goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

47麺!前編「中部関西中国四国九州沖縄…」

2015年09月13日 | 日記
東京某所で現在開かれている展示が御座い…
それと言うのは
全国47の都道府県にて製造販売されている
様々諸々な麺類を
一同に集めた展示即売その名も「47麺」展!

見れば見る程聞けば聞く程
この国の麺文化の多様性に驚かされますが
以下は中部地方以南のものを
羅列してみましたので宜しければチラ見を…
ジャジャジャジャジャジャパァァァァ~ン!
以下…

●静岡県「富士宮焼きそば」
地元の蒸麺を活用した地域おこしが大成功!

●岐阜県「米粉の麺」
地元農風景を守るため
美濃の伝統米から作る斉藤道山も驚きの麺!
●愛知県「味噌煮込みうどん」
名古屋めしの代表料理!
地元の人も太鼓判を押しまくってる即席麺!
●三重県「伊勢うどん」
参拝客の胃袋を満たしてきた
たまり醤油と極太麺の美しきシンフォニ~!
●滋賀県「焼き鯖そうめん」
かつて親から子に贈られた身体を気遣う麺!
それは郷土料理でも御座い!
●京都府「しっぽくうどん」
甘味処から始まった
うどん屋が作る甘めなだしが主役のうどん!
●大阪府「無かんすいラーメン」
ご当地スーパーのプライベートなブランド!
かんすいを一切使わない超本格麺なり!
●兵庫県「揖保乃糸」
手延べ素麺の生産量は全国ダントツの一位!
誰もが知ってる超定番品!
●奈良県「三輪素麺」
素麺発祥の地でつくられる千三百年の歴史!
●和歌山県「和歌山ラーメン」
屋台から始まったシンプルラーメンの王様!
●鳥取県「大山蕎麦」
石臼挽きでゆっくりつくる蕎麦!
精進料理でもあるらしい…
●島根県「丸うどん」
茹でる時間18分!煮崩れしない太丸うどん!
●岡山県「かも川うどん」
手延べうどんの生産量は全国一のマジな話!
地元家庭では常備必須の逸品!
●広島県「広島つけ麺」
広島冷麺ともよばれる辛くて冷たいつけ麺!
●山口県「瓦そば」
日本一のユニーク麺!
地元じゃお馴染みの家庭の超定番メニュ~!
●徳島県「半田手延べそうめん」
長年ファンが愛してやまない
素麺と呼べない太口素麺!コレが癖になる!
●香川県「小豆島素麺」
日本三大素麺産地のひとつ!
小豆島でつくられる古式手延べの伝統素麺!
●愛媛県「五色素麺」
素麺の中でも特別な存在と口々に語られる!
閃きから生まれた五色の麺は正に虹!
●高知県「鍋焼きラーメン」
地元食堂の秘伝の味を復活!
七つの定義があると伝わるご当地ラーメン!
●福岡県「棒ラーメン」
マジで家庭の常備薬!
福岡県民が愛してやまないローカルフード!
●佐賀県「神埼そうめん」
機械製麺発祥の地で作る油を使わない素麺!
●長崎県「皿うどん」
あのチャンポンから生まれた
長崎もう一つの郷土料理!これがまた旨い!
●熊本県「太平燕」
給食や中華料理店の定番メニュー!
地元で知らない人はいない程の本格麺料理!
●大分県「やせうま」
地元ではお母さんが手作りし愛されてきた
家庭のおやつらしいですぞ!
●宮崎県「辛麺」
そもそも居酒屋メニューから生まれ
今では専門店を構える程のご当地グルメに!
●鹿児島「揚げ焼きそば」
創業90年の製麺所がつくる
昔から変わらない揚げ焼きそばは硬派一徹!
●沖縄県「アワセそば」
沖縄県民の日常食!平太麺でつくる沖縄そば!

という訳でザックリ羅列したイチ押し麺類!
この中にあなたの故郷の味はありましたか?
ぶっちゃけ
殆ど聞いた事の無い商品ばかりでしたけど
後半もまたローカルな品々がてんこ盛沢山!
乞う御期待!






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

新宿ド真ん中!アルタ前路上大作戦!

2015年09月13日 | 日記




人間生きてれば
必ず誰かに迷惑をかけてるものですが
昨日の夜も
たっぷり御迷惑をおかけした五時間半!
地獄極楽この世にありけり
兎にも角にも
過ぎた事は勢い良く水に流しましょん!
ザッバァァァァァァァァァ~ン!

それにしても無駄に集まる有象無象が
100人超えたぞイナバ物置!
金は無いけど
時間だけは誰よりもあるという面々に
新宿アルタのサタデーナイトが
滅法矢鱈の大混乱!
行ったり来たりですれ違う老若男女が
歌って踊って大迷惑をかけている
そんな東京新宿区の眠らない夜の物語!

しかぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
持ち寄り品の中にスゲ~ものを大発見!
アルタ前の道の上に
いつの間にかのカレー屋が出現だぁぁ~
インド人もびっくり!
それに誰が持って来たか皿回し玩具に
通行人達の飛び入り参加も続出!
何時までも終わらぬ酒と音楽ライフは
一帯占拠の盆踊りでピークを迎え
サプライズバースデ~だった地下芸人
「元気いいぞう」氏が
名曲中の名曲である「例の唄」を熱唱!

アルタを背にして熱唱する
般若心経ズの多国籍軍は
その夜も多くの瞳に晒されてましたぞ!


土曜の夜はいつでも
楽しい出来事とハッピーで満ちている…


追伸…
祭りの後の淋しさの後片付けは超完璧!
大量に出たアルミ缶の山は
近隣ホームレスの方に引取って頂いた…




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村