goo blog サービス終了のお知らせ 

んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー

2011-06-22 16:26:01 | ホムペ日記
スキルってどこで身につけるものなんだろう。


制作速度とかは仕事を通じてあげることはできるけど
場所によっては簡略化してしまっている“大事な部分”は
その場所に何年いたって身につきやしない。

やってないのだから当然のこと。


昔の友達で
知識を語る人がいるけど

まさにその知識部分が自分にとって抜け落ちている箇所。

(いったい何の話をしているんだ・・・)

という思いを抱いてまた自信をなくす。

でも、現場ではそういった箇所をはしょっている感もあるので
身につくことはないのだろう。


ならばそういった知識ややらないスキルに関しては
どこで身に着けていけばいいのだろうか。



やはり自主的に講習会に行くか
そういったことを専門に教えているスクールなどに行くべきなんだろう。





スキル。

自信を持って人に言えるような技術はないな。

今まで何やってたんだろ

自分の能力のなさにうんざりする。



自分の性格からして
できるかできないかは別にして

最先端であったり
有名なところで
しっかりと学んできた

ということが自信をつけるために自分を納得させるのに
一番良い方法なんだろう。


そっか今までの人生って
結構最先端であったり
有名どころを避けてきたりしてたんだよな。

一歩引いたところからって感じが多かったけど
そういったところで学ぶということをやってみるのもいいのかもしれないな。

んー

2011-06-16 01:12:48 | ホムペ日記
AXEのPIP(Person In Presentation)サイト。

最近はさっぱり見なくなっていたPIP
でも久しぶりにみるとやっぱりインパクトあるよね

ヤフーのトップ広告バナーからみれるよ

お姫様抱っこさせて欲しいーってやつ。

んー

2011-05-27 12:56:20 | ホムペ日記
作業工程を全面的にみなおしたら
1サイトの制作時間が大幅に縮小できた。

制作費が下がった結果こういった見直しをするきっかけにもなったので
それはそれでよかったのかも?

デザインはどうしても時間をかけなきゃいけない箇所もあるので
全てがすべて時間を削っていいわけじゃないんだけどね

それでも理論をもとに制作すると
以前より煮詰まることが少なくなったな。


10月あたりからのスクール
楽しみ半分
めんどくささ半分。

さてさて井戸のなかの自分が大海では
どのくらい自分が通用するんだろう。

そういった楽しみが一番ある。


下手だと思ってるから習う
自分の位置を確認したいから習う
もっと上に行きたいから習う。

自分でいうのもなんだけどモチベーションは相変わらず高いな
あとは身体がついていけるかどうかだけ。


んー

2011-04-21 21:39:16 | ホムペ日記
10月ごろからWEB学校に行くということは変わらずに

今はそこに通えるだけの精神&体力の
安定を求めるトレーニング期間にしました。

とりあえず希望としては学校の後は
そのまま転職する方向をイメージしてます。

まぁその頃の体調がどうなってるのか
はっきりわからないのでどうしようもないですが
体調さえどうにかなればあとはどうとでもなります。


とりあえず何か目標がないとダメだと思うので
まずは「10月に通える身体にする」これを目標に生きていきます。



んー

2011-03-09 21:49:59 | ホムペ日記
そういえばこないだ頼んだ本が届きました。

図解術の本。


まだ途中までしか読んでないけど
これいい!

これが求めていた最後のピースのような気もする。

図解術も手に入れて
これまでの本もうまく使えるようになり

9月からの特訓が終わったらどの位置まで辿り着くんだろう。

考えただけでワクワクする。

んー

2011-02-27 22:50:31 | ホムペ日記
デザインで何かひとつ物足りなさを感じていたけど
そのあとひとつがなんとなくわかった気がする。


それは「挑戦」するということ。


やれば出来る“かも”しれないは
なるべく避けてしまっているせいか
そのあとひとつがなかなか埋まらない。

でも、出来る“かも”で作っていて
もし出来なかったときはとても困る。

でも、やはりあとひとつは埋めていきたい。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

あこがれのデザインの広告のように
もっとイラストを使ったり
テキストをフォントを使わず手書きにしたり
水彩を使ってみたり

Cテイストを作るときは
もっとこういうものを生かしたデザインにしていきたいな。