goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

通学マナーや法令順守…大学生に「常識」指導(読売新聞)

2010-03-08 22:39:28 | 日記
 通学態度からゴミの分別、法令順守――。

 各地の大学で、新入生らに社会生活のマナーやモラルを指導する試みが次々と始まっている。常識的な内容なのだが、大学関係者からは「最近の学生のモラル低下を考えれば仕方ない」との嘆息も漏れる。

 携帯電話をかけながら自転車に乗ったり、カップめんを食べながら歩いたり……。新入生を迎えるこの4月、通学路でそんな行為に目を光らせるのは、東京都国立市の東京女子体育大・同短大だ。JR西国立駅からキャンパスまで800メートル区間の10地点に、腕章を付けた女子学生が1週間、交代で立ち、「通学マナー」を指導する予定だ。

 近隣住民から苦情が相次いだため、大学側の提案で、1年ほど前から年度初めなどに行っており、2年の三川沙紀さん(20)は「同じ学生の声は身に染みて、効果的です」と話す。

 ここ数年、学生の大麻所持事件などが相次いだ京都大は4月から、新入生に法令順守の大切さを教える特別講義をスタートさせる。薬物の危険性をビデオで呼びかけるなどの内容で、講義は2011年度から単位に認定される見通しだ。

 1年生の必修科目「大学・社会生活論」で、ノートの取り方からゴミ分別まで教えるのは金沢大。担当の古畑徹教授(51)は、「学生から『何でそんなことまで』という声もあるが、ゴミの捨て方で実際、大学に苦情が来た。社会に巣立つ前に基本常識を学ばせたい」と語る。

 背景には、大学生の深刻なモラル低下もありそうだ。国際基督教大(東京都三鷹市)は図書館で借りた本を貸出期間中に返却しない学生が多く、1冊1日あたり10円の「延滞料」を課し、完済するまで卒業を認めていないが、2日現在、延滞料の合計が約7万円に上る学生もいるという。

 2年前に学生がイタリア・フィレンツェにある世界遺産の大聖堂に落書きし問題になった京都産業大は、新入生に配るガイドで、ゴミのポイ捨てや落書きへの注意から、薬物使用の禁止まで呼びかける。学生の「茶髪・ピアス」を原則禁止しているノースアジア大(秋田市)は、指導担当の職員が定期的に学内を巡ってチェックしている。

 バンクーバー五輪で、服装の乱れや記者会見の対応が話題になったスノーボード・ハーフパイプ代表、国母和宏選手(21)が国際文化学部に在籍する東海大。当時、「誠に遺憾」とコメントを出したが、服装などの細かい規則は設けておらず、「非常識な振る舞いや服装は、学部や部活動で指導する」としている。

 中央教育審議会委員を務める金子元久・東京大教授(高等教育論)の話「学生を人間的に成長させるためにどんな取り組みが望ましいか、模索中の大学が多い。マナーやモラル教育に力を入れる背景には、深刻な就職事情もある。常識のない学生は就職でつまずく可能性があるからだ」

児童相談所は役立たず 子供虐待「強制立入」わずか2件(J-CASTニュース)
開業医の24時間電話相談、義務付けを見送り 上乗せ料金は維持 厚労省(産経新聞)
<キャメロン監督>原爆テーマの次回作、揺れる…原作に誤り(毎日新聞)
石綿禍、2審も原告勝訴 近鉄に賠償命令(産経新聞)
宮内庁発表にヤンキー先生激高「あまりに信じられない」(スポーツ報知)

ひき逃げか高2男子重体=頭から血、路上で倒れる-岐阜(時事通信)

2010-03-07 08:40:00 | 日記
 2日午後9時20分ごろ、岐阜市粟野東の路上で、岐阜市太郎丸新屋敷の高校2年児玉朋也さん(17)が頭から血を流して倒れているのを通行人が見つけ、119番した。児玉さんは病院に運ばれたが、意識不明の重体。現場の状況などから、県警岐阜北署はひき逃げとみて捜査している。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕警察対暴走族 果てしなき戦い
ひき逃げ死亡容疑で会社員逮捕=「燃料ランプに気を取られた」
自動車盗で再逮捕=ブラジル人の男4人
路上に男性の遺体=ひき逃げで捜査
運転のブラジル人起訴=ひき逃げ認める、3人死亡事件

任天堂Wii 国内累計1千万台突破(産経新聞)
<雑記帳>歴女来たれ…「甲州軍団出陣」信玄と歩く女性募集(毎日新聞)
<大麻吸引>中学生4人を児相に通告 大阪(毎日新聞)
ゲーム喫茶強盗、100万円奪う=売り上げや客の所持金、2人けが-大分(時事通信)
「夫に似ていて憎かった」奈良5歳児餓死で母親(読売新聞)

養殖の被害甚大 三陸 損失額算定急ぐ(河北新報)

2010-03-05 20:23:11 | 日記
 南米チリの大地震=マグニチュード(M)8.8=に伴い、東北の太平洋沿岸に押し寄せた津波から一夜明けた1日、宮城、岩手両県の三陸沿岸の各漁港では養殖施設の流出、損壊など深刻な漁業被害が次第に明らかになった。関係機関が確認を急いでおり、被害は今後さらに広がりそうだ。

 養殖施設の被害は、松島湾から宮古湾までの三陸一帯で確認された。
 宮城県漁協は「気仙沼湾と女川湾の被害が大きい」とみて、県とともに調査。岩手県は沿岸6市町などから情報収集を進めた。被害額の算定には約1週間かかるという。

 宮城県漁協石巻市東部支所によると、カキ養殖いかだは、流出やロープが団子状に絡まる被害で壊滅状態。損失は数億円に上る恐れがある。周辺の牡鹿半島の各浜でも大きな被害が出ている。

 岩手県内の大船渡漁協(大船渡市)と広田湾漁協(陸前高田市)でも、カキ、ホタテ、ワカメなど多くの養殖施設が損壊。両漁協だけで計7億円以上の被害が見込まれる。

 大量の養殖施設が漂流した塩釜、大船渡両港では2月28日から1日午後まで、海上保安庁が船舶の航行を禁止。塩釜港では航路のブイも被害を受けたため数日間、夜間の航行禁止措置を続ける。

 このほか東松島市と福島県新地町で、それぞれ小型漁船1隻が流され水没する被害もあった。

 気象庁は東北太平洋側に28日午前9時33分に出した大津波警報を同日午後7時すぎに津波警報に変更。1日午前1時すぎに津波注意報に変更し、同日午前10時15分、全面解除した。

 注意報の解除とともに青森、岩手、宮城の各県は警戒本部などを解散。福島を含む4県38市町村で約32万人に出された避難指示も解除され、避難所に身を寄せていた住民は無事に帰宅した。

 交通機関もほぼ正常化した。JR東日本によると、釜石、山田、八戸、大船渡の4線は線路点検のため始発列車4本を運休した後、通常ダイヤに戻った。


ネットに高齢者虐待? 動画=グループホームで撮影か-三重(時事通信)
春一番 関東、西日本などで観測 全国で5月並みの陽気(毎日新聞)
連合会長「極めて残念」 北教組の不正資金提供で真相究明を要求(産経新聞)
大津波・津波警報 東京都・南鳥島で10センチの津波観測(毎日新聞)
大津波警報で東名高速、アクアライン一部通行止め(産経新聞)

池田警視総監、駐車監視員制度導入の功罪に答える(レスポンス)

2010-03-04 00:52:16 | 日記
池田克彦警視総監は2日夜、東京都議会で駐車監視員制度の功罪について答弁した。公明党・中嶋義雄議員が質問した。

中嶋氏は、まず放置駐車取締りを民間委託することの効果を質した。

警察官が駐車違反取締りに費やす時間が短縮され、「より悪質危険な交通違反を取り締まることが可能になったほか、振り込め詐欺、ひったくり対策など都民が不安に感じている治安過大により多くの時間を当てることができるようになった」と、効果を解説。その結果「交通事故死者数や刑法犯認知件数が減少する効果があらわれた」と評価した。

中嶋氏はそれに同意したが、取締り強化より都民生活が圧迫されていることを強調。「極めて短時間で確認標章が貼られてしまい、配送業務に支障をきたす。タクシー事業者からはうかつにトイレにも行けないという悲鳴にも似た訴えがある。急な往診に対応できない」と言った弊害を指摘し、警視庁に対して駐車規制や取締りの見直しに関する進捗状況の報告を求めた。

これに対して、池田氏は「駐車規制の見直しに当たっては、都内の限られた道路空間が秩序正しく適正に活用されるように、道路利用者や地域住民の意見を踏まえながら、交通事情や駐車事情に応じたきめ細かな配慮のもとに行っていく」と答弁。具体的な見直し状況については言及しなかった。

駐車監視員制度導入の弊害は、警察庁でも把握している。昨年、警察庁は各都道府県警に対して、道路交通法改正前に実施した駐車規制の見直しについて、再度取り組むよう通達を出している。今国会でも衆議院予算委員会で、中井洽国家公安委員長に対してオートバイ駐車に対する取締りの見直しが要望されたばかり。駐車違反取締りの施策に対して不満が高まっている。

《レスポンス 中島みなみ》

【関連記事】
駐車監視員増員…大阪府警
日本駐車場1月中間期決算…最高益 カーシェアリングなど積極的
パーク24第1四半期決算…大幅な増収増益、駐車場事業が好調
今さら訊けない? EV用充電スタンドの違い
東京都 特別編集

新人類
小林氏の選対事務所維持費、北教組が「丸抱え」(読売新聞)
普天間移設めぐり閣僚間の調整不足露呈(産経新聞)
大麻事件摘発の少年「たばこの延長で…」 大阪府警調書分析(産経新聞)
北近畿豊岡道事故、車の会社員死亡 分離帯ない片側1車線(産経新聞)

域外操業でも対ロ批判変えぬ=岡田外相(時事通信)

2010-03-02 17:46:14 | 日記
 岡田克也外相は2日午後の記者会見で、北方領土の国後島沖でロシア国境警備隊の銃撃を受けた日本漁船の船長2人が許可区域外で操業していた容疑で追送検されたことに関し、「人命が失われかねない対応がロシア側にあった。銃撃への批判が和らぐことはない」と述べ、銃撃を抗議する日本政府の立場に変わりがないことを強調した。
 ただ、外相は、域外操業について「誠に遺憾」と述べるとともに、銃撃直後のロシア側への抗議の中で漁船が日ロ間の協定を順守していたと主張した部分を撤回した。 

<エンデバー>米ケネディ宇宙センターに帰還(毎日新聞)
竹島問題で韓国側の論拠崩す公文書発見(産経新聞)
小沢氏、参院選前に進退判断か=「2人区」複数擁立方針見直しを-防衛相(時事通信)
接見回数水増しして報酬詐取容疑、弁護士逮捕(読売新聞)
各地で今年の最高気温、4月上旬から中旬の陽気(読売新聞)