東京某所で現在開かれている展示が御座い…
それと言うのは
全国47の都道府県にて製造販売されている
様々諸々な麺類を
一同に集めた展示即売その名も「47麺」展!
見れば見る程聞けば聞く程
この国の麺文化の多様性に驚かされますが
以下は中部地方以南のものを
羅列してみましたので宜しければチラ見を…
ジャジャジャジャジャジャパァァァァ~ン!
以下…
●静岡県「富士宮焼きそば」
地元の蒸麺を活用した地域おこしが大成功!
●岐阜県「米粉の麺」
地元農風景を守るため
美濃の伝統米から作る斉藤道山も驚きの麺!
●愛知県「味噌煮込みうどん」
名古屋めしの代表料理!
地元の人も太鼓判を押しまくってる即席麺!
●三重県「伊勢うどん」
参拝客の胃袋を満たしてきた
たまり醤油と極太麺の美しきシンフォニ~!
●滋賀県「焼き鯖そうめん」
かつて親から子に贈られた身体を気遣う麺!
それは郷土料理でも御座い!
●京都府「しっぽくうどん」
甘味処から始まった
うどん屋が作る甘めなだしが主役のうどん!
●大阪府「無かんすいラーメン」
ご当地スーパーのプライベートなブランド!
かんすいを一切使わない超本格麺なり!
●兵庫県「揖保乃糸」
手延べ素麺の生産量は全国ダントツの一位!
誰もが知ってる超定番品!
●奈良県「三輪素麺」
素麺発祥の地でつくられる千三百年の歴史!
●和歌山県「和歌山ラーメン」
屋台から始まったシンプルラーメンの王様!
●鳥取県「大山蕎麦」
石臼挽きでゆっくりつくる蕎麦!
精進料理でもあるらしい…
●島根県「丸うどん」
茹でる時間18分!煮崩れしない太丸うどん!
●岡山県「かも川うどん」
手延べうどんの生産量は全国一のマジな話!
地元家庭では常備必須の逸品!
●広島県「広島つけ麺」
広島冷麺ともよばれる辛くて冷たいつけ麺!
●山口県「瓦そば」
日本一のユニーク麺!
地元じゃお馴染みの家庭の超定番メニュ~!
●徳島県「半田手延べそうめん」
長年ファンが愛してやまない
素麺と呼べない太口素麺!コレが癖になる!
●香川県「小豆島素麺」
日本三大素麺産地のひとつ!
小豆島でつくられる古式手延べの伝統素麺!
●愛媛県「五色素麺」
素麺の中でも特別な存在と口々に語られる!
閃きから生まれた五色の麺は正に虹!
●高知県「鍋焼きラーメン」
地元食堂の秘伝の味を復活!
七つの定義があると伝わるご当地ラーメン!
●福岡県「棒ラーメン」
マジで家庭の常備薬!
福岡県民が愛してやまないローカルフード!
●佐賀県「神埼そうめん」
機械製麺発祥の地で作る油を使わない素麺!
●長崎県「皿うどん」
あのチャンポンから生まれた
長崎もう一つの郷土料理!これがまた旨い!
●熊本県「太平燕」
給食や中華料理店の定番メニュー!
地元で知らない人はいない程の本格麺料理!
●大分県「やせうま」
地元ではお母さんが手作りし愛されてきた
家庭のおやつらしいですぞ!
●宮崎県「辛麺」
そもそも居酒屋メニューから生まれ
今では専門店を構える程のご当地グルメに!
●鹿児島「揚げ焼きそば」
創業90年の製麺所がつくる
昔から変わらない揚げ焼きそばは硬派一徹!
●沖縄県「アワセそば」
沖縄県民の日常食!平太麺でつくる沖縄そば!
という訳でザックリ羅列したイチ押し麺類!
この中にあなたの故郷の味はありましたか?
ぶっちゃけ
殆ど聞いた事の無い商品ばかりでしたけど
後半もまたローカルな品々がてんこ盛沢山!
乞う御期待!
にほんブログ村
それと言うのは
全国47の都道府県にて製造販売されている
様々諸々な麺類を
一同に集めた展示即売その名も「47麺」展!
見れば見る程聞けば聞く程
この国の麺文化の多様性に驚かされますが
以下は中部地方以南のものを
羅列してみましたので宜しければチラ見を…
ジャジャジャジャジャジャパァァァァ~ン!
以下…
●静岡県「富士宮焼きそば」
地元の蒸麺を活用した地域おこしが大成功!
●岐阜県「米粉の麺」
地元農風景を守るため
美濃の伝統米から作る斉藤道山も驚きの麺!
●愛知県「味噌煮込みうどん」
名古屋めしの代表料理!
地元の人も太鼓判を押しまくってる即席麺!
●三重県「伊勢うどん」
参拝客の胃袋を満たしてきた
たまり醤油と極太麺の美しきシンフォニ~!
●滋賀県「焼き鯖そうめん」
かつて親から子に贈られた身体を気遣う麺!
それは郷土料理でも御座い!
●京都府「しっぽくうどん」
甘味処から始まった
うどん屋が作る甘めなだしが主役のうどん!
●大阪府「無かんすいラーメン」
ご当地スーパーのプライベートなブランド!
かんすいを一切使わない超本格麺なり!
●兵庫県「揖保乃糸」
手延べ素麺の生産量は全国ダントツの一位!
誰もが知ってる超定番品!
●奈良県「三輪素麺」
素麺発祥の地でつくられる千三百年の歴史!
●和歌山県「和歌山ラーメン」
屋台から始まったシンプルラーメンの王様!
●鳥取県「大山蕎麦」
石臼挽きでゆっくりつくる蕎麦!
精進料理でもあるらしい…
●島根県「丸うどん」
茹でる時間18分!煮崩れしない太丸うどん!
●岡山県「かも川うどん」
手延べうどんの生産量は全国一のマジな話!
地元家庭では常備必須の逸品!
●広島県「広島つけ麺」
広島冷麺ともよばれる辛くて冷たいつけ麺!
●山口県「瓦そば」
日本一のユニーク麺!
地元じゃお馴染みの家庭の超定番メニュ~!
●徳島県「半田手延べそうめん」
長年ファンが愛してやまない
素麺と呼べない太口素麺!コレが癖になる!
●香川県「小豆島素麺」
日本三大素麺産地のひとつ!
小豆島でつくられる古式手延べの伝統素麺!
●愛媛県「五色素麺」
素麺の中でも特別な存在と口々に語られる!
閃きから生まれた五色の麺は正に虹!
●高知県「鍋焼きラーメン」
地元食堂の秘伝の味を復活!
七つの定義があると伝わるご当地ラーメン!
●福岡県「棒ラーメン」
マジで家庭の常備薬!
福岡県民が愛してやまないローカルフード!
●佐賀県「神埼そうめん」
機械製麺発祥の地で作る油を使わない素麺!
●長崎県「皿うどん」
あのチャンポンから生まれた
長崎もう一つの郷土料理!これがまた旨い!
●熊本県「太平燕」
給食や中華料理店の定番メニュー!
地元で知らない人はいない程の本格麺料理!
●大分県「やせうま」
地元ではお母さんが手作りし愛されてきた
家庭のおやつらしいですぞ!
●宮崎県「辛麺」
そもそも居酒屋メニューから生まれ
今では専門店を構える程のご当地グルメに!
●鹿児島「揚げ焼きそば」
創業90年の製麺所がつくる
昔から変わらない揚げ焼きそばは硬派一徹!
●沖縄県「アワセそば」
沖縄県民の日常食!平太麺でつくる沖縄そば!
という訳でザックリ羅列したイチ押し麺類!
この中にあなたの故郷の味はありましたか?
ぶっちゃけ
殆ど聞いた事の無い商品ばかりでしたけど
後半もまたローカルな品々がてんこ盛沢山!
乞う御期待!
