ミミパパとの愉快な日常生活

お父さん・お母さんとの家庭菜園仕事や、夢結ちゃんと三太も加わって、愉快で楽しい日常生活等について綴ります。
 
 

今日の畑仕事は!

2024年05月21日 21時17分17秒 | ペット

最高気温『20.4度』 午後1時33分時点

  最低気温『16.6度』 午後8時26分時点

 (最大瞬間風速 午後2時25分時点で 北東の風 10.3メートル)

 

~昨日より最高気温が「7.5度」低かったけど

 最低気温・最大瞬間風速とも昨日とほゞ変化なく、過ごし易かった~

 

 

 

今日の畑仕事は

①カボチャ苗6本を植え付けました。

 

②残りのサツマイモ苗も植え付け完了!       (サツマイモ苗200本植え付け完了!)

 

③トマト類に栄養源(カルシュウム)を撒布

       (今後、約一週間毎を目安に撒布予定)

 

☆参考までですが

自宅から畑迄の歩きコース途上に「桑の木」があり🌳

       ~「桑の実」が、かなり熟しておりました(昔は良く食べてたな~💛)~

 

 

 

 

 

ミミの思い出

 ◎「ミミ」とは直接関係ないけど

散歩コースの中海土手には「狐の親子」が住んで居ります。              (令和4年6月3日 動画撮影)         (ミミは遭遇しておりません!!)

 ☆「ミミ」も狐によく似てると云われたことがあります☆

 

明日は今日より、少し暖かい予報となってます!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の出来事。 | トップ | 久しぶりの『ヘマ!!』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ母)
2024-05-22 19:57:36
うちの実家の隣が昔(子供の頃)桑畑で、たまに失敬して実をいただいておりました。
養蚕が衰退したからでしょうか・・・すっかり桑畑を見なくなりましたね。・・・懐かしいです。

我が家のあたりではキツネやタヌキなどを見掛けることがありますが、弓ヶ浜半島にキツネが生息しているとはビックリしました。一体何処からやって来たのでしょう?
Unknown (yushipapa)
2024-05-22 20:44:22
かぼちゃの植え付けお疲れ様でした。
結構大きく育った苗ですね。
美味しいかぼちゃが沢山出来そうです。
桑の未、食べた事無いです。美味しいのですか?
夢結ちゃんはそういう経験が沢山できそうで良いですね。
Unknown (ミミパパ)
2024-05-22 21:05:07
まるこ母さんへ。
 我が家は祖父が養蚕農家だったんですが、全て蚕さんが病死してしまい、全て(土地・建物等)を失っております。ですあkら桑の木は私の家周辺では未だ残ってる状態です。

 狐はかなり中海周辺で生息しておりますし、タヌキもよく顔を見せてくれます。 昔から生存しており、戦前には「狐にの化かされた!」と云う地元民が居り、私も小学生時代にそのような話を長老から聞いたりしてました。

 今日の私の「へま行動」も、キツネさんの影響かな?
Unknown (ミミパパ)
2024-05-22 21:10:35
yushipapaさんへ。
 カボチャ長らくハウス内で寝かしておいたので、成長しております!

 桑の実 昔は良く食べておりました(オヤツ替わりで!)
 我が家は祖父が養蚕農家だったんですが、全て蚕さんが病死してしまい、全て(土地・建物等)を失っております。ですから桑の木は私の家周辺では未だ残ってる状態です。
 今の子は全く興味を見せません! 戦後時代の食料不足を経験してないので!

コメントを投稿