goo blog サービス終了のお知らせ 

3ポンドタックル片手に・・・

メッキアジ、メバルの釣行記(たまに、シイラもやります・・)とガーデニングの奮闘記です!

5月27日 多摩川ナマズ 『そんなに甘くない・・・・』の巻

2008年06月02日 | その他の釣り



とうとう行ってきました、記念すべき第1回目の多摩川ナマズ釣行!!
 
ナマズを狙うのは、もちろん初めてのことですが、河川での釣り自体が全く素人な私
横浜の大手プロショップの店員さんから、色々とアドバイスを頂くことが出来たので
そのアドバイスをもとに、視察も兼ねて明るい時間からポイントに向かってみました。
 
まずは最初に向かったのは、多摩川の中でも釣りのポイントとしては有名な場所。
平日にも関わらず、とても釣り人は多く、コイをフライで狙っているアングラー
ミノーを投げてリバシーバスを狙っているアングラーなどでポイントは賑わっています。
とりあえず、ナマズのポイントのキーワードであるシャローの流れの緩いところを中心に
まずはイモムシ姿可愛らしいキャタピーから泳がせ始めます・・・ 
アドバイスどおり、シャローらしきポイントで始めてみましたが、川底は玉砂利なので
私が思っていたナマズが釣れるようなポイントとは、かなりイメージが違います・・・
なんだか、あまり釣れる気がしないし、手作りの小屋が多い物騒なエリアなので
軽くポイント移動することにしました 
 
かなり広大な河川敷・・・ どこから攻めていいのか、全く分かりませんが
怪しいケモノ道を発見することが出来たので、覚悟を決めて突入します!!
まったく先が見えないケモノ道・・・ 
この先に広がるのはナマズパラダイスか・・・? それとも手作り小屋への入り口か・・・?
暗くなりかけた茂みの中を怖くないんだと自分に言い聞かせながら突き進んでいきます。
生い茂るヤブを掻き分け、突如視界に入ってきた開けた河川敷は
増水の時に出来た池や変化に富んだ地形が、いい雰囲気をかもし出しております。
いかにもナマズが出てきそうな池をしつこく攻めてみましたが、残念ながら不発・・・
諦めて本流の方へ目を向けてみると・・・
 
あっちで、ピチャっ こっちで、ピチャっ  ピチャっ ピチャっ ピチャっ
本流から外れた流れの緩いエリアで
無数のライズが発生し始めます・・・
もしや、このライズは・・・・・
 
私の近所deFLY計画の対象魚であるオイカワのようです(^^)
 
本日2番タックルを持ち合わせていない私は後ろ髪を引かれる思いで、ライズとお別れ
次回の釣行では、ナマズ狙いのベイトロッドとオイカワ狙いのフライロッドの2刀流で
200%多摩川の釣りを楽しんでやろうと誓う私でした。
その後しばらく、キャタピーを投げ続けましたが、またしてもナマズ反応はなし・・・
辺りも暗くなり、鳴き始めたウシガエル飛び交うコウモリに恐怖を感じ始めたので
ポイント移動をすることにしました 
 
すっかり暗くなった河川敷を、ひたすら突き進む鯰ライダー
気になる場所は沢山あれど、すべては闇の中・・・ 藪の中・・・ 
どこもかしこも、何か良からぬ者が潜んでいそうな雰囲気を漂わせております・・・ 
暗闇の中での開拓は危険を伴うので比較的明るいポイントに向かうことにしました。

次に訪れたポイントは車でも電車でもアプローチがしやすいナマズのメジャーポイント
私が到着した時点で、すでに4名の先行者が入っており
叩かれた後のポイントでは釣果が望めそうなありません・・・
まだナマズの経験がない私は、情報収集の為に先行者の方に話し掛けてみることに・・・
先行者の方達は同じグループではない模様、車釣行の3名のアダルトアングラーと
単独自転車釣行の地元バリバリのヤングアングラーでした。
皆さん、見ず知らずのナマズ初心者の私に快くアドバイスしていただいたりして
しばらくのあいだ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
とくに自転車釣行の少年とは意気投合、他の3名とお別れした後も
しばらく一緒にナマジングを楽しみました(^^)
 
でも、お肌のツヤといい、まだ汚れを知らなさそうなフレッシュな雰囲気の彼
私より遥かに年齢が下のような気がします・・・
さりげなく彼の年齢を聞いてみると・・・
な、なんと、まだ私の半分も生きてない15歳っ(@@)!?

釣り吉君!?
 こんな時間に外にいたら、警察に補導されちゃうぞぉ!?

というわけで、再会を誓いメアド交換をして納竿となりました。
 
これだけ長々と書かせていただきましたが・・・

本日は見事に撃沈(+_+)

3月16日 近所に、ふらっと散歩んど 『クロダイではありませんが・・・(^^;』の巻

2008年03月16日 | その他の釣り




 3ポンドタックル片手に・・・
近所に買い物に行ってきました!!
 
今日は、カミさんの誕生日だったので、週末のメバリングの出撃は控え、自宅で、のんびりとした時間を夫婦水入らずで過ごしていました・・・
そんな中、「愛用の傘の骨が折れてしまったから修理に出したい・・・」というカミさんからの要望が出たので、近所のスーパーである「マルエツ」の中にある傘の修理屋さんへ、買い物ついでに行くことに決定。
春の陽気に誘われて、3ポンドタックル片手に、お散歩気分で出掛けてみました
 
カミさんの用事である傘の修理と買い物は、あっさり30分程で終了。  久しく釣りをしてなかった私は、はやる気持ちを抑え切れず、急いで近所のドブ川に向かいます・・・
 
このドブ川は、横浜市内では花見が楽しめる場所として、かなり有名なポイント。
そして昨年、私が数匹のクロダイを発見して大騒ぎしたポイントでもあります(^_^;)
その後、クロダイを求めて釣行することはなく、一年という月日が経ってしまいましたが、久々の明るい日中での釣りに気分は、いつになく高まっていきます
 
ポイントとに到着すると、立ち並ぶ桜の木の間に入り込み、膨らみかけた桜の蕾に、春の息吹を感じつつ、キャスト開始!! 
まずはボトムを意識したリトリーブで、このポイントの様子を伺います・・・
先日の豪雨のせいで、川の水は少々濁り気味・・・  おまけに無数に泳いでいる色艶やかな錦鯉が本日のポイントの水質が、淡水であることを証明。 川自体にも生命感を感じることが出来ず、まったく魚が釣れる気がしません・・・
まず最初の一投目は、虚しく空振り・・・  次の二投目も、ボトムのズル引きで再チャレンジします!! ハゼでも何でもいいから、釣れないかなぁ・・・ 
そんな私の思いもポイントの魚達には届かず、私のワームは、手ぶらで帰ってきました・・・ 
飽きっぽい私はボトム狙いを、すぐさま諦め、次の三投目はワームを表層に漂わせる、おふざけトゥイッチを、早くも、おっぱじめてしまいました・・・
街中のアイドルの錦鯉なんかを掛けちゃったら、虐待とか言われて批難の目で見られるんだろうなぁ・・・ そんな事を考えながら、トゥイッチ!!トゥイッチ!! シラスヘッドと長めに付けた赤いサンドワームが、ニョロニョロと、いい雰囲気で泳いでくれています
 
まったく釣れる気がしないので、のんびりペースで釣りを続けていた私でしたが、
次の瞬間、激しいアタリと共に3lbラインが一気に引き出されていきます!!
やべぇ~~、錦鯉でも、掛けちまったかなぁ・・・・・・・・・(><)

とても激しいファーストランでしたが、あさっさりと弱ってしまったのか、意外とすぐに寄り始めた、まだ見ぬ大物君!!  しかし、大きい魚体はメバタックルと3lbラインでは強引に寄せることは出来ないので、慎重にポンピングをしながら、徐々に寄せきます。
大物君も、最後の力を振り絞り、弱々しい抵抗で悪あがき。なんとか川岸まで寄ってきた大物君の姿を確認してみると・・・

と呼んでも、恥ずかしくないグッドサイズのシーバスでした!!
 

が、しかし・・・・・ ここで大問題発生!! 
シーバス君とのやりとりの最中から、薄々気づいていましたが、ここは足場が、とても高いドブ川・・・  そして、私のロッドはメバルロッドの月下美人、  もちろん、ラインは3lbのナイロンラインの直結・・・  今更、言うことではありませんが、玉網なんて、当然Nothing・・・ 
これだけのシーバス君を抜き上げることは200%不可能です。。。。
とりあえず、冷静にポイントを見渡し、ふと、対岸に目をやると、川縁まで降りれそう階段を発見することが出来ました  もう、あそこでハンドランディングするしかないかもなぁ・・・  
ここから、私と3lbラインで繋がれた弱ったシーバス君とカミさん揃っての果てしなく長い旅が始まります・・・・・・・・・・・
重いシーバス君を引っ張りながら、お邪魔な電柱を交わし、街灯交わして、(テクテクと・・・)
絡み合う桜の枝を避ける為に川岸の手摺を
よじ登ったり、身を乗り出したり、(ヒヤヒヤと・・・)
なんとか橋を渡り、無事に対岸に到着。階段を下りて、ファイトを楽しませてくれたシーバス君と、やっとの思いで初対面を済ますことが出来ました
(^^)

その釣り上げたシーバス君に、改めてメジャーを当ててみると・・・
その大きさ、な、なんと65cm!!鱸とは呼べるサイズではありませんが、久々に釣り上げることが出来た立派なフッコ君でした!! 

というわけで、私のたった15分間の激釣記は無事に幕閉じることが出来ました・・・


日の釣果・・・ 

フッコ1匹 

今年の釣果・・・

ギンガメメッキ1匹、オニヒラメッキ1匹、メバル191匹、セイゴ4匹、フッコ1匹

4月8日・・・ 近所に、ふらっと散歩んど! 『桜舞い散る・・・』の巻

2007年04月08日 | その他の釣り



我が家から歩いて10分くらいのところに、桜並木の綺麗な川があります。 昨年の夏、私は健康の為に暇な日曜日の朝などに、この川の歩道を歩いたりしていました。 しかし、私は釣り人です・・・・ こんな誰も見向きもしないドブ川でも、魚がいるか、いないか、ついつい見てしまいます。
ある日のことですが、いつも通りに散歩していると、川の真ん中に大きな魚が泳いでいました。そこらにいっぱいいるボラとコイとは異なるシルエット・・・・ その魚は私の歩いている歩道側に悠々と泳いで近づいてきました。 なんと、その魚の正体は・・・・ 40センチオーバーの立派なクロダイでした!!
そして、更にこの川を注意深く見ながら歩いていると・・・・ 今度は、橋の下の貝が付いてる川岸に・・・・・ 今度は2匹の立派なクロダイが並んで貝をガリガリ食べているのです!! なんとたった30分で、立派なクロダイを3匹も目撃!! しかも、あちらこちらでライズも起きちゃったりしています! 私はこの川に無限の可能性を感じるようになりました。
そんなこんなで、月日が流れ・・・ 今年も暖かい春を迎え、散歩するには心地よい季節になったので新たなる企画を始めました!『近所に、ふらっと散歩んど!』 予定の無い日曜の早朝などに出撃します!
今日は記念すべき、最初の出撃です! 起床5時半、3ポンドタックル片手に近所の川へ・・・ この近辺はかなり上流なので汽水のポイントです。潮の満ち引きで塩分濃度が変わるので、コイが泳いでいたり、クロダイやボラが泳いでいたりします。 とりあえず、川に到着! 様子を見ながら川をくだります・・ コイがいっぱい泳いでいるので淡水なのでしょうか・・・ ひたすらまっすぐな川筋で、あまり目立った変化も無いので、橋脚まわり、係留されてる船の周り、川の合流地点、流れ込みなどにルアーを投げます・・・ たまにボラが反応しますが、魚のチェイスなどはありません・・・  しばらく釣りを続けましたが、時間も経ったのである橋を折り返して帰ろうとした時、その橋の橋脚部分にルアーを送り込むと・・・・ 5〇オーバーのシーバスがチェイス!! 残念ながら、ヒットに持ち込むことは出来ませんでしたが、ボウズ当たり前の短時間釣行で、ルアーで釣ることが出来そうな魚と出会えて満足でした! 私のこの川での目標は・・・ ずばり、クロダイです!! 水深もさほどない川なので、浜名湖のようなポッパーゲームも出来そうですし、川岸に付いた貝をガリガリ食っていたので落とし込みも成立しそうです!歩いて10分、バイクで3分のポイントなので、いつでも来れます!いつ釣れるかわからないクロダイに思いを馳せて、このドブ川にルアーを投げ続けたいと思います・・・・・ でも、3ポンドじゃ、クロダイは無理ですよねぇ。.(^^;