鉄塔が見えてきました!
この瞬間がいちばんドキドキします。


久しぶりの鉄塔
いい眺めです


真下からの写真は
あやとりの紐のもようみたい。


ここは第10号のようです。


繋がっている次の鉄塔への道が
私を誘っていましたが・・・


今日は時間がないので、また後日

**
今朝は気温が低くて
家をでる時間には辺り一面、霜に覆われていました。
手袋をしていても、指の先が凍りそうなくらいでした。


家に帰ると、庭の金魚の水が凍っていました。

鉄塔は久しぶりで興奮しました^m^
今日も一日ありがとう
おやすなさい、また明日ね



今朝は田んぼに霜が降りていた 山の峠道へ

2023-12-22 22:38:56 | 散歩
風がなく、しんしんと寒い朝でした。
農道を歩いて行って、川沿いの細い道にはいると
土手にうっすら霜が降りてきました。


早起きする前は、お日様がすっかりのぼって
霜を溶かしていたので、この冬初めてみる「初霜」です^m^


もっと寒くなると、霜がバリバリに降りて
氷の結晶のようなきれいな模様が見られます。


さて、どっちへ行こうかな?
とりあえず東へ向かって歩いてきたのですが
今朝は足が行く先を決めかねています。


そうだ!山の中へ入ってみよう。
何回か行ったことがあるけど、かなり久しぶりです。
細い農道を歩いて、山への入口につきました。
アスファルトの道路はここで終わりです。


イノシシ除けの鉄柵があったはずだけど
撤去されて自由に入れるようになっていました。
薄暗くて、ちょっと怖いような場所です。


小鳥の声だけは賑やかです。
ヒサカキの実、特注なくらい大粒でした。


緩やかな上り坂です。
とくに珍しい植物はないのだけど
左右を見ながらゆっくり歩いていると
フユイチゴの群生をみつけました。
ひと粒食べてみると、甘酸っぱくて美味しい。


こんな誰も通らない山で怖いのは何だろう?
一番ゾッとするのは、人が歩いていたら怖いな。
その人がちゃんと山歩きする格好をしていたら大丈夫だけど
ジャージにサンダルだとか、スーツ姿だったりしたら・・・
すごく怖い。
その次に怖いのはイノシシとニホンザル。
幽霊とかオバケなら、もし居ても仕方ないと思えそう(笑)
そんなことを想像しながら歩いていたら
うわ~、イノシシの罠がありました。
やっぱりいるんだ^_^;


木の幹に何か貼ってあったので
近くまで見に行くと・・
ワクチンを混ぜたイノシシのエサのことでした。


これですね。
点々と撒いてありました。



カーブの先が頂上です。


ここから下り坂になって
だんだん人間の世界へ戻っていきます。
車の走る音や、工場の音が聞こえます。
道の端に側溝が見えてきました。


ちょっと怖いかな、と思ったけど
今年も山の峠道を歩けて良かったな。
道路へ出る傍らのフェンスに
アオツヅラフジの青い実が沢山なっていました。


出発してから1時間半くらいで帰ってきましたが
家まであと少しの場所で挨拶をした
近所のおばさんと20分くらい話し込んでしまい
家に着いたのは9時で
おなかペコペコでした(^^ゞ

朝の散歩で見たもの

2023-12-21 22:23:22 | 散歩
早起き(というほど早くないけど)5日目です。
アラームを止めたらすぐ布団から出ないと
またゆるゆると夢の中に引きずり込まれてしまいます。

今朝は田んぼ道ではなく、アスファルトの歩道を歩いてきました。
それでも田舎の県道なので、歩道の脇は藪です(笑)
樹木に絡みつく、ツル植物を見ながら歩きました。
サネカズラの、美味しそうな実。


まるで鳥の羽根のような毛の生えたタネ!


センニンソウのツルです。
夏にはきれいな花が咲いていたんだろうな。


クヌギの落ち葉が積もった坂道。
歩くたびにザクザクと良い音がして楽しくなります。


落ち葉の中に、ヤママユガの繭が落ちていました。
拾い上げると、穴があいていて中は空でした。


南向きの斜面にひときわ目立つ紅葉は
モチツツジの葉です。


北風が当たらない陽だまりに
返り咲きのモチツツジが咲いていました。
日が昇って暖かくなったら
小さな虫が花を見つけて
蜜を吸いにくるでしょう。


6時半くらいに家を出発して、ずっと歩いていて
ここの地点で8時になりました。
1時間半経っていますが・・・
まだ3㎞くらいしか歩いていません(^^ゞ
よそ見し過ぎ?



アスファルトの歩道から、川沿いの細い道へ入りました。
普段の散歩では、アスファルトの道を長く歩かないので
地面が土だと足の裏に優しいのがよく分かります。
川でサギが小魚を捕っていました。

横目で私を見て飛び立とうかどうか、推し量っています。
申し訳ないので、忍び足ですぐそばを通り過ぎました。

カワセミがいるかもね~
そう思った瞬間に、見つけました。
自転車の壊れたブレーキみたいな音の鳴き声で
居るのがすぐにわかりました。


**
朝、家を出発するときには無風だったのですが
帰り道は冷たい向かい風が吹いていて
とても寒く感じました。
でも、雲の切れ間からお日様が顔を出すと一瞬で
日が当たる背中がホッカホカに暖かくなるの
太陽のエネルギーって凄いですね。


ついこの前、トラクターでタネをまいていた麦が
きれいに揃って発芽してきました。
麦の季節の始まりです。


帰宅したら8時半でした。
お腹ペコペコです。
ホッケの干物を焼いて、豚汁を温めなおして
昨日の夜に残ったおかずを全部出してきて
母と二人で朝ごはんをお腹いっぱい食べました^m^

寝る前なのに、朝ごはんのことを思い出したら
小腹が空いてきました。

今日も一日ありがとう。
おやすみなさい。
また明日ね(^^)/

朝の散歩、水のある風景へ

2023-12-20 23:12:05 | 散歩
今朝も6時に起きられました。
携帯のアラームを止めてから、あとちょっと、少しだけ・・・と思ううち
みるみるまに、眠りの沼に引き込まれます(^^ゞ
起きる(起床)とは、布団から出て「床に立つこと」だそうです。
まったくその通りだなぁと実感しています。

久しぶりに朝の散歩が復活したので
以前よく行っていた場所をまわって見ようと思って
今日は池へ行ってみることにしました。
道すがら、よそのお家のヤツデの花。


これは何年も前からここにある車です。
少しずつ木に飲み込まれています。




朝日が暖かい(^^♪


お地蔵さまの前掛けが新調されていました。
帽子にはあごヒモがついていて、とってもオシャレ!
奉納している方のセンスの良さがうかがえます。



池の堤防下につきました。草がきれいに刈られていました。
ここに来るのは、何か月振りだろう。
ドキドキします。


坂を登り切ると・・・
朝日に照らされて、キラキラと光る水面がとてもきれいでした(#^^#)


刈られた草の中に、カマキリの卵がありました。


うちの庭に持って帰ろうかと思いましたが
強風が当たらない場所の、木の根元に枝を刺しておきました。
無事にたくさんのチビカマさんが出てきますように。


池のほとりに、アズキナシの大木があったのを思い出して
見てきました。


赤い大きな果実が鈴なりでした。
アズキナシの実は食べられるらしいです。
果実酒にもなるのかな。


帰りの細い道は、どんぐりロードでした。
普通に歩いていても、滑りそうなくらいびっしりとどんぐり!


木の枝にウラギンシジミがいました。
春までまだまだ長いね、どうかご無事で。


今日もいろいろあったけど
こうして自分のうちのお布団で眠ることができます。
ありがとう。
おやすみなさい、また明日ね。


岡崎公園へ行ってみた

2023-12-19 23:42:29 | ちょっと寄り道
日曜日は毎週、午前中がお仕事なのですが
仕事が終わってから、どこかへちょっと寄り道することが多いです。
一昨日の日曜日は、思い付きで岡崎公園へ行ってみました。
いま岡崎市はNHKの大河ドラマ「どうする家康」で賑やかなのですが・・・
実はわたし、一話も放映を見ていません(^^ゞ
なので、市内のあちらこちらで起こっているこの賑やかさに戸惑っています。

公園の入り口に落ちていた桜の葉。


松に真新しい「こも巻」がされていました。


歩いていくと、こんな案内板がありました。


なんだろう?
真新しいこもに、ピンク色のリボンが巻いてあって
この木が近日、切り倒されるという告知の用紙が張り付けられていました。


石垣の保全と安全確保とありますが、石垣が無い場所の木も選ばれていたりして・・


伐採される樹木に巻かれた、きれいなリボンに切ない気持ちになりました。
この場所も、景色が変わってしまうのだろうな。


この木は大丈夫そう。



イチョウ並木はすっかり落葉していて、葉がある時に来れば良かったのにと思いました。


千昌夫さんみたいな石像


春に素晴らしい花をつける「五万石フジ」
花が咲いているときよりも、冬の黒々とした枝のほうが好きかな。


新しくお土産屋さんができていました。


五平餅は相変わらず、美味しかったです。


とても寒い日に、公園を歩くのは気持ちよかったです。
人がたくさんいて、違う場所のようでした。
ドラマのブームが去ったら、またひっそりした誰もいない公園になるのかな?
そんな日がくるの、ちょっと楽しみ。


今日も寒い一日でした。
足の先が冷たいよー
おやすみなさい。
また明日ね。

今日も朝の散歩に行ってきた 曇り空で寒かったです

2023-12-18 22:17:30 | 散歩
今朝も早く起きれました。
早いと言っても、6時なのですが(^^ゞ
今まで超朝寝坊だったので、とても新鮮な気持ちです。
朝焼けが見られるかな?
いそいそと外へ出たら、どんよりと曇り空で
田んぼのはるか向こうまで、灰色の景色が広がっていて
ちょっと残念でしたが、昨日と同じ川沿いのコースを歩きました。

「おはようございます」
ネムノキはたぶん私より年上なので敬語で挨拶します。


しばらく姿が見えなかったけど、元気だった?とネムさんに聞かれました。
また来なさいよ、とも言われました^m^


川沿いから、山沿いのコースに進みます。
山に張り付いたような細い道が好きで、ここでもよく写真を撮ります。
今は枯れた色だけど、春夏秋と季節ごとに色が違う塗り絵みたいな場所です。


モッサモサに茂った木の前に、葉を落とした枝が広がっていました。
まるでレントゲン写真みたい(笑)
骨みたいな樹木は何なんだろう?今度ちゃんと近くで見てみます。



前に会ったのは半年以上前だったから、この子が出てくるかドキドキしました。
高齢で耳が遠いから、近くに行ったら大きな咳ばらいをします。
出てこなかったら・・・と思っていたら、しっかりした足取りであらわれました!

相変わらず、おやつを持っている右手しか見ない(笑)居てくれて良かった。

神社の子も、変わらず居ました。


去年は果実が一個もならなかった野生の柿の木は
今年は実がなっていました。


年明けまで、野鳥の命をつなぐ食料になるでしょう。


**
日当たりがいいからか、ここの山茶花は素晴らしいです。


木の下はピンク色の絨毯を敷いたようです。
山茶花の香、良い匂いです。


曇り空で寒くて、今朝の散歩はあんまりいい景色ではなかったけど
山茶花の紅い色をみて、暖かい気持ちになりました。


石と並んだカボチャ?兄弟みたいで可愛らしい。


今日も一日無事に過ごせました。
ありがとうございました。
また明日ね。

朝の散歩に久しぶりに行ってきた!

2023-12-17 22:12:06 | 散歩
ブログの投稿、久しぶりです。
今朝は何か月かぶりに早く起きて
朝の散歩に行ってきました\(^o^)/


日の出前の空を見るのも久しぶりです。
数年前までは、あんなにワクワクして早起きして
暗いうちに散歩にいっていたのにね・・・
どうして起きれなくなったのかな。


一週間前くらいに蒔かれていた麦が発芽して
畑に模様を描いていました。


収穫まで、麦の成長を見ていきたと思います


昨日まで穏やかで暖かい日が続いていたのですが
今朝は打って変わって、冷たい北風がビュービューと吹き荒れました。
だんだん冬になっていくのとは違って
「今日から冬だ!」と季節が変わったのがはっきり分かった日でした。
枯れた草に、なにかサナギみたいなものがあったのですが
風が強すぎて(^^ゞ何度撮ってもボケてしまいました。


農道の、左手側は収穫を待つ大豆で
右手は、芽吹いたばかりの麦です。
季節が巡るというより・・・
どんどん過ぎていきます。
一年、あっというまでした(^^ゞ


季節外れに咲いたユリの花。
寒そうでした。


今日もいちにち無事にすごせました。
ありがとうございました。
おやすみなさい。
また明日ね(^^)/