goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングカーで時々ロングな旅!時々ドライブ!

キャンピングカー、2匹の愛犬、ドライブ先の事などアレコレ書いていきます。認知症予防になれば備忘録と一石二鳥!?

窓をつくる

2016-08-07 20:35:57 | 建築模型製作

窓には塩ビ板

塩ビ板を鋭角刃カッターで切り出します。

窓の横幅が 同じ長さのがあるので
予め帯状に切り出しておきます。

それぞれ 縦の長さで切り出します。

窓の中央にサッシがあるのは
カッターの峰部分でけがき線を入れています。
峰とは刃の切れない側のとこです。

切り出したパーツにサッシをつけていきます。
サッシにはカラーテープを使います。
親父のでかい指では無理なので
ピンセットで貼ります。(^_^;)

中央にけがいた所にもカラーテープを貼ります。

今日の昼に作業しました。
出来る時にしておかないと!

嫁ちゃんから ストレスにならん?と、
心配されましたが 今のところ蕁麻疹は出ていません。(^_^;)


課題の採点

2016-07-14 22:38:06 | 建築模型製作

86点(TT)

今日、箱型模型のパーツの 採点結果が戻ってきました。
実技は難しいですよ〜!

ゲージを自分で作り それを図面に使って壁の幅の寸法を出して スチレンボードに製図して切り出します。

累積誤差が大きくなっていくんです。

添削指導が 厳しいですね。
最初から なめていませんでしたが
今、思うと 心の何処かでなめていたのかも知れません。(^_^;)

今、切り妻屋根の平屋建て模型の製作に取り掛かっています。

カッターを倒さないで 真っ直ぐに切るのは 簡単そうですが これが難しいんですよ。なかなか慣れないですね〜。(TT)

自分で 屋根勾配のゲージも アクリル板で作らなければなりません。

神経を使いますね〜。

ま〜あ、めげずに頑張りまーす!(^_^;)


箱型模型の製作

2016-07-03 11:42:27 | 建築模型製作

初めては難しい!

何でもですが
初めてするのは難しいですね〜。(^_^;)
手先を使うから脳には良い刺激かも…

スチレンボードに図を描きます。

それに沿ってカッターで切り出して、パーツを作っていきます。

ここで仮立てをして確認します!
スコヤも使いますよ〜。

パーツに洋紙を貼るため両面テープを貼ります。

はみ出した両面テープを切ります。

その後 ステンレス定規に付いた両面テープを剥がさないといけません。
これが結構 大変です。(TT)

接着にスチレンボンドを使用してパーツを組み立てていきます。
はみ出したボンドはラバークリーナーで丁寧に取り除きます。

じゃじゃ〜ん!
完成です。!!

簡単そうですが親父には大変でした。
次は寸法違いの箱型を仮立てまでして、パーツを『がくぶん』に送付します。
採点はいかに・・・


技能講座も頑張ってます!

2016-05-27 21:49:21 | 建築模型製作
家を建て替えられないので模型ならと技能講座を受けております(^_^;) 第1回、2回は文章問題ですが、テキストがあるのに満点を取れない!悔しい~
次は製作に取り掛かります。キャンピングカーの納車を待っている間に頑張ります。