
ウイルス液の調合
光触媒は新型コロナウイルスにも効果はあるのか−。今年に入ってある実証結果を奈良県立医科大学がまとめた。光触媒フィルターが「新型コロナウイルスを不活化(抑制)することを確認した」(同大)と発表した。
同大の実験では、フジコー(北九州市)が販売する空気消臭除菌装置に使われる光触媒フィルターに同ウイルスを染み込ませたうえでLEDを照射したところ、最初は400万個あったウイルスが2時間後にはほぼ無くなった(減少率99・994%)という。
だからといって、光触媒フィルターの付いた空気消臭除菌装置を設置すればコロナに感染しない−というほど単純な話ではない。
しかし、一般的に除菌などに使われるアルコールや次亜塩素酸がウイルスや菌の種類によっては効かないケースもあるのに対して、光触媒はその種類にかかわらず有効性が確認されてきている。
フジコー光触媒事業企画部の江藤武部長によると「光触媒はウイルスなどの分子結合自体を断ち切るので理論上、突然変異の影響もほぼ受けない」と説明。感染力の強いインド由来のデルタ株をはじめ変異株にも同様の効果が見込まれるのだという。
同社では、今回の結果を踏まえ、11月からは北九州市内の2つの介護施設でコロナを含む各種感染症対策の実証実験をはじめるという。(取材協力 フジコー)
2021/09/22 09:39 (産経新聞)
新型コロナウイルス 除菌 実証実験 介護 感染症対策
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト