goo blog サービス終了のお知らせ 

山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

自分ひとりでは出来なくても、みんなで力を合わせれば。

2013-05-29 00:02:13 | 練習風景
=YouTubeにアップしたよ=



http://www.youtube.com/watch?v=kudAeiCeazE
北海若衆太鼓 打って打って打ちまくれ! で検索してみて。(YouTube)
先日の練習風景、熟女から少年まで、打ちまくってます。
トッチはだんだんと腕が上がらくなってきたけれど、熟年のうまさがあると思う。
拓の衰えることを知らないパワーに圧巻です。今が旬って感じですよね。
羨ましい!

=ブログのトップは飾れなかったけど=



北海若衆太鼓の男衆です。
彼らの技術とパワーには見ているものを惹きつける魔力を秘めてる気がする。
今シーズンの本番に向け、ますますパワーアップを図って欲しいですね。

=女性だって負けてません=



北海若衆太鼓の綺麗どころ?です。
(すみません)若衆太鼓には、まだまだ他にも綺麗な女性がいっぱいいるんですよ。
小さい時から若衆太鼓で頑張って来た彼女達も、みんな立派なお母さんになってます。
家庭、育児、和太鼓の両立は難しいかもしれませんが、これからもよろしくね!

=そうた 鬼太鼓デビュー=



そうたくん、鬼太鼓のソロパートにデビューしました。
最初は恥ずかしそうに、そろりそろりと言った感じでバチを振ってましたが
テンポが速くなってくると、のってきました!
そうたくん、とっても楽しそうに打ってましたよ。
和太鼓を打ていて、楽しかったり、気持ちが良かったり、達成感を感じたり。
そんなちょっとした刺激が打ち手のモチベーションを上げるんだと思います。
きっとそうだ。

=練習の第一歩は 挨拶と返事=



小さい子達が とっち先生 の指導を受けています。
練習の第一は 挨拶と返事 これがきちんと出来ない大人って結構いるんですよね。
小さい時からこのような集団の中で生活する事によって、君たちが得るものは
大きいと思う。
カンフル剤のような即効性はないかもしれないけれど、それはゆっくりと効いて行き
君たちが大きくなった時には、若衆太鼓に所属していて良かった!と思えるはず。
まだまだ。和太鼓演奏の楽しさって分からないかもしれないけれど、とにかく
やってみよう、頑張ってみよう!
絶対、君たちにプラスになると管理人は思うのでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寿朗)
2013-06-01 23:26:27
まだまだ上手くなりたい!
たくに負けたくない!

今年はまた体づくり!
来年の25周年には上手くなった自分でいたいと思います!

己との戦い!勝ってみせます!
返信する
やりましょう! (若衆太鼓)
2013-06-02 20:40:14
寿朗さん
その気持ちが大切だと思います。
和太鼓への熱い思いがあれば大丈夫!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。