若葉のころ🎵そして枯れ葉のころ😂

山登り、野菜作り、人生大相撲、ギター弾き等

裏磐梯 一切経山を目指す

2022-08-11 10:29:33 | 山登り

令和4年8月6日 午前10時     栃木出発

         午前11時40分  那須塩原市の味噌ラーメン屋で昼、数回来ているがいつもならこの時間帯は土日は行列なのに今日はなぜかガラガラ!

         午後0時30分   検討会議 今日明日の天気が曇天もしくは雨なら裏磐梯行きを変更し那須の山にすべきか?裏磐梯は遠い、那須ならここから1時間足らず、裏磐梯はこれから3時間だ。しかし「魔女の瞳」をもう一度見たい、との相方の意見に賛同し裏磐梯行きが決定、

         午後2時40分   2年前に寄った蕎麦屋の前を通過、およそ蕎麦屋らしくない外観、店内も蕎麦屋というより民芸品店、もう一度、入ってみたい誘惑に駆られるがラーメンを食べてまだ2時間、そのまま素通り。

         午後3時30分   ヨークベニマル猪苗代店でお買い物、今晩の夕食を何にするか?まだ胃の中にはラーメンの名残が一杯。ずっと車の中、体を動かしていないので腹が減らない。したがって夕食に関心がわいてこない。「カツオの刺身でいいか?」(60代男性)「キャンプで刺身ですか?」(40代男性)「私、焼き鳥が食べたい」(20代女性)カツオの刺身も焼き鳥もおよそ居酒屋メニューである。北関東の山を歩き廻っているこのパーティーはキャンプ場も居酒屋も変わりはない。酒が飲めればいいのである。

         午後4時20分   テント設営 浄土平ビジターセンターに行くと、受付は吾妻小屋でやってください、とのこと。2年前、この小屋が無人だったのでビジターセンターで受け付けを済ませたのだが、今日は小屋に管理人がいるらしい。

    

左のブルー屋根のテントはブリヂストン製、40年前は北アルプスも八ヶ岳も尾瀬もブリヂストンのお花畑が満開。

       午後5時10分    雲間から青空が見えてきた。

    

痛風に肺気腫、すでにロング缶2本開けている。スコッチは5杯が限度だ!

    

    午後7時半 就寝

    

     8月7日 午前6時 朝飯前に散歩がてら、吾妻小富士へ

    

    午前9時 浄土平登山口から一切経山を目指す

    

    

   午前10時30分 避難小屋で軽いめまい!頂上を断念し鎌沼周回コースに変更。

    

  午後1時30分  浄土平でのフラダンスショーは終了、レストランは人であふれていた。途中の道の駅で桃をお土産に購入

  午後2時40分  福島西IC 栃木へ  

  午後4時30分  西那須野塩原ICで降り、焼きそばやへ

 

ここ数年は山に行っても頂上を踏まない登山になっている。

「何度も登った山だ、いまさら頂上まで行っても疲れるだけだ」と登り始め30分くらいで冷えた缶ビールを飲み始める。缶ビールがぬるくならないうちに飲むのが合理的である。

禁煙外来に失敗すること三度、肺気腫は進行しているのだろうか?

「魔女の瞳」はもう二度と、私に微笑まないのだろうか?

 

  


恋する那須の日 3

2022-08-01 11:40:10 | 山登り

1989年 お盆休み

 裏銀座

予報では13日から1週間は雨、新宿駅のプラットフォームから見上げた青空が見納めとなった。

「あずさ〇〇号」松本へ。13日15時55分、信濃大町駅着、そこから乗り合いタクシーで葛温泉下車。高瀬ダムまで徒歩2時間の距離である。。歩き出して30分、イエローのランクルが我々を追い越そうとした瞬間、美紀が突然道路に立ちふさがった。ショートパンツからの長い脚をこれ見よがしにさらしたのである。ランクルは急停車した。「ダムまでかい?」と作業服を着た30代の男性。「ありがとうございます」美紀はすかさず助手席のドアを開け「3人おねがいします」と言って乗り込んだ。俊介と純一が後部座席にザックを載せお互いの顔を見合わせた。美紀やるな!といった表情である。

高瀬ダムの河原にテントを張り宴会、我々のほかには単独行者が一張りのみ。星の見えない夜である。

14日、ブナ立尾根に取り付き11時半に2209mの三角点着、13時50分に烏帽子小屋に着いた。空には重い雲が一日中のしかかっている。

15日、この日も朝から雨、三ツ岳から野口五郎小屋を経て18時に水晶小屋にたどり着く。美紀がヒステリックにつぶやいた。「もういや、濡れたシュラフで寝たくないわ」俊介も純一も同感である。次の台風が来たら間違いなく倒壊しそうな小屋である。

しかし濡れたシュラフよりは少しマシだ。囲炉裏端で50代くらいの夫婦と小屋のスタッフがなにやら話している。「ここは北アルプスの最深部です。体調が悪い場合、明日中に下山は無理です」とスタッフ。「どうしたらいいんですか?」と不安そうな女性。「ヘリを呼ぶことはできます」「ヘリ?」「そうです。民間のヘリコプターです」「お願いします」「30万円ほど掛かります」「お、お願いします」と奥様が後悔と非難のまなざしで夫を見つめながら言った。

16日、太陽はないが今日の目的地、鷲羽岳、ワリモ岳の稜線が見えた。しかし午後から雨になった。霧にむせび泣く三俣蓮華山頂を踏み15時に双六小屋に着いた。槍の稜線が雲間から見え隠れしている。ここで純一は初めて本格的な料理にチャレンジだ。肉野菜炒め、麻婆豆腐、エビチリと次々に出てくる。入山4日目で初めて3人の笑顔がそろった。

          

                                        本文とは関係ありません!

17日、双六小屋、テント撤収し7時、肩にずっしり沈むザックを担ぎ槍ヶ岳を目指す。樅沢岳山頂を踏み千丈乗越で額から吹き出る汗を拭って視線を上げると槍の穂先が左に首をかしげ微笑んでいるように見えた。西鎌尾根に取り付くと頭上には青空が広がっている。5日ぶりに見る青い空だ。13時15分、槍ヶ岳山荘着、山頂を目指すか、それとも先にビールを飲むか、3人満場一致でまずは生ビールに決まった。14時20分、槍ヶ岳山頂、少しガスが出始めている。

      

19時40分、槍沢ロッジに入る。なんだこんな時間に!とでも言いそうなスタッフが我々を見下ろす。「部屋は全て満室です。宿泊なら物置小屋になります」

テントを張る気力もない俊介と純一が首を縦に振った。案内された物置小屋はまさに物置小屋そのもの、スキーの板、スコップ、ザイル、ストーブ。昨日の昼、三俣蓮華のトイレのひさしで雨を避けラーメンを食べた環境よりは少しましだ。

18日、横尾には9時30分に着いた。徳沢から上高地、バス・電車を乗り継ぎ今日中に家に帰るとなると予定していた松本駅前の「おかめの湯」には入れそうもない。1週間風呂に入ってない体で山手線に乗るには相当の覚悟がいる。

「何を心配してるんだ、あずさの中で3時間宴会をやれば、その勢いで山手線も新幹線も怖くない」俊介の力強い言葉に純一も美紀も白い歯を見せた。

1991年10月20日 徳本峠

徳本峠からの穂高が見たい、俊介の長年の夢であった。

松電で新島々を降り、島々宿から登りだす。11時、岩魚止め小屋、13時50分にあこがれの徳本峠に着いた。周りは全てガスの中、数組のパーティがベンチで寒さを堪えながら温かそうなコーヒーを飲んでいる。ためらうことなく俊介は冷えた缶ビールを売店で買った。ブシュッ!グビグビ!体が芯まで冷える。ビール党にはこの醍醐味がある。明神へ下り16時半に上高地に着いた。

「今年最後の松本行きバスが間もなく出ます。このバスに乗り遅れると次のバスは来年の5月になります」

ジョークなのか哀愁なのか、俊介は今年最後のバスに乗った。

1994年10月10日~11日 常念岳・蝶ヶ岳

登山は初めて、もちろんテントに寝るなんて生まれて初めての経験だわ。そんな女の子、藤崎彩と西田由衣の二人と半年前に大阪支店から赴任した南国育ちの経理課北川信次郎を乗せ車を出した。北川は全くの初心者らしく家の玄関から登山靴を履いてきた。まだ新婚である。登山とはそういうものなのかしら?新妻の亜紀も素直に納得し北川を送り出した。

三俣から前常念、16時には常念小屋の物置を借り宴会、ほぼ泥酔の由衣をテントの中に入れまた小屋に戻り二次会に突入。

       

       

翌日も快晴、雷鳥の親子を見ながら常念岳、蝶ヶ岳と鼻歌まじりで歩く。

       

蝶ヶ岳ヒュッテのベンチで昼の宴会、登山家の風上にも置けない男だ。それも登山初心者を連れての縦走である。

三俣に着いたのは22時15分、ヘッドライトの電池切れと沢の渡渉を誤り登山道をはずれ沢に迷い込んだのが敗因、しかし1番の敗因はリーダー俊介の酒気帯び登山である。

         続く

 


恋する那須の日 2

2022-07-31 15:06:05 | 山登り

1984年10月20~22日 谷川岳

20日 上野駅  :22:00 (オールナイト映画館)

21日 土合口  :9:20

   白毛門山頂:12:40

   笠ヶ岳山頂:15:00

   朝日岳山頂:16:40

           幕営

22日 ジャンクションピーク:9:00

   清水峠       :10:45

   謙信尾根取り付き点 :13:30

   清水バス停     :15:00  

 

         

        

    会社の後輩と「食料品は現地で調達しよう」と前日夜、上野駅で待ち合わせ。

    ポルノ映画をみて朝まで時間つぶし。

    上越線水上駅で食料品店を探す。当時コンビニなどなく小さな食料品店に入り缶詰と白米を調達、レトルトのカレーなど    もまだ市販されてなかったようだ。

    再び上越線に乗り土合。

    相方は大学時代はヨット部、テント泊の登山は初めて。

    ただし料理はお見事!

    あれから40年、那須、日光、尾瀬、会津、そして裏銀座とパーティーを組んだが彼の料理は逸品。

    尾瀬沼での流しそうめん、会津駒でのチャーハン、双六岳の麻婆豆腐。

    2年前は横須賀の路地裏のイタリアン料理店でのランチ。友人とは長く付き合うものである。

  1985年5月 八ヶ岳

     3日 15:10 観音平

        17:00 編笠山・青年小屋分岐

     4日  8:30 権現小屋

         8:45 権現岳山頂

        10:30 キレット小屋

        14:00 赤岳山頂

        15:00 赤岳頂上小屋

     5日  7:10 赤岳石室

         8:30 赤岳山頂

         9:20 硫黄岳石室

        10:50 夏沢峠

        12:40 本沢温泉

      6日 8:00 稲子小屋

         8:45 稲子

  6日 小海線野辺山駅乗車、次の清里駅ではGWということもあり若い女の子がドヤドヤ乗り込んできた。

それまでほとんど空席だったが、ほぼ満員状態になった。しかし私の座るボックス席には誰も座ろうとしない。

ヒゲズラの汗臭い登山者はどこに行っても嫌われる。

            

  さて、剣岳である。

  1985年8月12日 忘れもしない「日航ジャンボ機墜落」の日である。

明日から6連休の盆休み、12日仕事を終えた私は明日からしばらく缶詰とラーメン・カレー暮らし。今晩は少し贅沢にとなじみの中華屋に入った。たぶん午後7時過ぎくらいだろう。テレビから「ジャンボ機が落ちたようです」の臨時ニュース。

翌日、信州飯田の実家に帰る上司夫婦の車に乗せてもらい国道50号を高崎方面に走る。上空はヘリが飛び交っていた。

       

14日 信濃大町駅ベンチで仮眠

15日 扇沢⇒室堂⇒剣沢小屋

16日 剣山荘⇒前剣⇒剣岳山頂⇒剣沢

17日 雷鳥沢出合⇒室堂⇒一の越⇒獅子岳⇒ザラ峠⇒五色ヒュッテ

18日 苅安峠⇒平の船場⇒くろよん山荘⇒黒部ダムサイト

        すべてテント泊り まだ20代半ば 体力気力充分のころだな。

 

                続く

   *「恋する那須の日」はタイトルだけではない。もちろん天地真理の「恋する夏の日」のパクリでもない。主人公が30代半ばに差し掛かるころ、那須朝日岳で帽子を目深にかぶり肩まで伸びた長い髪の単独行女性と出会う恋愛殺人ミステリーである。

しかし彼女との出会いにはあと10年待たなければならない。

  

 

    

 

   


恋する那須の日 1

2022-07-31 10:59:10 | 山登り

        

1979年10月 岳沢からとりつき前穂、奥穂、北穂へ。

         

地方紙の編集局に配属、2年目の秋、整理部の先輩と登る。           

1980年8月 宝剣岳、木曽駒ケ岳、空木岳

        

              

 木曽駒では幕営予定だったが、夕方からどしゃ降りになり小屋に駆け込む。

たちまち小屋は満杯になり、廊下にまで登山客であふれ出した。

        

1981年10月 那須朝日岳、雨の山はいい、静かで。

1982年6月  尾瀬 沼山口から尾瀬沼、燧ケ岳から御池へ

         

1982年10月 日光、志津小屋に泊まり翌日、大真名子山、鷹ノ巣から小真名子山、富士見峠、馬立そして湯殿橋。

               

     

         おんばさまと二人だけで飲む酒はうまい。

                    続く

 

        

 

  

 

 

 

 

 

 


山登り 1980年ころから2020年くらいまで

2022-07-25 05:16:54 | 山登り

GWの尾瀬 1990年ころ

令和2年 尾瀬 後ろは燧ヶ岳

令和3年夏

熊に会いました。2頭!

那須 峰の茶屋 避難小屋 冬季のみ使用可

令和元年 

日光 小田代ヶ原からの男体山

後ろは那須・朝日岳

平成28年

ガスボンベを忘れた!

熊鷹山 登山口 平成27年

登山道なし!

平成25年

1990年年ころ 八ヶ岳

会津駒ケ岳 1985年GW

男体山 志津小屋 1983年

軽アイゼン モンベル

1985年 夏

1990年 夏

那須 朝日岳 平成27年 冬

お付き合いいただきありがとうございました。