goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

田舎民泊パラダイス「番外編」(前代未聞のブログ代筆耳ハムさんの回♪)

2016年04月27日 | 日記




どうもこんにちは。耳ハムです。
まさか人生初のブログが他人のブログとは思ってもみませんでしたが、
ノブさんとのあまりにも多いエピソードを何個か書かせて頂きます。

始め、我が家に来たのが2月の終わりだったので丁度2ヶ月が経ちましたね~!

見事な沈没っぶりです。
本人は軽く入院やな!なんて言ったましたが。
僕が仕事でいない時にも、近所の人にお昼誘われてご馳走になってきたわ~!
何てこともありました。
どんだけ、馴染んどんな~って笑えました。
居心地よく過ごしてくれたのなら嬉しいです。

さて、とにかく出来事が盛り沢山だったので、今回はある日の晩御飯の事を載せさせていただきます。

いつもは、帰りが遅いサラミを待ちながら、一杯やりつつ僕がご飯を作り、キングが音楽を流し、ノブさんが親父ギャグを5分間隔でぶち込んでくる担当だったんですが、その日はなんと、ノブさんがみんなにご馳走したいと言ってくれ、

我が家で寿司屋「NOBRIN」を開店することに。
まさか家で握り寿司とは・・・
さすがです!アニキ!!!

因みに店名ですが、矢掛町ではみんなにノブリン?って呼ばれてました。

次、みなさんも会ったら呼んでみてくださいね!多分ニヤッとするでしょ~

では何枚か写真もあげときます!


まずは、本日のお品書き。握りはノブさんが担当してくれ僕ら3人は軍艦を1人二品担当しました。まぁ、ノブさんが用意してくれた軍艦の中に具を入れるだけですが。

サファリの時もお品書きとか書いたな~と懐かしくなりました。



大将!キマってます!!
仕草もですが、味も最高でした。
「ウチは酒はセルフだよ~」


このクオリティーすごいでしょ!本当に寿司屋に来たみたい。まぁ大将がバットマンだったらお客さん来ないでしょうけど



もう、お店です!


お腹いっぱい食べて、飲んだ後の一瞬。

??疲れてる??

最高に楽しい夜でしたね~!お酒もすすむ!すすむ!

またよろしくお願いしま~す!!

それでは、岡山から耳ハムが一話代筆してみました~。

みなさん、今日は雨で少し冷えましたが風邪などひかないように温かくして寝ましょ~!
おやすみなさい

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

田舎民泊パラダイス「耳ハムさんの家♪」その六(染物編)

2016年04月27日 | 日記




どうもどうも
マール・ポッカートニーと申しますけど
最近なんだか暑い日が多いですねぇ…
気象庁の発表だと
4月下旬並みの気候だそうですけどもね…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そのまんまやないかぁぁぁぁぁぁぁ~い!

チ~ン…

さてさて話は変わり
何を隠そう耳ハム氏は実は染め物の職人!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

そんなある日
耳ハムさんのプレゼンテーションによる
「染め物の日」が決行されまして御座い!

ジャジャジャジャジャジャジャジァ~ン!

どんな感じだったかと申しますと
まずは染めの染料を作るべく
剥いだばかりの桜の皮を煮込むとこから
始まりまして
それが写真の一枚目と二枚目…
因みにソレガシのビジュアルも
どちらかと申しますと二枚目チックです…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マジっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いや、すいません。嘘です…


さてさて
そんな写真の中で火を焚いていますのは
岡山の「スピリッツ・オブ・ファイヤー」
と呼ばれるキングさん!
後頭部の寝癖が気になるところですが
染め汁の方はぐつぐつしてきた様ですぞ!

沸騰してから20分煮出す!
耳ハムさんの厳しいチェックの元で
これを3回繰り返し
そして染め汁が出来上がりましたならば
そこに染め布をひと思いに浸します…


ドボン!


そして!そのままではムラが出来るので
執拗にかき回し更にそれを広げる
それを何度も何度も繰り返す訳なんです!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
液の中で箸先で布を広げるという作業は
かなり難しく
「箸の先に集中して下すわぁ~い!」
とかって言われても
なかなかどうして難易度高き事山の如し!

暫くキングさんと交代でやってましたが
見かねた耳ハムさんが
「代わりまひょ~♪」っつって
結局仕上げてくれた一件落着の巻!

しかしそれで終わる程
染め物は甘くはぬわぁぁぁぁぁぁぁ~い!

そこまで行きましたならば今度は
発色させ色を定着させる
「媒染」という行程が御座いに御座いぃ!

鉄を含んだ特殊な媒染液は
「本当は麺つゆなんじゃねぇの?」
的な色をしておりますが
耳ハムさんの様に染め物に携わる人々は
目で見て匂いを嗅いでそして舐めてみて
その液の出来映えを判断するとの事…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マ、マジっすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!

そしてここでも
揉んだり広げたりの作業がてんこ盛々で
特に絞り染めや板締めの場合
染まるところと染まらないところの
境界をくっきりさせるために
充分に染み込ませる必要があるんですぞ!

まぁ、聞いた話ですけどね…

ほんでもってそれを日陰干しして
絞り染めの糸をほぐし
再び染め汁に一日ドボォォォォォォ~ン!
そんで持ちまして
それを洗いまたまた日陰干ししましたら
写真五枚目の出来上がりぃぃぃ~♪


しかしながらさすがは染め物
その色に心まで染められた一日で御座い…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あれっ?なんか上手い事言えちゃってる?


それでは皆様
染めるも染まるもあなた次第な話のお話…
きっと今日も素敵な一日で御座います様♪


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

田舎民泊パラダイス「耳ハムさんの家♪」其の五(味噌を作る)

2016年04月27日 | 日記




ある日ある時耳ハムさんが
「豆腐つくるけぇ~ん♪」
とかってブッこきまくりながら
本気のマジで作ってくれた手作り豆腐が
写真の一枚目と二枚目ぇぇぇぇ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ひと口食べたらくりびつドンキー!
少々の荒っぽさが疲れた心を慰めますぞ!

いやぁ~
なかなかややるもんですなぁ耳ハムさん!


しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
それだけに留まらぬのが耳ハムという人!


今度は一体何だっぺ?とかって思ったら
「味噌仕込むけ~ん♪」
とかってブッこきだして
一粒一粒選別した大豆を茹でる事四時間!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
トロ~リふんわり
ママの愛情の様に優しく茹でて下さいね♪

そして3分クッキングでは見る事の無い
絶対領域四時間後の
茹で上がった大豆が写真の三枚目ぇぇ~!

それを湯を切りながら袋に適量を入れて
ひたすらビール瓶でゴリゴリ潰し
その作業を延々と繰り返すのみぃぃぃ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ぶっちゃけ熱くて
思わず耳たぶ触りたくなるレベルですが
冷めると固くなるので
そこは正に時間との戦いで御座ぁぁ~い!

因みにこの作業
二日に分けて行ったんですが
初日に二キロ
二日目はかなり作業慣れしてましたけど
三キロ潰すのに
三人がかりでも一時間程かかりましたぞ!

ポイントとしては
なるべく出来るだけ手早くやるのがミソ!
味噌だけに…

ぶわぁっはっはっはっはっはっはぁ爆笑!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
オヤジギャグって、やっぱり罪ですかい?


さて…
そうして潰し上がった大豆が写真四枚目!

その味噌の原型に麹と塩を混ぜ込んだら
後は瓶に入れて
胸の前で十字を切りながら神に祈るのみ…


美味しい味噌が出来上がるといいですね…

♪ド~ミ~ミ~ ♪味~噌~噌~


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村