ヒイゴ池湿地(総社市福井)のサギ草を見にいってきました。
湿地の風景に目が慣れるまでは見つけにくいくらい
小さく可憐で涼やかな花姿です。
園芸種のサギ草は花がそうたいに大きいようですね。
ハッチョウトンボも見ることが出来ました。
両方とも環境省のレッドリスト準絶滅危惧種になっているようです。
湿地の場所が米子高速道路に近いので
湿地の保護をしておられる方々のご苦労がしのばれます。
いつまでも、大切に守り続けられる自然でありますように。
non-nonさんのソースをお借りしました。


<
<<
湿地の風景に目が慣れるまでは見つけにくいくらい
小さく可憐で涼やかな花姿です。
園芸種のサギ草は花がそうたいに大きいようですね。
ハッチョウトンボも見ることが出来ました。
両方とも環境省のレッドリスト準絶滅危惧種になっているようです。
湿地の場所が米子高速道路に近いので
湿地の保護をしておられる方々のご苦労がしのばれます。
いつまでも、大切に守り続けられる自然でありますように。
non-nonさんのソースをお借りしました。




最新の画像[もっと見る]
-
新年のご挨拶と併せてブログのお引越しのご挨拶 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
のんびり尾道散策 14年前
-
国宝犬山城と虎渓山永保寺(岐阜多治見市)ファミリー旅2 15年前
私もずっと前行った事が有ります、湿地の風景は
ほんの草むらのようですが気をつけて見ると
自然のままでいいですね。
それにしても複雑な形ですよね。
ずーっと以前園芸種を鉢植えにして咲かせました。
亡き母達が花を見て喜んでくれた思い出があります。
透き通るようなBGMにのってサギ草がさわやかで、初秋という感じでよいですね。
待っておりました。