goo blog サービス終了のお知らせ 

山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

ちびっ子達が増えてきました。

2013-05-01 21:33:27 | 活動報告
=追う立場から追われる立場に=



今まで、大きい子達の背中を追いかけて練習を続けていた。
ちびっ子達が増えてきた 今 君たちは追う立場から
追われる立場に変わりつつある事を自覚しなくていけない状況になって来た。

=ちびっ子たちの練習=



トッチ先生の指導でちびっ子達も和太鼓の練習が始まりました。
まずは和太鼓を好きになってもらうこと、演奏が楽しく思えること。
そんな喜びが分かってくると。練習が楽しくなってくるんじゃないかな。
途中で投げ出すことなく、頑張るんだぞ!

=先輩たちの練習だってちゃんと見てることができます=



ちびっ子とは言え、皆さんなかなかの集中力です。
きちんと座って演奏を聞くことが出来てます。
これは将来有望かもよ!
しばらくはママ達の協力が是非とも必要です。御手数ですが、
未来の打ち手を練習に連れてきて下さいね。
みんなで頑張って行きましょう!

=ちびっ子たちを囲んで=







早めに和太鼓の練習を切り上げ
ちびっ子たちを囲んで、「トッチ先生」の本領発揮です。
これから、みんなで仲良く和太鼓の練習を続けられるように
色々な事をしてコミュニケーションを図りました。

老いも若きもみんな楽しそうで、いい顔してますねー。

今回、集まってくれたちびっ子達は練習が好きになって
和太鼓を続けてくれるといいのになー。

みんな頑張ろうぜ!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (寿朗)
2013-05-11 07:39:50
本当に嬉しい限りですね!

太鼓の楽しさをしっかり伝えていきます!
皆さん頑張りましょう(^o^)/
返信する
頑張りましょう。 (若衆太鼓)
2013-05-19 19:25:56
練習って、辛いし、面白くないし・・・って言われないようにはどうしたら良いのか、自分が舞台の上で喝采を浴びた経験があれば練習に対するモチベーションが上がるんでしょうが、それがない新人や小さい子達への練習方法をどうしたらいいのか、クークほか大きい子達は頭を悩めてました。
頑張りましょうね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。