人任せと自分任せ 2020-08-05 | etc 興味を持って欲しいと思うならまず興味を持つ.. 助けて欲しいと思うならまず助ける.. 誘って欲しいと思うならまず誘う.. 時間もお金もそこを出し惜しむほど自分に結果として返ってくる。
まとめ 2020-08-04 | etc https://www.covid19-taskforce.jp/wp-content/uploads/2020/07/coronanews0726.pdf 途切れ途切れに伝わる情報がまとまっていて分かりやすい..
メリット 2020-06-08 | etc 「メリットを確認してから行動している人は成功できない」 何事も一番最初に走り出した人が勝つ確率が高いのは確かに当たり前。 その先に崖はないか。何か邪魔ものが出てこないか。 失敗を恐れている時間こそもったいない。 成功するかしないかじゃなくて必ず成功させる。 誰もやっていないようなアプローチを取り入れながら。 クラブの成長を更に加速させたい。
激辛 2020-06-03 | etc 一気に口に入れるとさすがに辛い..(笑) Instagramを始めて動画をじっくり見る習慣ができた。 同じ動画でも繰り返し見ていると新しいことに気付くことができる。 子供達の癖も分かってくるようになる。 何でこの動作がぎこちなく見えるのだろう? この辺もスローで再生してみると見えてくるものがある。
今こそ 2020-04-05 | etc 昔流行ったドラマやアニメが見たい。家にいろと直接的に言うよりも間接的に家にいたくなるような理由があると良い。オンラインで対戦できるゲームなんかも。◯◯チャレンジ系もアイデア次第では大学生に効果的だと思う。バスケットにおいてもやる気のない人に自主トレやれと言っても難しい。自主トレをやってしまうような動機づくり。 居酒屋だって食を売るという常識を取り払えば今でも儲かる仕組みをつくれるかもしれない。場所を上手く活用するような。自分にはそんなアイデア浮かばないが。 そんな発想ができる人間になりたい..
同窓会 2020-03-15 | etc とりあえず50人。みんな動きが早くて助かる。 次の50人がけっこう難しい。先生たちはたくさん来てくれそう。 BGMは合唱曲のメドレー。 当時の指揮者と伴奏者でCOSMOSを合唱。 新旧写真で現在何をやっているのかのスライドショー。 今日は冴えてるかも。笑 これは最高の会になりそうだ〜
持ちつ持たれつ 2020-03-14 | etc というよりも、持ちつ持ちつ持ちつたまに持たれつ? 見返りを求めてはいけない。 困っている人がいたら助ける。 ただただシンプルで良い。 いつか自然と自分に返ってくる。
気付いたこと 2020-03-10 | etc 全く本を読まなかった自分が読むようになる。 パソコンが触れなかった自分が触れるようになる。 勉強したくなかった自分が学ぶようにようになる。 休日はずっと寝ていたかった自分が行動するようになる。 本を読めるようになることが目的じゃない。 パソコンマスターになることが目的じゃない。 学ぶことが目的じゃない。 行動自体に意味がある訳でもない。 どれもそれが目的だった頃は動くことができなかった。 その先の目標を達成するために本を読む。 その先の目標を達成するためにパソコンを使う。 その先の目標を達成するために学ぶ。 その先の目標を達成するために行動する。 描く未来があればすべてが手段に変わる。 とすれば。 夢や目標を子供に持たせてあげること。 それを目指せる環境づくりをしてあげること。 やりたいことが見つかったら応援してあげること。 これが真っ先にできる大人の役目。 専門性を求めるのは次のステップ。 もちろん求めなければ先はない。 でもまず誰にでもやれることを当たり前のようにやる。 これができなきゃ先には進めない。