goo blog サービス終了のお知らせ 

AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

さわやかな初夏をつげる 枇杷 2025-6-4(水)

2025-06-04 | 日本100名城&番外
種からそだてました鉢植ですが元気すぎて根が鉢から飛び出しています、高さは2mくらいに剪定していますが食べきれないほど生りました、健康には大変よいそうですが、種はバラ科ですので毒があり食べられませんが、実と葉は人類において大変よいそうです、

植木屋さんから枇杷の木を庭に植えないほうが良いとのことでしたが、猛暑日の西日よけに葉わ落葉しませんので大変よろしゅうございます、

なお令和の時代になっても、枇杷の木を凶木とする風水師も多く迷信を信じているお方もおいでだそうですが、信じるか信じないはあなたしだいです、
まぁ~腹いっぱい食べてあの世にいったほうが良いかなです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立 砧公園 22025-6-1(日)

2025-06-01 | 日本100名城&番外
消滅するかと思いましたが、なぜだか知れませんが、また復活しましたがいつ、風と共にさるかわかりませんが、投稿しました。

紫陽花は全作品、最短距離の約40cmで撮影しました、デジタルの威力は電子ピントで外す事はありませんせした、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2025-06-01 | 日本100名城&番外
2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3

2025-06-01 | 日本100名城&番外
3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4

2025-06-01 | 日本100名城&番外
4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5

2025-06-01 | 日本100名城&番外
5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2025-06-01 | 日本100名城&番外
木洩れびの紅葉を逆光で撮りました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影機材です

2025-06-01 | 日本100名城&番外
このレンズは戦後の復興を支えた、NIKKOR-HC 5cmF2です、製造販売は1948年ですので77年前のレンズです、戦後、通産省の工業技術院で性能実験をして輸出で外貨をかせぐのに貢献したレンズです、ある研究所の理学博士の室長さんからいただきました実験デ-タ-ブックを見ますと、なかなか良い成績のレンズです、(なお、ニコンF用の50mmF2レンズは最至近45cmにおいてもその優れた性能を維持しているそうです)

当時のレンジファインダ-レンズ5cmはライカとゆえ最短撮影距離は1メ-トルですが、このレンズは途中でクリックを超えると距離計には連動しませんが1、5fee(45cm)まで感で接写ができましたが、現在はデジタルの時代により電子ピントでピントはピタリ約40cmは可能です、絞りは全作品解放のF2で撮りました。

素人の戯言ですが、デ-タ-ブックを頂きました室長さんの、教え子の方が、機械試験場で、世界初のカメラ耐久試験ロボットを発明して、カメラ耐久試験を昭和29年7月頃から試験の具体的計画を開始し、全部完了したのは昭和30年9月、試験した機種は、外国製1種、国産製2種で、ライカⅢfレンズ、ズミクロンF2付、キャノンⅣsbレンズ、キャノンF1、5付、ニコンsレンズ、ニッコ-ルf1、4付、
ヘリコイド、焦点調整、フイルム巻き上げてシャッタ-作動、などそれぞれ総計1万5千回ずつ繰り返し試験を行った、
むすび 三種とも、シャッタ-関係では実用上問題となる重大な変化はなかったが、スロ-シャッタ-の動作がやや不確実になった、ヘリコイドの作動が何れも支障を生じた(洗浄後油を入れなおすと充分使用に耐えるものもあった)(素人の戯言ですが当時はマイナス何十度などに耐えられる油は開発出来なかったかなです)、なお後日、メ-カ-からクレ-ムが入りボツになった、

なお当時の国産レンズは世界水準の性能に達していたとの事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7

2025-06-01 | 日本100名城&番外
7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9Ed

2025-06-01 | 日本100名城&番外
レンズのマウントはスクリュ-螺子ですのでライカ純正S、M交換マウントアダプタ-にライカマウントをFUJIFILM純正マウントを装着して撮影しました、ピントはマニヤルですがカメラに拡大する機能が付いていますのでピント合わせはくになりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ、ラスト、ロ-ズ、サマ- 2025-5-30(金)

2025-05-30 | 日本100名城&番外
Goo様より、本メールにて登録いただいたgooIDアカウントの削除が完了しました、のメールが入りました、削除した憶えはありませんが、なぜだかわかりません、2~3日で削除しましとのことです、11月にGoo様は終了しますので他のブログ会社に変更するよにと案内がありましたが、行こなかったためか分かりません、

皆様にはながい間、ご訪問をいただきありがとうございました、数日で自然消滅しますので、ごきげんよう さようなら。
 
The Last Rose of Summer in Kerkrade

2025-6-1(日)18:00分 まだ投稿が可能かためしてみましたら、サ-パ-が正常に接続できませんと表示され、本日、綺麗な紫陽花を撮影してきましたので投稿しようとしましたが、ダメでした、やはりまもなく自然消滅のようです。



















    

    

   






































                                 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井城 (結城信秀城主)2011-9-12撮影 2025-5-29

2025-05-29 | 日本100名城&番外
福井城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2025-05-29 | 日本100名城&番外
2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3

2025-05-29 | 日本100名城&番外
3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらみ、です

2025-05-29 | 日本100名城&番外
4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする