音楽の会の総会の後のイベントで 金亜軍さんの「楊琴」の
演奏会が有った。
音色はお琴の様な、マンドリンの様な、マリンバの様だ。
沢山の弦を細い竹で叩くのだ。
中国の楽器らしいが、歴史ある楽器でなくて幾つかの
楽器を改良して進化したらしい。弾く人も少ないらしい。
参加者が高年齢なので懐かしい歌の演奏が多かった。
12日には栃木のさくら公園~横根山に行ってきた。
横根山の登りは、イワウチワの見事な群生が見れてさばらしかった、
さくら公園のさくらは すでに終わって葉桜となってしまった。
さくら公園の上は、花貫ダム。そこから 横根山を見ると斜面には
山桜がまだまだ満開。新緑と山桜・・・風情があって良かった。
11日
「滝の入不動」の斜面のツツジが好き。ともらしたら
それが、ウオーキングの会ので行きたいと言う事になってしまった。
急なので下見に行った。ツツジはまだだった。野山北公園の山道の
シャガは綺麗だった。
シャガの群落
パソコンの友人に頂いた「プラド美術館展」のチケットで
国立西洋美術館に行って来た。券をありがとう
此の日は、一般売りは無く、招待券のみの入場の日だった。
何時もは、もっと混雑するであろうが、
ベラスケスの絵を七点もじっくり至近距離で見ることが出来て感激!!
やはり素晴らしかった。そんなに詳しくない私でも、良いものには感動するのだ。
帰りは上野公園を散歩。外人が多いのにはびっくり。中国、韓国、中東、系の外国人が
多いのにもびっくり。さくらは終わっていた。
友人に国立劇場の落語に誘われた。
御ひいきさんが多く、掛け声が
あちこちから飛ぶ。私を誘った
友人も、御ひいきさんらしい。