goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー寧波からの発信

永平寺門前にある禅の里駅「越前焼」の“ギャラリー寧波”から周辺の出来事、門前街でのイベント予定と結果などを発信します。

観音百灯祭 開催される

2012-08-19 05:24:27 | 歳時記
■当時の門前観光協会には“観光イベントの創造・企画”といった発想はありませんでした。観光協会の下部組織として、若い者の親睦団体「若永会」がありました。私がその会長にさせて頂いたのを機に、発展的解消を行い『門前観光協会 企画部』を立ち上げ初代の企画部長となりました。最初の企画は地元の伝統行事をベースに観光イベント化しょう!ということでした。
■①竹灯籠を門前街に並べる。 ②七夕飾りも併せて実施。 ③1日だけでなく複数日のイベントに。 ④マスコミの力を活用させて頂く。etc.である。みんな活き活きと活動しました。
   

   
■ちょうど TBSの笑顔が一番(総理府提供)から取材依頼があり、喜んで受けました。
   

   


■この企画は私が部長をやめた後、解消しました・・・。が 後に、竹灯籠は 除夜の鐘、ライトアップイベント等に活かされているのです・・・。  はなしを戻して、17日夜の百灯祭に戻ります。
   
■区民約30名が白山神社に集い、「大悲心陀羅尼」、「西国33所御詠歌」、「観音経」等を唱えます。西国33ヶ所ご詠歌はゆっくりと詠いますので、若いころは“何とも足のしびれるお経”と感じていましたが・・・。
   
■第1番の青岸渡寺から33番の華厳時まで。
   
■バイクで回ったので各お寺 一つ一つに思い出があり、情景が浮かぶ。ので・・・お経が長いと思わないのが不思議。中でも31番 長命寺は昨年バイクで転倒し怪我をしたところなので特に想い出深い。・・・お勤めを終えると参列者でお下がりを頂きお祭りを終える。
   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。