goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり旅スローライフを楽しむ

あのラーメンちょいたしするとおいしい食材ベスト3 簡単レシピ

グルメの紹介


涼しくなるにつれて旺盛となっていく食欲におののいているサンキュ!STYLEライターのdanngoです。

毎日ではなくとも、時折無性に食べたくなる食べ物の1つがチキンラーメン。単独で食べるのもおいしいですが、少し別の食材を加えると新しい味に。ちょいたし食材個人的ベスト3を発表します。

3位:辛子明太子



これは、少し理解してもらえそうな組み合わせだと思っています。
鶏卵が合うのだから、魚卵だって合うだろうという発想。

10年以上前から何度もやっているのですが、食べるたびに「ああ幸せ」と思います。



鶏ガラスープを味わった後、突如としてやってくる明太子の辛みとうまみ。
味がケンカするという感じではなく、別のおいしさがすべり込んでくる感覚です。

辛さがアクセントとなって、気づけばあっという間に完食してしまいます。
ある意味、とても危険な組み合わせです。

2位:梅干し



チキンラーメンはおろか、ラーメン全般に対して合うイメージを持たれない梅干し。

酸味がラーメンの味わいを邪魔してしまいそうな感じもしますが、少しずつ食べるとむしろよいあんばいでなじみます。



インスタントラーメンにありがちな油っこさを、梅干しのさわやかさが相殺してくれるので胃もたれすることなく最後まで食べられるのです。

アラフォー以上の年代のかたには、支持されること請け合い。

最初のうちは単独で食べ、味に飽きてきたら加えるというやり方もおすすめです。

1位:納豆



これぞイチオシと言えるのが、この納豆を加えるパターンです。

「華厳の滝に打たれて頭を冷やしてこい」と怒られるかもしれませんが、本当に違和感なくおいしく食べられます。

独身時代からずっと続けている食べ方で、私にとってチキンラーメンに合わせるべきは「卵より納豆」なのです。

卵と納豆の両方を入れてボリュームたっぷりにしてもいいですよね。
ポイントは、スプーンを使って少しずつ混ぜること。



麺の上に納豆を置いて放置すると、麺のすき間からどんどん粒が落ちていくので食べるのが大変になってしまいます。

スプーンで納豆をすくい、そっとスープにひたしてから麺と一緒に口に入れて食べております。

麺の食感と納豆のネバネバが舌の上でからみ合い、主張しすぎない納豆の味と優しいコクが鶏ガラスープとも好相性。

冷蔵庫の中に必ずといっていいほどある食材なので、気軽に食べられるのもうれしいポイントです。

「卵でもネギでも海苔でもメンマでもなかった」と驚いている人がいることでしょう。

もちろんそういった王道食材もおいしいのですが、あえて意外な食材を加えてみるのも新しい発見があって楽しいもの。

お口に合うかどうかは保証できかねますが、興味があったらお試しくださいね。

◆記事を書いたのは・・・danngo
料亭女将のDNAを受け継ぐアラフォー。料理上手ではなく、おいしいものを嗅ぎ分ける能力のみに特化。魚介類と甘いものに目がありません。お酒の味も好きですが、アルコールに弱くわずかしか飲めないのが悩み。

サンキュ!STYLEライター「danngo」記事一覧
2020/10/24
※ご紹介した内容は個人の感想です。

料理 レシピ 作り方 料理アイデア コラム サンキュー!STYLEライター

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事