goo blog サービス終了のお知らせ 

W.R.B.S~愛猫たち~

平凡で平和…それが幸せ
猫たちとの日常はインスタで♪
特別な日やお出かけはブログに残してます♪

9月のこと(*^^*)

2021年09月30日 23時55分00秒 | 日々徒然

すっかりおまとめ投稿になってる
数ヶ月(^_^;)
この9月を最後に
リアルタイム更新していくつもりです!



9月も色々ありましたぁ~



8月14日からお預かりしていた
子猫姉妹がいましたが
更に1週間だけということで
1にゃん加わったのが2日の夜でした

生後2ヶ月の子猫が3にゃんに!


そして
9月5日は、ばあちゃんの命日で
旦那さまとふたりお墓参りに行って来ました
本当は3回忌なのだけど
色々諸事情もあり何もしませんでした


9月7日はおはぎちゃんの命日

もう4年も経ちました
あどけない瞳は盲目のせい
それ以外は本当にかきちゃんそっくりです

旦那さまが
コスモスを貰ってきてくれました

おはぎちゃんのイメージフラワー


自分のブログを読み返し
愛しさと切なさと 心強さと
しんみりしてしまいました(^_^;)


9月10日には約1ヶ月(&1週間)滞在した
子猫たちが保護団体のもとへ戻り
保護猫カフェにて里親さまとのご縁を待ちます
(3にゃんともすぐにずっとのおうちへ)

この日我が家は
初のウーバーイーツを体験しました(笑)
お疲れさま、ということで( ´艸`)


9月12日
暖かい日も残りわずかと思い
かきちゃんをセルフシャンプーへ
ホームセンター内のペットショップで
トリミング室をレンタルしています

いっときヨダレが酷く
身体に付いてしまった匂いや汚れを
一旦リセットしたかったのです
今は口内炎も安定しヨダレも出ません
(*^^*)

キレイになって良かったね♪



9月17日
おからを病院へ連れていきました
口の様子がおかしいらしく
ただでさえ少食なのに
更に食べなくなってしまって💧

ガリガリ君💦

歯石がガッツリ付いていました
とりあえず消炎剤と抗生物質を注射し
4日後にガリガリ(歯石取り)しましょうと

そして、食欲増進剤として
ミルタザピンを出してもらいました

耳に塗る軟膏で、これの飲み薬は
見事に撃沈してしまったので
これは気になっていました
しかしこの量(約2週間分)で
8,000円位とお高い💧
いや、背に腹は変えられない
これで食べるようになってくれるなら!
と、期待して塗り塗り
今回は見事に成功しました
あのおからがモリモリ食べてます

4日後には歯石取りもしてもらって
おからはお利口に処置してもらってて
ほんとに偉かった~(*^^*)

お口の違和感も無くなったのか
今は1日おきのミルタザピンでも
モリモリ食べてます♪


9月18日は

岩合さんの写真展へ行ってしましたよ♪
緊急事態宣言中なので
写真展だけでとんぼ返り(^_^;)


そんなこと言いながらも
9月19日は
旦那さまと2人でドライブへ
高速道路や高規格道路を利用し
海沿いに出て走る走る

遠出は久しぶりです

到着したのは襟裳岬

つぶ蕎麦も堪能( ´艸`)

お土産に幸福を運ぶ蝶々貝を購入

実に10時間のドライブ(^_^;)

この日の夜は実家での夜ご飯も約束していて
一旦家に帰り大慌てで
夕食前に滑り込みました(〃∀〃)






9月20日は
かきちゃんのウチの子記念日

先月の誕生日のときも書きましたが
あの小屋からウチの子に迎えて
1年が経ちました

当時、4ヶ月も前から居たちゅっちよりも
すぐに我が家に馴染んで
ずっと前から居たような振る舞いで(笑)

基本的に物怖じしなくて
人にも猫にもフレンドリーで
とにかく良い子で(*^^*)


こんな顔してるけど(笑)
ほんとに良い子💕

まぁ我が儘っぷりも凄いけど
今までの分、存分に我が儘させてあげたい
そう思うから許す( ´艸`)

記念日のプレゼントはまさかの
誕生日と同じセット(笑)
プレゼントと称して単純に
2つ並べるベッドが欲しかったのさ(笑)


イベント時恒例のパウチごはん
並んで食べるのはこんなときだけ~




9月22日
今度は母とふたりでお彼岸のお墓参り
お墓に着いたら
小降りだった雨が強くなって
ひどい目にあった~💧


翌23日は
ちゅっちのセルフシャンプー
ちゅっちもマーキングや避妊手術の汚れが
そのままになってたのが
とても気になっていましたが
去年シャンプー後に体調を崩したのが
懸念されこれまで我慢してました

でも最近の様子を見ていたら
きっと大丈夫!と思い
先日のかきちゃんでの慣れも自信になり
思いきって決行
とってもお利口さんでしたよ


めっちゃキレイになった♪



と、こんな感じの9月でした
(*^^*)



これからは
ちゃんと更新するように心掛けます
(〃∀〃)


お付き合いありがとうございました!




2021.10.8








8月のこと(^_^;)

2021年09月29日 16時11分00秒 | 日々徒然


6月から
6月①6月②7月』と
ひと月の出来事をまとめて投稿


なんとか現在に追い付きたい私です
(^_^;)


今日は8月のことを…



暑い暑いと言っていた7月でしたが
8月に入ると急に寒い日もきたり
やっぱり暑い夏だったりと
気候さえも忙しい8月でした

Nクールのベッドが冷たそうで
毛布を置いたら仲良く潜り込む2にゃん


8月1日に2回目のワクチンを終えた母
5日に診察を受け
ようやく治療方針が決まりました
2~3週間で出ると言われていた
検査結果は、なんと3ヶ月かかりました💧

抗体検査の結果
分子標的薬が使えることがわかり
母の治療は投薬のみとなりました

が、最初のときだけは
様子見をしたいということで
服薬初日から1週間程度入院することになり
副作用等問題なければ
月1回の通院での投薬となりました

入院はお盆開けの18日からです

寒かったり暑かったり
暑い日はのびのびになるちゅっち💕


8日には私も2回目のワクチンでした
発熱と身体中の痛みが辛かったけど
無事終えることができ安心しました

13日にはみんなでお墓参りに行って来ました
夜は恒例のおうちごはんで団らん



8月の写真は
猫さまたちしか撮ってなかったらしく
間に差し込みます(^_^;)

100均で(500円だけど)見つけたベッド♪
ベンチの下に置いたら
気に入ってくれたようです(*^^*)



8月14日からは約1ヶ月の予定で
子猫姉妹がやって来ました♪
既に里親様のもとへと行きましたが
個人ブログへの投稿はご法度なので
こちら
でご覧ください♪

うちの猫さまたちは
最初は嫌がってますが案外慣れるらしく
付かず離れずでうまくやってます
いっちょまえのみんにゃで猫団子(笑)
団子にしちゃバラバラだけど(笑)
(お顔写ってないから大丈夫よね💦)


ちゅっちは精神年齢が子供だから
一緒に遊びたい!( ´艸`)


にぎやかな生活が始まり
18日には予定通り母が入院
同時に分指標的薬での治療が開始しました
1週間で検査をしたところ
副作用もなく血液検査の結果も異常なく
無事26日に退院となり
今後は通院での投薬のみとなりました


25日にはかきちゃんの健康診断
約1年、腎臓チェックはしているけど
全体のチェックもしなくちゃね

結果はBUN以外は正常値内でした!
CREも正常値内で
BUNは上がったり下がったりだけど
腎臓の数値自体もずいぶん下がりました

そしてこの日は
大好きなお友達の長男猫さまが
お空へと旅立ちました
闘病も頑張り立派に生き抜いた桃たん
どうぞ安らかな眠りを…




8月30日(月)
この日はかきちゃんのお誕生日💕


1年前、あの小屋
はじめてかきちゃんに出会った日です
この子をウチの子にしようと決めた日を
お誕生日にしました

残念ながら確かな年齢はわかりません
間違いなく15年は経っている
ということで
旦那さまのご愛敬です(笑)


多分16歳きっと16歳
ホントはもっと上かもしれないけど
あまり年寄りであってほしくない
だから16歳でいいんです(*^^*)

かきちゃんお誕生日おめでとう
きっと初めて祝ってもらう誕生日だね


これからは毎年祝うよ
何年も何年も祝ってあげたいから
長生きしてよね

プレゼントはベッドと毛布♪


たくさん食べてたくさん寝て
たっくさんわがまま言って
目一杯甘えて
いっぱい愛情受けて長生きしようね💕





と、8月のことを綴ってみました
お読みいただきありがとうございました


9月のことを書いたら
10月こそはリアルタイムで!!
(笑)




また書きます♪







2021.9.29

7月のこと(笑)

2021年09月27日 10時35分00秒 | 日々徒然


またまたご無沙汰です
そしてまたまた
今更ながら2ヶ月以上も前のことを
綴ろうとしている私です
(^_^;)



今年は7月からとても暑い夏でした
Nクールの座布団を出してあげましたが

ホントに気持ち良いようで

ベンチ用にも新たに購入

猫様専用のベッドも新調しました♪

なぜかいつもこの2にゃんがモデルさん
( ´艸`)



7/1に退院した母は
4日に1回目のコロナワクチンを終え
副作用もなくひと安心
ご実家ちょこちゃんも安定しています

テレビに夢中です( ´艸`)


7/5にはちゅっちがワクチンでした

ワクチン時検診で血液検査もしましたが
どれもこれも正常値内で
健康優良児の太鼓判を押されましたよ
ヽ(´∀`)ノ
体重も4.55kgと見た目よりは
デブちんじゃないみたいで(笑)
このまま維持できるようがんばります






仲良しさんだね(*^^*)

7/11には私もコロナワクチン接種
若干の発熱がありましたが
母のためにも接種できてひと安心



18日の日曜日には
少しお出かけしてきました

目的は旦那さまのご実家へ
夕張メロンを送ること
ですが
母の気分転換になれば、と
父母も誘って4人でドライブ
滝の上公園で少し探索


空気がとてもきれいでした
めっちゃ暑かったけど(^_^;)
この吊り橋は母が数年前から
来たかったという場所♪


続いて「幸せの黄色いハンカチ」のところ
何度か来たことあるけど
夕張に来たら寄らなきゃね( ´艸`)

家族が穏やかに過ごせるよう
祈願してきました


25日にはみんなで我が家の庭でBBQ
写真、これしか撮ってなかった(笑)
母が買ってくれた
うなぎ(/▽\)♪

7月は食べ物の当たりが良くて
新潟からお菓子が届いたり

根室の友人からは北海シマエビ
ヽ(´∀`)ノ
めっちゃ美味しかった!


やっと食べれたマリトッツォ♪
旦那サマはすっかりハマってました(笑)




連日の猛暑に
おかしくなりそうになりながらも

なかなか楽しかった7月

かきちゃん可愛いねぇ💕



あれ?チー様の写真がない💧と思ったら

こんな写真だけ撮ってました( ´艸`)


控えめながらも
なんとなく他猫さまや私たちの傍に
いることが多くなった気がします




24日には久~しぶりに
お友達と会って食事してきました。
2時間ほどで帰って来たけど
コロナ禍でなかなか会えないので
ホントに楽しかったし嬉しかったです




こんな感じの7月でした(*^^*)



また8月、9月も
書きます(笑)









2021.9.27

6月のこと②(笑)

2021年06月30日 10時36分00秒 | 日々徒然

2ヶ月も前のことをまだ書くか
と言わないで(^_^;)


母のこととは別に
色々あったので
(*^^*)



出来事順に書くと
まずはご実家チョコたん💧

母の不在がだいぶストレスだったようで
トイレに入ったり出たりを
繰り返しているというので
膀胱炎かも、と言ってたら翌日血尿が💦

慌てて病院へ連れて行ったら
オシッコはたまっていなくて採尿できず
でもストレス要因も明らかなので
膀胱炎としての処置(注射と薬処方)

投薬と同時に母の退院で
血尿もなくなり頻尿も治まってきました

母が退院してから毎日通っていたので
膝に乗ってくれるようになりました

1週間薬を飲んでほぼ落ち着き
ごはんも療法食に変えたのですが
しばらくしてまた頻尿になり
同じ薬を処方され
飲んでは善くなりしばらくしてまた…
というのを繰り返しています

採尿できて検査すると
ストルバイトでした
このまま療法食で様子をみていくことに



そして、ちょっと気になった方も
いるかもしれませんが

我が家には初めての預り子猫ちゃんが
やって来ました( ´艸`)

去年、こめちゃんが旅立ち
旦那さまが提案してくれたのもあって
預りボランティアに登録しました

その後、ちゅっちを迎え
そのちゅっちのすったもんだがあって
落ち着いたころに、かきちゃんを迎え
ボランティア活動は
何度かお断りするハメになってしまい
今年こそは!と思った矢先の
母のがん告知

そこにきての預り依頼
当然またお断りするのが本当かもしれませんが

これは何かあるのかもしれない
と逆手に取ってみました

たしか、神様は乗り越えられない試練は
与えないんじゃなかった?
猫神様だってきっとそう
何か得られるもの(こと)があるのかも!

すっかり鬱ぎ気味だったのが
少し元気が出たのも本当です


残念ながらここで
預りっ子ちゃんのことを書くことは
できません

保護団体との規約で
保護猫の画像や状況を
個人アカウントであげることを
禁止されています
撮影した動画や画像の著作権は
保護団体のものとされています

規約を理解したうえでの登録なので
仕方ないですね(^_^;)

今回は初めての預りにはぴったりの
短期間で1匹だけという
レアなケースで
たったの1週間でしたが
とても貴重な充実した経験となりました

この経験をできたので
自信もつきました(*^^*)

近々また別の子たちが
正式な預りでやって来る予定です♪

私の経験として興味のある方は
ぜひコチラでご覧ください
(リンクはOK☆)

ちなみにこの子は既に譲渡され
ずっとのおうちで幸せに暮らしてます♪





そして
9日は義父とおみずサンの命日でした
いつもは前日の仕事帰りに
お花を買って帰って来るのですが
疲れていたのかな…
初めて忘れてしまいました💧
もうお店も閉まった21時ころ思い出し
ひどく自分が許せなくなったのを
今でも思い出します
でも翌朝、母のところへ行った帰りに
お花屋さんに寄ると
こんなに可愛いお花が!
まるでおみずサン💕
たまたまいつものお花屋さんで
お試しにわんこ&にゃんこのお花を
ひとつずつ作ってみたそうです
(わんこは既に売れていました)
超ラッキー!
昨日忘れていなければ出会えなかった

そんなことがあって
きっとおみずサンも許してくれる気がしました


17日18日とじんましんにヤられた私

こんな感じで全身に💧
痒いの気持ち悪いのカッコ悪いの💦
飲み薬ですぐに善くなりました♪
無理は禁物ですね(^_^;)


そうそう、新しいアイテムもあります

3月に注文して延期を繰り返して
ようやく届いたダイニングベンチ♪

以前はこんなだった私の食卓椅子

座れませんヽ(;▽;)ノ

お尻をちょこっとしか乗せられない
私たちがどうしても不憫で(笑)
ベンチにしました♪

ほら!こんなに余裕がある( ´艸`)


更にはこんな奇跡のショットも

撮れちゃいました(*^^*)


29日にはずっと行きたかった
美容室に行き
30日にはずっと会って話したかった
友人を招いて宅ランチをし
母の話やら何やらを
たっぷり語りました




ひとまずこんな感じの
6月でした(^_^;)


また「7月のこと」
書きます(笑)






2021.8.11

6月のこと(笑)

2021年06月30日 10時30分00秒 | 日々徒然

タイトルびっくり(笑)
あまりにも放置し過ぎてました(^_^;)

ちー様の記念日を迎え
翌週からは目まぐるしい毎日でした


とっても忙しかったゆえに
書き留めておこうと思います


写真も絵文字もない
ほぼほぼ母の病気のことなので
今回はスルーしてもらって大丈夫です☺️



やや箇条書きっぽくいきます



5月22日(土)実家でごはん
23日(日)また実家でごはん
あとどれくらい一緒に居られるかわからない不安もあり、週末くらいはできるだけ一緒にごはんを食べようということになりました。

5月26日(水)母受診日
28日(金)放射線治療のため母入院
入院前の診察での病院側の説明に理解も納得もできずにモヤモヤしたまま入院させてしまい、後悔し、この時点で不安はピークに

翌 29日(土)夫、父、弟の4人でもう一度話し合い、不安しかない今このまま訳も分からず放射線を受けさせるのは良くないという結果になり急きょ放射線(入院)をやめてセカンドオピニオンを受けることになりました。

6月2日(水)実家でごはん
急に退院させられ放射線も受けられなかった母は不服そうでした。家族の思いを全員で伝え納得してもらおうとしましたが、仕方なく妥協しセカンドオピニオンだけは受けてくれると。
そんな中、ご実家猫さまチョコが、
5月7日から5日間、今回の3日間と、母の入院での不在が相当のストレスとなってしまったようで、膀胱炎らしき症状が出てしまいました。

6月3日(木)チョコ病院
やっぱりストレスからくる膀胱炎でお薬を処方され療法食開始となりました。血尿も出ていて心配です。(数日で善くなりましたがこのあともことあるごとに繰り返しています)

6月5日(土)実家でごはん
6日(日)預り子猫到来(一週間滞在・別記事)

6月8日(火)ひとつ目セカンドオピニオン
9日(水)おみず&義父の命日(別記事)
11日(金)ふたつ目セカンドオピニオン
12日(土)実家でごはん
セカンドオピニオンの結果はどちらの病院もそれだけのために時間をとってくれてるので詳しくお話してくれました。おかげでよく理解できました。
が、…原発の肺がんには手術も放射線も適応外。全身に対する薬物療法となり、その選択肢は遺伝子検査(組織検査)の結果待ち。腰痛の症状もあることから骨髄への放射線治療をなるべく早く開始すること、など、見解的には元の病院と同じ見解でした。
私たち家族としては治療の可能性が少しでもひろがるならひとつ目のがんセンターでの治療(転院)を希望しましたが、母は今のままで良いとの一点張りで、最終的にはこれまでの病院での治療を継続することになりました。

6月17日(木)私、全身にじんましん
18日(金)一旦ひいたのにまたじんましん
19日(土)皮膚受診→ストレス&疲れでした
6月に入り毎日欠かさず午前中は母のところへ行き午後からは仕事へ、休みの日は朝から夕方まで母の元へ、とフルタイムの仕事ならこれが普通の多忙さよね、と奮起していましたが、元々仲良し親子ではないがゆえのストレスがかさんだように思います。
この日は実家で、父の日と弟の誕生日を含めたささやかなパーティーもしました。

6月21日(月)母受診日
セカンドオピニオンの結果、この病院での治療を希望しお願いすること、まずは放射線治療で骨の強度をあげて、効果として骨が粉砕し全身麻痺が起こるなどのリスクを下げること、などの話をしました。骨転移したがんに対する効果はあまりないことも…
どの病院でも言われた「遺伝子組織の検査結果」はこの時点で約1ヶ月経っているのにまだでておらず(当初3週間程度で結果が出るとの事)、全身の治療方針はまだ決まらずでした。

6月26日(金)母放射線治療のため入院
7月 1日(木)治療を終え退院
首、胸、腰の骨に転移していますが、今回は一番損傷が酷く症状の重い腰だけの治療でした。
本人は(後日談)すごく楽になったそうで、日常生活を送る上で骨折に過敏になるほどの心配はなくなりました。
毎日実家に通っていた私も週に何度かになりました。




これから本来のがん治療に入るのですが
ここからがまた医者への不信感がつもる
2ヶ月となります

今日現在お盆前、まだ治療は始まっていません
8月18日(水)の入院を予定しています



今日はここまで



読んでくださった方
ありがとうございました





2021.8.11

我が家の猫さまトイレ

2021年05月07日 23時30分00秒 | 日々徒然

なかなか並んで食べることのない
4にゃんが整列♪


こどもの日


おからのうちの子記念日

と2日続けてパウチでお祝いしました

パウチごはんは
イベント時と食欲減退児がいるときだけ
の我が家です(^_^;)



そんな猫さまたちのトイレの話

いつぞやのブログで少し触れた通り
3月からシステムトイレに変えました

はじめは今までのトイレと両方置いて
様子を見ていましたが
ほとんど(全くではない)使用せず

[上手に切り替えるコツ]として
スッパリ変えてしまう
と、あったので
数日で思いきって
スッパリ変えてしまいました

多頭飼い用の大きなトイレですが
ホントに大きい(^_^;)

大きな方はすのこ部分をふさいで
今まで使っていた
鉱物の砂を多く入れて
まずトイレに慣れてもらおうと試みました

ちゅっちが偵察に来ました


その後
問題なく使ってくれてはいたものの
みんななんとなくソワソワしてる気がして
フードがないからかな?と思い

段ボールで屋根を作ってみました
( ´艸`)

正解でした(*^^*)
みんな落ち着いて用を足せているようで

リメイクシートを貼って完成♪


と思いきや
今度は小さなトイレに問題発生
なぜか入り口から出入りせずに
わざわざ高くなってるところから出る
飛びながら出る(^_^;)
なのでジャンプしたときに
猫砂が吹っ飛ぶ💧

というわけで位置も変えて
囲いも作ってこれでバッチリ!


この状態で1ヶ月以上何の問題もなく
使用してくれていました


砂は色々調べてみて
木質ペレットにしてみたところ
臭いもしないし猫さまたちも
すぐに慣れてくれました
コスパもかなり◎です♪
オシッコで濡れたペレットは
サラサラのおがくずになって
すのこから下に落ちます
下に敷くのが激安シーツでも
ジョボジョボになることなく
とっても便利でお掃除も楽チン♪
と思ってたのですが

また問題が出てきて…

というのは
私の勝手な言い分で
猫さまたちには何の関係もないんですが

お掃除が劇的に楽チンになったのは
小さな方のトイレだけで

大きな方のトイレは
下の受け皿の部分が浅く
濡れておがくずになった粉が溢れそうで
逆にお掃除が大変に💧



それなら!と
最終的にはこうなりました(笑)

同じタイプのトイレ2つにしました

ちょうどハマるテーブルも買って
囲い&目隠し(猫用)もバッチリ


遠い道のりでしたが
ようやく落ち着きました(^_^;)



大きなトイレはお蔵入りし
段ボールの屋根は
サンルームの日除けとなりました

( ´艸`)




しょうもない猫トイレの話に
お付き合いありがとうございました




また書きます♪





写真がいっぱい

2021年03月18日 10時21分00秒 | 日々徒然


ご無沙汰しています
(^_^;)

すっかりサボり癖がついてしまって
ゴメンナサイ

ブログは備忘録要素も高いので
ほぼ、何かあったときだけの
更新になっていまい
日々のちょっとした出来事の写真が
たんまり貯まってしまいました
(^_^;)


長~くなりますが
文字少なめで頑張ってアップしたので
是非楽しんでください♪

たいしたものはないのだけど(^_^;)



まずはちー様爆睡中

彼はいつもパネル前で寝てますが
ベッドがいつも傾いています


重くて浮いてしまうと思われます
何度直してあげても気付くとこうなってます
( ´艸`)



ちゅっち💕
リビングの扉を解放したところ
おからやかきちゃんが冒険しに行き

ちゅっちも気になってしょうがない

でも怖い(笑)

結局リビングから出られず戻ってきました

( ´艸`)


2月7日、まだ真冬の最中だけど
お日様出ててぽかぽかのサンルームを解放

全員で久しぶりの日向ぼっこ
どこにいるかわかるかな?


おから


ちゅっち


かきちゃん


ちー様




ちゅっちネタが多いけど
カーペットに潜ったり
ケリケリしたりするのが好きなので
ならば、と

新聞でトンネル作ったら
ちゃんと遊ぶ( ´艸`)

期待を裏切らない♪

そして思い出した!

10年くらい前?の
ねこのきもちの付録を捨てずに
とっておいていた!
歴代の猫さまたちは
誰も遊んでくれなかったやつ~

さてちゅっちは

やっぱり期待を裏切らない♪
最近は更に派手に一生懸命遊びます(*^^*)

遊び疲れると寝る

こんな寝方を覚えました♪

クッションに埋もれる( ´艸`)

日々、色んな角度から
楽しませてくれる子です♪


とある日(ほぼ毎日)


みんな私の席が良いらしく
私も含めて取り合い(笑)
座る場所がない(^_^;)

旦那さまの席にもいくので
「俺ら不憫だね(^_^;)」
なんて言うので
ベンチ型の食卓椅子を買いました
届いたら写真アップします♪



珍しく並んで食べたごはん

パウチでもないのにこうなるのは
なかなかないのでパチリ📸


出番少なめちー様
ここ最近ちゅっちに刺激されるのか
また1人遊びが始まりました♪

大好きなネズを持ち出し

咥えては放り投げ
追いかけてを繰り返し

激しく遊んでます

ちゅっちは100均のネズ
ちー様は一回り小さい自分のネズが
お互いわかっているようで
ちゃんと自分のネズで遊んでます


3月1日
20年猫と暮らしてきて今さらながら
システムトイレデビューしました

お試し期間

からの~

完全切り替え

色々試行錯誤したので
別の記事で書こうと思います(*^^*)



3月11日朝
かきちゃんの歯が抜けました


トイレの前に血が付いた小さな物体があり
血尿のついたペレットかと思いましたが
歯でした

唯一残っていた犬歯
でも口内炎の原因でもあり
煩わしい存在だった犬歯なので
抜けて良かったです


化膿したりが怖かったので
一応病院に行き診てもらいましたが
心配はなく
先生も、良かったねって


以来ヨダレも皆無
首を振って嫌そうにすることも
なくなりました(*^^*)



文字が多くなってきました(^_^;)



最後に




ジャ~ン!!

旦那さまからのホワイトデー💕



バレンタインには
たっぷりのチョコ

ホワイトデーには
たっぷりのポテチ


我が家はこれが一番お互いに嬉しいのです
(笑)






長々とありがとうございました


また書きます
(*^^*)









7ヶ月と3ヶ月

2020年12月20日 23時55分00秒 | 日々徒然



今年のNewフェイス女子
ちゅっち&かきちゃん



お話の前に
ど~うしても書きたい!(笑)



やめてほしい大雪💧
いきなりの大雪
一晩、いや、午前中の数時間で
積もった雪を一人でかいて

できた山は
幅は車1台分、高さは130センチくらい



今年は旦那さまが腰を痛めたので
雪かきは絶望的
先が思いやられます💧


大掃除が雪かきに化けた日曜の昼過ぎ
もうヤル気は失せました(^_^;)




はい、本題💕




同じ20日に我が家の一員となり
ちゅっちは今日で7ヶ月
かきちゃんは3ヶ月





7ヶ月前のちゅっち



3ヶ月前のかきちゃん


あんまり変わってない気もするけど


ちゅっちはやっぱり表情が
柔らかく豊かになりました


かきちゃんの一番の変化は
鳴かなくなったこと
(前はあんなにギャーギャー鳴いてたのに)




ちゅっちは色んなことを
ひとつずつ覚えて
色んなことを
ひとつずつ楽しんでいるようです


あんなにおとなしくて
何もかもを諦めたような目をしていた
ちゅっちが
目を輝かせて大暴れして遊んでいる姿は



ケガをしないかとハラハラもするけど
好きなだけ暴れなさい、と
温かく見守ってます


ストーブを点けた日
そのストーブ前が暖かいことを知りました
( ´艸`)


ついには今日ようやく
パネル前が暖かいことを知りました


7ヶ月目にして
やっと撮れた奇跡の4ショット♪


これ、天使猫たちでも
なかなか撮れなかったやつ~( ´艸`)



みんにゃで並んでごはんの撮影も♪
これもなかなか撮れなかったやつ~( ´艸`)



かきちゃんも元気(*^^*)



体調も安定しているし
定期的にステロイドを注射していれば
口内炎の痛みも紛れているようで
食欲ががっつり減ることはなく
(ちょっと落ちることはある)

頑張ってカリカリを食べてて
見てられないときはパウチをあげて
注射をしに行くというパターン



体重も減らないし
寝ていることが多いけど
動きはメリハリあるし(*^^*)

うんちょハイのときは
他の誰よりもハイになって
華麗に駆け回ります(笑)
本当に老猫なのかと思うほど( ´艸`)




よかったね


よかったよ、ほんと



あなたたちがうちに来てくれて
ほんと良かった




こんな、何気ない日々を
積み重ねていけたらと思います




また書きます





久しぶりのデート

2020年12月07日 23時22分00秒 | 日々徒然

いい歳こいてデートなんて
スミマセン


お題にするほどでもないのですが
何年かぶりに旦那さまと
映画を観てきました
鬼滅の刃( ´艸`)

コロナがね、やっぱり心配だったけど
感染対策はしっかりやってるし
映画館でのクラスターも聞かないし
あそこならきっと空いてる(失礼💦)
と信じて行って来ました


札幌市は市外との往来を
自粛しなきゃいけない感じなのだけど
私の住むところは
札幌市のなかでも外れの方で
隣の市までは歩ける距離
ということで隣市のイオンシネマへ



面白かったです(*^^*)



見たことなかったけど
この間の2夜(週?)連続放送されたのを
録画して一気に見たら
2人して映画行く?みたいになって
(^_^;)

録画したのを見たあと
鬼殺隊の本部に連行されてから
どうなったのかネットで調べて
映画の登場人物も調べて(笑)


面白かったです
感動の涙でマスクが濡れました
(〃∀〃)
また機会があったら
別の編も見てみたいです♪



午前中大掃除をして15時過ぎのを
観に行ったので
帰りにはイオンでお惣菜を買って
夕飯はお惣菜パラダイス(笑)


デートっていうには程遠いけど
十分充実した日曜日でした





おからとちゅっち💕



ちゅっちは最近
食卓椅子に居ることが増えました

やっぱりちょっと囲われてる感じが
居心地良いのかも

全然見えないけどこれもちゅっち




下の座布団は、かきちゃん用
(よくここに居るので)

かきちゃんは
前回のステロイド投与から
10日ほどですが
効き目が切れてきたようで
ちょっと不調です

カリカリが食べづらそうなので
健康缶パウチを食べさせました
食欲はあります
月曜日は休診日なので
火曜日か水曜日にはまた注射予定です





また書きますね








師走ですね

2020年12月03日 09時22分00秒 | 日々徒然

12月になりました
先週から休みの日を丸3日間
大掃除に当てたところ
2部屋しか済んでいません💧
このペースでは休みの日だけで
終わる気が全くしない我が家です


出戻りした娘の部屋は
引っ越し荷物も片付けずに
ゴミ屋敷になろうかという惨事(T-T)
そして頑なにだんまりを決め込んで
何も話さないという…
子供じゃあるまいし、放っておきます
ヽ(′-ω-`)ノ


そんな我が家をほっこり癒してくれる
猫さまたち💕

膝掛け毛布を奪われたけど
仲良くしてくれてるからマル( ´艸`)


かきちゃんいいお顔💕


ちゅっちは熟睡体制

ズームでこっそり撮影していたのが
こんなに近くで
こんなに良い顔も撮れるように♪



美人さんね💕




ちー様はひとりパネル前(^_^;)



こうして見るとなかなか平和です
(*^^*)



ごはんの時間は
食いしん坊女子は並んでがっつく(笑)

ちゅっち大きいなぁ~(^_^;)
もう5kgくらいあるんじゃない?💦


少食&偏食男子は食べにも来ない💧



ちゅっちは早々と食べ終え

かきちゃんは
食べに来ない男子の分までがっつく(笑)

ようやく食べに来たちー様は
なぜかかきちゃんの残りをチマチマ


おからは結局、忘れた頃に
少~し食べにきて満足しちゃう

最近は皆にバレないように
こっそりパウチをあげています
頼むから太ってくれ(^_^;)

骨々しい…💧



おからの痩せ具合が唯一心配ですが
かきちゃんも落ち着いているし
ちー様やちゅっちは健康体

やっぱり平和です(*^^*)



仕事も繁忙期で残業続きですが
本当に色々あったこの1年を
じっくり噛み締めながら
今年最後の1ヶ月を過ごしていきたいな
と思います





また書きます(*^^*)


















またまた色々1週間

2020年11月06日 23時52分00秒 | 日々徒然


近々書きます、と書いた前回記事から
あっという間に1週間

時間にも心にもまったく余裕のない
日々を送っています(^_^;)

前置きはさておき
前回の続きから(*^^*)


ちゅっちがリビングフリーになって
ほぼ空き家となったケージに
ちー様が入るようになったので


短期間に2匹も増えた現状に
ちー様が
隠れ家的な場所を必要としているかもと思い
押し入れにしまってあった
ヤマトの箱を組み立ててみました


センターテーブルの下にピッタリ✨

一番先にちゅっちが反応

ちー様はサンルームを満喫していて
完全に出遅れました(^_^;)


見える?

ちゅっち( ´艸`)

結局、ちー様は入らずじまい(^_^;)



そんなこともあり29日木曜日に
思いきってケージ撤去に踏み切りました

とは言え
ちゅっちがどうしてもケージを欲するようなら
すぐに元に戻すつもりで
解体はせずに別部屋に置いて

ケージだけを取っ払った状態に

元の隠れ蓑もそのままにしたのに
トイレの上が良いらしく

こんなことになってました(笑)


その後もヤマトの箱に入って寝ることが多く
隠れ蓑の毛布をヤマトの箱に入れて
トイレ周りはシンプルにして

今はごはんもお水も皆と一緒にし
何の問題もなく過ごしています

約5ヶ月のケージ生活を
めでたく卒業できました(*^^*)

発情期のマーキングが
避妊後も残ることも覚悟しましたが
そんな心配は無用でした

保護される前はキャリーでの生活
保護されて5ヶ月
うちに来てからも5ヶ月
ずっと閉じ込められてる生活から一転

リビングで
延び延びと大暴れするちゅっち

とても愛しいです





ちゅっちは寝るときはヤマトの箱

他の子達は

こんな感じ(*^^*)


別の日の夜もびっくりするくらいおんなじ(笑)

ベッドは一応もうひとつ置いて
4にゃん分用意してありますが
ちゅっちがここへ寝ることはまだありません


それでも皆仲良くできてて
特にちゅっちはおからが大好きで
(発情時の名残?)


常に猛アピールしています(笑)

おからはちょっと引き気味ですが
まんざらでもないような?( ´艸`)

ちゅっちとちー様は、いい遊び相手らしく
お互いにちょっかい掛け合って暴れてます(笑)
時々ちゅっちが背中を山にして
威嚇風にしている姿を見て
笑ってしまいます
ちー様、舐められてるねぇって(^_^;)
決してじゃれ合う以上のことはしません

ちゅっちとかきちゃんも比較的仲良しです

ソファーでかきちゃんを
撫でくりまわしていると
反対側に、ちゅーも撫でて~
とやってきます
そして2にゃんで撫でくりまわされます
人間を挟んで仲良しなのです♪


かきちゃんと男の子たちは
あまり絡みがありません(^_^;)
若造に興味はないのよ~
という感じかな?
とにかく人に引っ付いて歩くかきちゃん

そのかきちゃんは
最近すこぶる元気です
サプリメントが効いてるのか?
お口が痛くなると食欲も落ちて
ヨダレで汚れるのですが
食欲も落ちずヨダレも皆無
寝てることが多いけれど
起きてる時間も長く活発に動く姿に
調子の良さを感じます


色々書いたけど全部書いたかな?


と、平和に過ごす猫さまたちですが

人間さまの方は
3人ともなかなか平和になれず
うまくいかないとぼやく毎日です(^_^;)

そんな中でも1日には
すっかり鬱ぎこんでいる旦那さまに
元気になってもらえないものかと
痛い足を引きずらせながら
ファイナルゲームを観てきました
札幌ドーム最終戦でセレモニーも

コロナでまったく行けなかった野球観戦
足はやっぱり痛くなって
途中でしゃがみ込むこともあったけど
本人はとても満足だったようで
少しは心が元気になれたみたいです



3日、庭の木の冬囲いをしました
旦那さまは足腰が痛いので
ひとりで頑張りました
古くなった木も1本切り倒しました

翌4日には車検で
ついでにタイヤもスタッドレスに交換
車屋に持って行ったあと
代車でインフルエンザのワクチン接種
これで
冬の備えはできました

その日は午後から旦那さまの
整形外科に付き添い

別の病院の受診でしたが
診断は同じ
ただ、別の薬を処方され
効果に期待しているところです
効くといいな…



3日、冬囲いをして
ヘトヘトになって夕飯は外食
帰りに、出掛けていた娘から電話がきて
「荷物まとめて帰る」と
ヽ(;▽;)ノ

何があった??
彼氏と彼氏の実家で暮らしていた娘
もう1年半になります

別れるでもなくただ帰って来た

意味がわかりません(^_^;)


という訳で
まだまだ平和には遠い気がします(^_^;)






ここ数日のことを一気に書きました
覚え書きでもあるので
お許しください



長々とありがとうございました
また書きます






最近の色々いろいろ

2020年10月30日 09時30分00秒 | 日々徒然


先週、20日から
娘が帰ってきています
彼女も色々あるようですが
しばらく実家で休養するみたいです

久しぶりに母娘でショッピング


ハットグやステーキを食べ歩き♪
ショッピングセンター内ですが(^_^;)


日曜日には親子3人でソフトクリームを
食べに行ったりもしました

珍しい黒いソフト、紫のソフトにミックス
娘はカボチャのチャイも
美味しかったです



旦那さまは
月曜日から腰痛が悪化して
仕事をお休みしています
歩くのも困難なほど足にきています💧
整形にも通っていますが
一向に善くならず来週別の病院を受診予定
手術しても善くならない可能性もあって
ずいぶんナーバスになってます💧



猫さまたちは~

ここのところ
目まぐるしく変化しているちゅっち


まず、とてもとても活発に動きます
ねこじゃらしはもちろん
小さなおもちゃでの1人遊び
自分のしっぽに本気でじゃれ
カーペットを引っ剥がし
ダッシュでリビングを駆け回る

娘にもべったりで

膝上や横で何時間も寝ていたり
( ´艸`)

おからが来ると喜んで頭突きしたり
(〃∀〃)
本当にイエネコらしくなりました

少しふっくら(ムチムチ?)してきたので
しっかり運動してもらわなければね(^_^;)


ということで
猫さまみんなそれぞれを抱っこして
お家で体重測定をしてみました

ちー様は5.0kg
おからは3.9kg
ちゅっちは4.0kg
かきちゃん2.9kg

おからは軽すぎ(T-T)
ちゅっちだけやっぱり肥えてる
いや、抱っこした私も肥えてた(笑)

2人でダイエットしなくちゃかしら?




かきちゃんは28日に病院へ
腎臓のお薬をもらって
口内炎の痛み止めを注射してもらって
病院での体重は2.8kgでした

腎臓の検査は来月することになりました

お口は注射の効力がなくなると
痛みが出るようで
食欲が落ちてきます
それがだいたい2週間くらいなので
月に2回くらいのステロイド注射で
対処していくことに
間隔が狭くならないことを願います
腎臓の薬と一緒に

こちらを始めました
プロバイオサイエンス

前におからに出してもらったものです
おからは摂取してくれなくて
余っていたのですが

かきちゃんは、細長く出したちゅーるに
カリカリ4~5粒、薬、プロバイオ
を交互に並べてお皿を差し出すと
全てキレイに食してくれます
効果に期待したいです

相変わらずキリっとしたお顔


ちー様
いつもサンルームにいて
その存在をひた隠ししているようですが
寒い日も多くなり
サンルームの解放時間も減ってしまったせいか

こんな所で小さくなってるのを発見


ここ、ちゅっちのケージ(^_^;)

ほぼケージは空き家同然ですが
これではちゅっちがトイレに困る

ちー様には丁重に出ていただきました





この続きを書きたいのですが
長くなったので
次回にしようと思います(^_^;)



近々また書きます♪













5ヶ月&1ヶ月

2020年10月21日 18時04分00秒 | 日々徒然

毎月20日、同じ日が
ちゅっちとかきちゃんの記念日
( ´艸`)


ちゅっちは5ヶ月たちました

いつの間にか
ソファーで寛げるくらいに♪


かきちゃんは嘘みたいだけど
1ヶ月たちました

まだ1ヶ月とは思えないほど
普通にサンルームでこの寝方(笑)


2人とも自分のペースで
思うがままに過ごしてくれてるのが
一番ありがたいです(*^^*)


毎日2人の写真を撮りまくっていて
どれがアップした写真かわからないくらい
スマホのフォルダにいっぱい(笑)



夕飯を待つ、ちゅっち&かきちゃん
おからもいますが


ちゅっちはようやく
リビングを歩くときに
しっぽが立つようになりました♪

呼ぶと、大半は来るようにもなったし
来たあとしっかり甘えて
撫でられる喜びも覚えてくれたようです

なのでケージ内に居ても
撫でようと手を近付けると
ほんの少しクッと身構えていたのも
なくなりました(*^^*)

ごはんも少しはリビングで皆と一緒に

でもやっぱり落ち着かないようで
ケージに持っていって!と
お願いされます( ´艸`)



ケージの出入りを自由にして2週間
驚くほど急速に人や環境に慣れていってます


ゴミ箱の上に乗って
レンジ台に入ろうとしています
(かきちゃんはドアを開けてくれとせがむ)

ちゅっちはココが好きです( ´艸`)


フードをストックしているのですが
奥に入り込んでいます( ´艸`)







ちー様やおからも
前よりずっと敬遠しなくなりました
たまにゴッチンし合ったり
匂いをかぎあったりチューしたり💕
(ちゅっちともかきちゃんとも)


これまたちゅっちですが
カーペットの下に潜り込む遊びも
覚えたみたいです( ´艸`)

ちー様が興味深そうに見ていますが
これ、おみずサンもよくやっていました
(*^^*)
懐かしいです


窓を開けたら皆やってきて
テーブルに乗り放題(^_^;)


かきちゃんは色んなところで寝たいらしく


誰が先に寝ていようがお構い無し
だったりもします(^_^;)

パネル前のベッドも
活用してくれるようになってきました




ちゅっちは


結局ケージが一番よく眠れる

ベッドを洗濯したので
代わりに置いた毛布も気に入ったようです



またちょっと長くなりました
(^_^;)


毎日忙しくゆっくりできない日も多いけど
ほんの少しのことで笑顔になれる
ほんの少しのことで癒される



猫さまってやっぱりすごいですね♪





また書きます(*^^*)











冬仕様とかきちゃんの病院

2020年10月15日 10時31分21秒 | 日々徒然

ここ最近はストーブもちらほら点けるし
最低気温も一桁になってきたりと
寒さも増してきたので
冬仕様にしました

はい、ちゅっちのケージ内です

隠れ蓑は、どうしても必要らしいので
元の使用済み暖簾はそのままに
ふわふわ膝掛けをプラスしました
どうですか?

あったかいですぅ

と、お気に召してくれたようです
(*^^*)



かきちゃんもちゃんと暖かいのを知ってます

( ´艸`)

今日は朝イチで病院へ

お口がまた痛くなってきたようで
ちょっと元気がありません
クチを拭かれるのを嫌がるし
でもよだれも増えてるし
若干食も細くなってるしで
お注射してもらってきました

痛みがなくなれば元気がでるかな

またお注射が効いて
美味しくごはん食べれるといいね

体重は少しだけ増えて2.9kg



換気中の窓から外に釘付けの2にゃん


キジトラ軍が増えて誰が誰だか…(笑)
これは男の子組です(*^^*)

なにか居ますか?




ちゅっちは毎日リビング探検をして
ずいぶん慣れてきたようです

ダイニングテーブル下で
こんな格好してくれるくらいに!
寛げているかな?


グルーミングもするし

おもちゃでハッスルもします♪


ベロ出し姿も健在( ´艸`)



昨日は私の幼なじみが遊びに来ましたが
ちゅっちもかきちゃんも
人見知りはなし!

ちゅっちは『ヒト』は皆同じ扱いのようです

かきちゃんは誰でもデレデレ(笑)



こんな感じの平和な我が家です




また書きます






1週間経って

2020年09月28日 10時31分00秒 | 日々徒然

おかきちゃんがうちの子になって1週間
あっという間に過ぎました

すぐに娘が彼氏と一緒に会いに来て
和室で触れ合ってくれました


もちろん娘にも彼氏にも
スリスリゴロゴロの甘え放題
老若男女関係なく人が大好きなこと確定♪

お膝の上でもうっとり


あとは~
わる男とは仲良くやっていたみたいだけど
他の猫との暮らしは多分初めて
仲良くなれるかな…
いや、平和に共存してくれればOKです
(*^^*)


というわけで
昨日、和室での存在アピールを終え
リビングに合流しました


お空組の子たちを挟んでケージ2つ
異様な光景もきっと少しの間だけ
おかきちゃんはすぐに慣れると思います

すでにケージ生活に飽きてきていて
出たくてしょうがない感じなので
リビングフリーの時間を増やしていきます



早速ベッドごと食卓椅子にて( ´艸`)

最初はプチパニックで
リビングを鳴きながら歩き回ってましたが
しばらくすると落ち着きました

人がそばに居るだけで安心して
落ち着けるようです

昔、まめたんにあげた
マタタビのおもちゃにロックオン

勝手にちー様のおもちゃ箱から
引っ張り出しました(笑)


既に写真に写ってますが
うちの子の証のネームタグも

バッチリ(*^^*)






ちゅっちも頑張ってます( ´艸`)

自分のペースで
ケージを出たり入ったりしながら


色々探索してます


サンルームにも興味津々

ちー様が居ましたが
お互いにちょっとびっくりしたかな




リビングでも鉢合わせ

ちー様はやっぱりびっくり顔(笑)


でも
きっと大丈夫
みんなでうまくやれる気がしてます



以外と繊細なのがおからかも
げっそりしてる?😱


ちゅっちやかきちゃんに
近寄られるとちょっと唸ってます(^_^;)
攻撃したりはしないので
そっと呼び寄せて
(おからは呼んだら絶対来るの)
いい子いい子してなだめてます


大丈夫だいじょうぶ


基本的に日中はサンルームに居る先住猫

なるべく新人(猫)たちは
サンルームに入らないように注意して
先住たちのスペースを守ってあげてます



私も嬉しいことに
色々考えたりお世話が増えたりで
けっこう忙しい毎日です
ヽ(´∀`)ノ


また書きます