goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

When words leave off music begins.


BGM on "YouTube": Dedicated to "goo blog"(7-2)

中山道下諏訪宿本陣 岩波家

2016年06月13日 | 空色の休日 2016

中山道と合流する甲州街道終点の宿場町としての華々しい歴史を持った「下諏訪宿」。その本陣問屋として栄華を極めた「岩波家」の屋敷跡一部が公開されている。

 中山道は東海道の裏海道として江戸と京都を結ぶ大きな街道であった。その中央に位置し、軍事道路でもあった甲州街道の終点であった下諏訪宿は交通の要地であり、従って中山道で最も規模の大きい宿場であり本陣であった。参勤交代、日光例幣使、茶壺道中の行列や公用で通る諸大名等が多く宿泊している。下諏訪宿は一般の宿泊客も多く、四十五軒の旅籠が軒を並べていた。
 又、問屋としては交通運輸の一切をとりしきった。荷物の送継ぎ、一般の交通の便をはかり、問屋場を運営して、宿場の一切の責任を負っていた。
 問屋は幕府の下にあって、宿内の最高責任者であり、村々より人足を自由に集めたり裁判所に当たる仕事もして宿場の運営に当たった。苗字帯刀御免、別札宗門などは、その権威を裏付けるものであった。(パンフレットより)


屋敷門を入ると、主屋入口まで敷石が続きます。


本陣主屋。京風数寄屋造りという奥座敷と中山道随一と称される本格的築庭式石庭園が岩波家本家のご苦労により当時のまま残され、公開されています。右手の入口が玄関(受付)となりますが、現在もここで暮らす本家の女主人の方が居ていろいろとお話を伺うことが出来ます。


では中へ。明治天皇の王座にもなった最奥座敷。


奥には立派な土蔵も見られます。


そして、本陣庭園。
 中山道随一の名園と称される。各地の名石を集め自然の地形を利用して作庭された本格的築庭式石庭園で、東西の山や諏訪大社秋宮の森を借景にして、間に何も見せないように深山幽谷の趣に作庭されている。滝口付近は戦国時代よりあったと伝えられるが現代の様式を調えたのは江戸中期といわれている。
 滝の水は諏訪神社秋宮の南方を流れる承知川の上流より引水され、本陣用水として石垣で囲まれた屋敷の周囲を流れていたがその水の一部をとって屋敷中央を通し池の水に用いている。春のつつじ、新緑、初夏のあやめ、さつき、秋の紅葉、雪景色と四季折々に装いを変える。(パンフレットより)


敷地総坪1,825坪(約6033㎡)、主屋建坪280坪を誇った本陣も明治維新によりその制度が廃止され、時代の流れの中で建て替え、取り壊しを繰り返しながら現在に至っている‥‥。

本陣 岩波家
--------------------------------
開門時間
 4月~10月 09:00~18:00
 11月~3月 09:00~17:00
観覧料
 大人:400円
 小人:200円

--------------------------------
:ここです→ Google マップ

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばちち

2016年06月13日 | 空色の休日 2016

諏訪大社下社秋宮正面のお蕎麦屋さん「山猫亭本店」人気のオリジナルスイーツ『そばちち』です。


一日限定15個のうえ女性優先というハードルを越えてこそ味わえる幸せに感謝して、美味しくいただきました。

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hearts Of God

2016年06月13日 | 空色の休日 2016

諏訪大社上社本宮の観光ポイントではちょっと有名な「ハートの灯籠」。東参道の鳥居を抜けてすぐ右側に立っています。諏訪地方観光連盟のサイトでも紹介されていて「見つけられたら、ちょっと幸せ気分。」とあります。ちょうどこの付近から本宮「三之御柱」も見られるので、それはそれでラッキーなポイントなのかもしれない........。

Keeps me searching for a heart of God
  And I'm getting old........

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社上社本宮の天逆鉾

2016年06月13日 | 空色の休日 2016

諏訪大社上社本宮「一之御柱」のすぐ後ろ、御沓石の奥、本宮の神域に突き刺さる「天逆鉾(あめのさかほこ)」があるという。

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪市 金子茶房

2016年06月13日 | 空色の休日 2016

諏訪大社上社本宮東参道入口の正面にあるちょっとオシャレなカフェ「金子茶房」さんで一休み。


ここでは、自分の好みのカップを選んでから飲み物をオーダーすることができます。


なので、マイセン(Meissen)の真っ白い「波の戯れ」で『白いハーブティー』。


二階席は明るいガラス張りとなっていて、お天気よければ八ヶ岳が見えるんですが・・・・今日はあいにくの雨降り。


でも、思わずほんのりと時を過ごしてしまう「金子茶房」さんでした。

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの心は御柱

2016年06月13日 | 空色の休日 2016
信濃國一之宮「諏訪大社」の16本の御柱にもお参りできたことだし、せっかくなので御柱グッズをいただいてまいりました。


実はコレが今回の目的。お休めした御柱から作られた「御柱箸」です。樅の木製の白木箸というのも魅力。しっかりお手入れして次の壬寅年まで使いましょう。


そして、この御柱祭期間中数量限定にていただける「樅の木の板朱印」。


上社本宮と下社秋宮で受けられます。

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山の大木、里に下りて神となる

2016年06月13日 | 空色の休日 2016
平成二十八丙申年「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」通称「御柱祭」も終わりを迎える信濃國一之宮「諏訪大社」。その里に下りて神となった御柱16本を回ってみました。

上社 前宮(まえみや)



拝殿向かって右手前から時計回りに一之御柱、二之御柱、三之御柱、四之御柱となります。



>森の中の恍惚:諏訪大社 上社前宮



上社 本宮(ほんみや)



本宮は主祭神が男神(建御名方神)となるため、拝殿向かって左手前が一之御柱となります。



>森の中の恍惚:諏訪大社 上社本宮



下社 春宮(はるみや)






>森の中の恍惚:諏訪大社 下社春宮



下社 秋宮(あきみや)






>森の中の恍惚:諏訪大社 下社秋宮

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUWAガラスの里 de とんぼ玉

2016年06月12日 | 空色の休日 2016

諏訪湖畔にあるガラスアミューズメント施設「SUWAガラスの里」の体験工房でとんぼ玉の制作体験が出来るというので、一玉。


好きな色のガラス棒を選んでバーナーで溶かしてトンボ玉を作り、細いガラス棒二色を巻き付け溶かしクルクル回してマーブル柄にします。


小さなガラスの花玉を四個、まだ熱いトンボ玉にくっつけて、ヘラで押し付けまた熱しながらクルクル回して馴染ませます。


約40分間冷却して「花マーブルとんぼ玉」の出来上がりです。ストラップも販売していたのでセットしてみました。なんだかソレっぽくなったでしょ?


がんばったご褒美(?)は「ベーカリーレストラン カンパーニュ」でプチケーキです。

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ料理 絹乃華

2016年06月12日 | 空色の休日 2016

ラべ摘み後の空いたオナカには、岡谷市イルフプラザ4Fレストラン街のとうふ料理店さん「絹乃華」。


岡谷市といえば「うなぎ」なんだけど、お豆腐好きにはガツンと嬉しいですね。たいへん美味しくいただきました。

>森の中の恍惚:鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り 2016

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り 2016

2016年06月12日 | 空色の休日 2016

長野県諏訪湖の西岸、岡谷市「鳥居平やまびこ公園」ラベンダー園の摘み取りイベントが始まりました。


上の斜面が「ドリームブルー」。北安曇郡池田町にある「夢農場」で生まれたオリジナル品種です。


今年のドリームブルーは、花は早かったのですが茎の状態がまだ弱かったため、一週間ほど摘み取りの開始を延期し、昨日(06/11)よりの開始となりました。


下の斜面はお馴染みの「グロッソ」。ドリームブルーの次の出番を待ちます。


いいとこたくさん摘ませていただきました。


中央広場売店で受付(摘み取り料:500円)をしてから摘み取りましょう。

>森の中の恍惚:鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り 2014

■諏訪で遊ぼう 2016
 ・鳥居平やまびこ公園 ラベンダーの摘取り
 ・とうふ料理 絹乃華
 ・SUWAガラスの里 de とんぼ玉
 ・奥山の大木、里に下りて神となる
 ・わたしの心は御柱
 ・諏訪市 金子茶房
 ・諏訪大社上社本宮の天逆鉾
 ・Hearts Of God
 ・そばちち
 ・中山道下諏訪宿本陣 岩波家
 ・下諏訪宿の塩羊羹
 ・よろずおさめました
 ・おんばしら館よいさ
 ・うなぎ林屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする