goo blog サービス終了のお知らせ 

夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

のんびり大晦日

2012年12月31日 | 今日のつれづれ
今年も暮れようとしています。
例年の事ですが大晦日はゆっくり、のんびりする事にしています。

と言っても今年も31日の午前中でお節づくりも終えて、何時もだってら(夫どっこいが元気だったら)
夕食におすし、11時頃に年越しのおそばを食べる習慣に~でも今は夕食におそばを食べます。

今年も色々ありましたが、何時も前向きだったかなと思っています。
気持ちは前向きだったけど歳には勝てなく2つの事が出来なくなったように思います。

まあ来年はマイペースで生きてゆきたいと思いますし、もちろん!前向きにですよ。

よろしくお願いします。

今年の暮れの買い物は娘と一緒で少しは私んちの味をつないだ様な気がして肩の荷が下りました。
来年の一月一日は同じ味で祝いたいと思っています。


美味しそうでしょう。

来年もよろしくお願いします<m(__)m>

ランチをご一緒に

2012年12月29日 | 最近の出来事
NHKカルチャー上方舞(西宮ガーデン教室)に通っている有志9人が、

今年最後のお稽古前のひと時(14時から御稽古)忘年会には少し

ほど遠いですが昼食をご一緒しました。(飲める人は~新年会にね)

好きなものを註文しました。

私は御野菜のしゃぶしゃぶと鰻とトン汁のセットを注文しましたが美味しかったですし

満腹になり、私だけはビールを一杯。(お稽古はお蔭様で汗びっしょり)



(有志9人は鮮明な写真はやめました)

大丸心斎橋本館で写真展示会を~

2012年12月20日 | 今日のつれづれ

 郵便局に用事があったり、来年の芝居のチケットの振込やらで銀行に
夫どっこいがデイサービスに行っている間に用事を済まし、今日初日の四代目襲名の一環として行われている「猿之助への軌跡」展に出かけた。

先ず驚いたのは正面に私が最も好きな写真があり、興奮状態。
足を進めていくと拝見した芝居やら、その土地に訪れた香りやらが走馬灯の様に懐かしく思いだされ、作品に見入った。

扇(多分舞踊会につかったものかな)が展示されていたので何に使ったのか、大きさは?なんて少々質問。
でも、誰も解らなかった。

役者さんかなと思いながら話しをしていた私ですがどっかで?、相手の方もどっかで?(後で聞いたのだけど)
お互いに見たことが~なんて大笑い。

その方こそ亀治郎時代から舞台写真を撮り続けていらっしゃる写真家のS先生と奥様でしたし、この展示会当人でした。
そして、私が東京に行き、(その当時亀ちゃんの写真展をご自分のところで)間に合わないのを見かねて新橋演舞場送って下さった方だったのです。(そのせつは~)

縁があるんですね。懐かしい!
3回目にもし会うことが出来たなら大阪の美味しいものをご馳走しようかな(そんな偶然あるかな)



これを見てお芝居を観ると良くわかるし素晴らしい若手役者だと思うよ四代目は。
(因みにチケットみせると半額になるよ)



それぞれの年賀状

2012年12月16日 | 最近の出来事

毎年の年賀状は楽しみに考えたり本を買ったりする。
が、今年は(正確に言えば2013年)PCに入っていたものを参考にし、あっさりとしたものになった。(力が入っていない事はないけど)

夫どっこいも会社関係(元と言った方が良いかな、義理とか)は無くして、枚数も少なく。
手や頭の刺激に表書きは自分で書くことにした。(私も)


 今年の年賀状作りはこれです(2013年用)
  

       。


誰や!

2012年12月15日 | 我が家の王様達

みゆちゃんも胃がもたれるかなと思い大奥のみゆにも”猫ちやんの草”を

部屋においておいたのに、隣の芝生は~といわんばかりに私がみゆの部屋に

入るの待ってる子(猫)。

誰や!

  

  犯人は勇太でした。                   


「しまいこんでいた歌」放送劇団公演

2012年12月02日 | 舞台鑑賞

第56回 大阪放送劇団公演「しまいこんでいた歌」を拝見。

お知らせを頂いていたので、夫どっこいをヘルパーさんに頼み出かけた。

というのも仲間が出演、それも主演に近い役増田久美子さん(妻役)。(まあ、ベテランのいきなので)

物語は(作 山田太一)無器用なサラリーマン、それも所長という立場であるがゆえに
(主人公)人生の生き方や妻と息子、それを取り巻く家族との生き方をみつめる。
懐かしい曲”蘇州夜曲”と共に幕が下りるヒューマンドラマ。

どこでも起こるホームドラマに仕上げてあったので、何も考えず大笑いしたり、結構舞台の
演出が細かくともかく面白かった。

知人には「皆熱演だったね、面白く拝見しましたよ」とメールしておいた。

 

♪蘇州夜曲”♪

君がみ胸に  抱かれて聞くは

     夢の舟唄   島の歌

水の蘇州の   花ちる春を

   惜しむか    柳がすすり泣く  ♪