土曜日にマルキューの本社に会議に行ったため昨日は、仕事でした...。午後から磯崎漁港一文字堤防で竿を出すことができました。
あい変わらず波が高い状態です。水温も例年に比べ高く推移しているのか?12月の中旬にサビキでアジ、イワシが鈴なりの釣果です。此も地球温暖化の影響ですかね...。
マキエサに寄ったイワシやイナに下から良型のヒラメが大分突っ掛けてました。
カイズの釣果は、全体で2~3枚と言った所で私は、12センチクラスのチンチン一枚でした。
あい変わらず波が高い状態です。水温も例年に比べ高く推移しているのか?12月の中旬にサビキでアジ、イワシが鈴なりの釣果です。此も地球温暖化の影響ですかね...。
マキエサに寄ったイワシやイナに下から良型のヒラメが大分突っ掛けてました。
カイズの釣果は、全体で2~3枚と言った所で私は、12センチクラスのチンチン一枚でした。
何時も書き込み有り難うございます。
そうですね...。私は、時と場合に応じてウキは使い分けます。軽い浮力のウキは自重が有り操作しやすいのでウキを基点に仕掛けから付けエサの角度等イメージします。重たい仕掛けは、ウキからではなく鉛から下のライン、ハリス部分をイメージします。
左右のサラシや沖のシモリからサラシがきつく引かれる時は、潮受けするウキを使い決めたタナまで落としたら沈ませたり、固定で張りながら沈めタナを探ります。
またクロダイ釣りでは、濁りがあると期待しますが?ウキを沈ませたりするとアタリが解らない場合があります。私の場合は渓流釣りの要領で仕掛けに張りを持たせながらウーリー(目印)を2つ程付け流れの強弱で竿先にウキの重みを感じるようにコントロールします。この場合は、ラインは海面に着けません。ソリット穂先ならではの釣り。
またクロダイ釣りでも0釣法で狙う場合も有ります。私の場合はハリスは長く取りゆっくり角度的に落としていきます。根の上を狙う場合はジンタンは打ちません。その他は、風や潮流に合わせマーキングの落ちるスピードを見ながら、ジンタンの6~8を打ち分けます。この場合は必ず付けエサを先行します。たからジンタンを打つ場所は、ハリ上付近になります。
アタリの出方は、いろいろですが?落ちていたマーキングが落ちない?