goo blog サービス終了のお知らせ 

私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

同窓会

2019-06-08 16:48:49 | 日記

6月7日(金)

中学校の同窓会。卒業して(?)年。

私はあまり今まで参加してなかったので家が近所で小さい時に毎日遊んでいた子も判らなかった。14人の分教所で2年間過ごしたのに顔が判らなくあの人誰(?)と聴いた。

入り口で会ったのに、他の催しに行く方かな?

と素通りしてしまった 直ぐ近所の家の静子ちゃん。彼女も気がつかなかったとの事。

でも話しているうち幼かった顔がよみ返ってくるのが嬉しい。

好きだった男の子。やはり素敵に年取って嬉しかった。

一寸苦手で避けていた男の子は半プロの音楽活動していた。

それも私の青春時代大好きだった、ラテン、ハワイアン、が得意

だったなんて初めて知った。呉服屋の長男だったはずなのに・・・

勉強が出来て面白い事いって一寸とぼけてた彼は相変わらずだったが

家業の歴史有るお寺のお坊さんになって同級生の檀家を守っている。

運動が得意と知らなかった彼は体育の先生になっていた。今年も富士山を駆け上がると言う。

94人の同窓生だが、出席は24人。20人の人が亡くなっていたのが悲しかった。黙祷した。

次の同窓会は3年後だと・・・・、それまで又元気で逢いたいね。

 

 


落語

2019-06-08 16:20:30 | 日記

6月3日(月)

はじめ君が2ヶ月ごとに落語を披露してくださる。60歳くらいの方でしろうと

だが、人情物が得意(?)。観客は15人位。目の前で演じるので迫力がある。

今日の演目は忘れたが、面白くホットした長屋の夫婦の話しだった。

観客が少なくもったいない。サラリーマンで60歳台の方かな?

1回が40分ぐらい。毎回御題だ変わるので、覚えるのが大変だと思う。

ありがたい!!

 

6月4日(火)

人形劇の練習。7月の発表に向けてのあたらしい取り組みだ。

音楽に合わせるのだが、幕(舞台)裏では役割が変わるという現象をこなす。

主役は色の玉。これが次々変化する。これを狭い舞台裏で操るのは慣れるまで

この練習の過程も楽しい。 仕事を持っている人、遠くから通って来る人、大変だが

楽しく練習している。