シンクライアント再び?
cnet の記事:「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
実体験1. 最近実家のPCが調子悪いってことで, レスキューに行ったんですが, HDDが死にかけていて, Windows のシステムファイルが壊れていました. で, HDD を換装して, PC添付のリカバリーディスクで出荷状態に戻したんですが, そこからの パッチ当ての大変だったこと…
思いましたよ. 「ネットワークブートだったらな~」
実体験2. 我が家のPCの用途は90%WEBとメール. 残り10%がスプレッドシートの利用と年賀状印刷です. 「年賀状以外は linux でもいいな~」と思ってたんですが, 今年は年賀状の裏面はオンライン入稿でネットオーダーして, 表書きだけ家で印刷したんで, これだったら OpenOffice でもなんとかなるかも?
実体験3. Gmail にしてから, ロケーションフリーだとか, spamフィルタがかなり賢いとか, ディスククラッシュやPCの乗り換え時のデータポーティングの心配をしなくて良いとか(Google様は自慢のクラッシュフリーな Googleファイルシステムつかってるんですよね?)こまかいところで色々と幸せです.
こんな感じでネット接続環境てさあれば, 私みたいに「自分のPCにプログラムやデータがあるよりネットサービスやネットストレージの方がお気楽お手軽でいいや」ってユーザはそれなりにいるんじゃないでしょうか?
などと, 近視眼的なことを考えていたら…
MITなど、100ドルノートPCの詳細を発表--ゼンマイ駆動も可能
グローバルな視点に立つと, 発展途上国にこそシンクライアントの発展の余地があるんですね.
そしてITによって経済発展を加速した発展途上国がゆくゆくは, 人数だけでなく経済規模においても重要な存在になっていくという…
先週末に、さまざまなブログや掲示板では、コンピューティングが近い将来どう進化するかという話や、ウェブが主要なコンピューティングプラットフォームとして使われるようになれば、Microsoftのような企業は恐竜と同じ道をたどるのか、といった話題が論じられていた。とのことで, 多くの識者がいろいろ考察されてるに違いないんですが, 私は実体験から「それアリ!」と思います.
実体験1. 最近実家のPCが調子悪いってことで, レスキューに行ったんですが, HDDが死にかけていて, Windows のシステムファイルが壊れていました. で, HDD を換装して, PC添付のリカバリーディスクで出荷状態に戻したんですが, そこからの パッチ当ての大変だったこと…
思いましたよ. 「ネットワークブートだったらな~」
実体験2. 我が家のPCの用途は90%WEBとメール. 残り10%がスプレッドシートの利用と年賀状印刷です. 「年賀状以外は linux でもいいな~」と思ってたんですが, 今年は年賀状の裏面はオンライン入稿でネットオーダーして, 表書きだけ家で印刷したんで, これだったら OpenOffice でもなんとかなるかも?
実体験3. Gmail にしてから, ロケーションフリーだとか, spamフィルタがかなり賢いとか, ディスククラッシュやPCの乗り換え時のデータポーティングの心配をしなくて良いとか(Google様は自慢のクラッシュフリーな Googleファイルシステムつかってるんですよね?)こまかいところで色々と幸せです.
こんな感じでネット接続環境てさあれば, 私みたいに「自分のPCにプログラムやデータがあるよりネットサービスやネットストレージの方がお気楽お手軽でいいや」ってユーザはそれなりにいるんじゃないでしょうか?
などと, 近視眼的なことを考えていたら…
MITなど、100ドルノートPCの詳細を発表--ゼンマイ駆動も可能
Negroponteは、1年以内に用意する最初の500万~1500万台のテスト機の開発に関し、Google、Advanced Micro Devices(AMD)、News Corp、Red Hat、BrightStarの5社がMITに協力していることを明かした。現在の計画では2007年までに1億~1億5000万台を製造することになっていると、同氏は述べた。そうか!!
グローバルな視点に立つと, 発展途上国にこそシンクライアントの発展の余地があるんですね.
そしてITによって経済発展を加速した発展途上国がゆくゆくは, 人数だけでなく経済規模においても重要な存在になっていくという…