習った。
なんか、2進数を10進数に直すより簡単だったよ。
って当たり前か、その為に16進数が作られたんだもんな。
16進数ってのは10進数でいう、0~15までの数しかなくて16は繰り上がりする方式。
2進数しかわからないコンピューターの間違いなどを探すために作られたらしい。
判ると思うけど、2進数は「0と1」しか存在しない方式で人間は理解できない領域だと思う。
01010100010110とか並べられて、ぱって判る人は神だらー。
0~15までしかないっていっても、9の次の数字はどうなるかというと(10使えないじゃんね)
何と「A」とか「B」とかのアルファベットになる。
したがって、
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F
で、繰り上がって、
10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,1A(略
みたいな。
ややこしいけど、2進数を直すときに計算するのが楽になるので重宝します、よ。
16進数を10進数にするやり方は教わってないんだけどね。