G

AB19450916VIRGO
 

巣鴨から上中里

2008-04-27 13:30:14 | 散歩
妻は原則的にお一人様はしない人だった 
俺と違って 友人知り合いが多く
以前は友人と出かけることが多かったが
最近 ちょっと億劫 そうゆうようになった

俺に似てきたな

そうかもね 出かけない?

北?南?ドライブ?電車?
俺の散歩は歩くぞ この前みたいに

最近歩きたいのよ 一人じゃ退屈だし

ちょっと待て地図で探してみる 六義園俺行った事無いから
ここどうだ?

よし行こう

池袋で山手へ乗り換え巣鴨駅で降りる

巣鴨おばあちゃんの原宿がスタート



地蔵通り商店街を腕を組んでゆっくり歩く
おばあちゃんは確かに多いが 若い家族 学生 子供
年配の夫婦 車椅子を押して歩く母娘連れ 山頭火のような托鉢僧も多い

妻は10歩ごとに 連なってる店へ入ろうと腕を引っ張る
ここはやはり女の街だ

我々二人とも還暦を超え この街が違和感なくなじむ



とげぬき地蔵へ寄る
改修中ではあったが 人 人 人

我々も 家内安全無病息災を祈る
100玉1っこで 願うのはむしがいいとは思う
横の妻を見たら 50円玉投げていた 上には上がいるものだ

我々が立ち去る時 横にいたおばあちゃんたちは まだ手を合わせていた
他では感じない おばあちゃんたちの真剣さが伝わってくる

庚申塚まで来た

ね あそこの店見て

こうゆう街なんだ ここは

六義園に行く前 少しお腹が空いた 
てんやで桜海老のかき揚げ天丼を食べる
妻は 立ち食い蕎麦でも 吉野家でも平気になったようだ
散歩は腹が満たされれば十分

白山通りを左折し 六義園の塀に沿って駒込の方へ向かう
妻が少し休みたいと言うので 本郷通りの六義園裏口にあるドトールに入る
カプチーノとカフェラテのMを注文し二階の席へトレーに乗せて運ぶ

タバコが吸えるのがありがたい
男女老若問わず一人の人が多い 思い思いに本を読んだり携帯打ったり
楽な場所だ こんどから利用してみよう

  

六義園
つつじが 開花中 松が見事だった 2時間妻とおしゃべりしながら楽しむ 



東京は手入れされた緑が多い場所だ
東京散歩は 見飽きることが無い



建造物 路地 何処の道路を歩いてもその変化に飽きない
ここも見事だった 目が喜んでいる



外へ出て本郷通りを王子方面へ向かう
雨が降ってきた

傘持ってくればよかった 降らないと思ってたから

俺もバッグから傘出して下駄箱にしまっちゃったからな 失敗した
本でも傘代わりにするか あれ これ? あったよ

だからあなたって好き 物忘れ多くても肝心の時は えらい うれしい

小さい折り畳み傘
妻がぐいぐい引っ付いてくるのでだんだん車道側へ押される
仕方が無いので 傘を妻を覆うようにさした ひっついてこなくなった

旧古河庭園



小雨の中木々は濡れ生き生きしている
ここも初めて訪れる



ね 土の匂いがする

懐かしい匂いだな

子供の頃の かくれんぼの匂い

俺は 山で遊んだ時の匂いだ

草や歩道の土が湿り気を吸い込んでにおい立つ
土は足にも優しい



ぐいと左腕を引っ張られた 妻が躓いて転びそうになる

やぁね こんな段差でつまづいちゃった

大丈夫か?

ええ

俺たちもうそんなもんだよ

気つけましょうね

お互いな



バラはまだだった 咲いたらきっときれいだろう
鶯が鳴いていた ほーほけきょ と
鶯を聞くのは 何年ぶりだろう 二人で立ち止まり ずっと耳を傾けていた

上中里の駅へ向かう

今日の散歩はいかがでしたか?

また 何処か 連れてきて

足は?

まだまだ

また 秋に来よう

私 六義園 気に入った

うん いいところだ

上中里でスイカをチャージし赤羽で乗り換え 宇都宮線に乗る
席が一つ空いていた 妻を座らせ バッグを持ってもらう

歩行距離 約8キロ 







最新の画像もっと見る