
8月15日家族3名友人1名の旅、目標は関東地方に災害が有った時、復興の活動をどこの土地で受け入れるかのシュミレーションをしてみました。(本当は単なる遊びですが)、4名共通の関心事で群馬県高崎駅そばで開催されている「ターシャ・テューダー展」へ行きました、美しい庭を造り自然の中で生活し、絵本を書き庭作りを楽しみ80歳台でもユーモアと色彩とウィットにとんだ作品を発表しつづけた作品展を見ました。(感激感激)、その後1000円高速で信州佐久へ、千曲川でバーベキューをしながら花火を見る予定で資材を調達、やりました、ビールを飲みながら、いろいろな花火を満喫。(ビデオ近日公開)。山荘に到着は午後9時、汗のかかない気温で熟睡。
16日は5月に植えたジャガイモの収穫(今年は雨が多く育ちが悪かった、これでは東京から疎開してくる人は受け入れられない、再考しよう)。夜は最高な星空、疲れはすっ飛ぶ。この写真データ1分露光iso1600三脚使用

話はつづきます、明日は秘湯を紹介します
16日は5月に植えたジャガイモの収穫(今年は雨が多く育ちが悪かった、これでは東京から疎開してくる人は受け入れられない、再考しよう)。夜は最高な星空、疲れはすっ飛ぶ。この写真データ1分露光iso1600三脚使用

話はつづきます、明日は秘湯を紹介します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます