goo blog サービス終了のお知らせ 

ハオ・サボ・多肉日和 2019

趣味の中で育ててみたい・・・・・ときには放置します  (^-^)

根付け!多肉達

2020年12月21日 19時53分11秒 | 多肉植物


かなり小さくなったぁ ^^; 
多肉達を見ながら 土の入れ替えをした11月末
例年なら 今頃 バルコニー から室内に移動して過ごすはずでした。

我が家はベランダだと思っていましたが 外壁塗装した方いわく ベランダではなくバルコニーなんだとか
聖子ちゃんが歌う「渚のバルコニー」の歌詞を思い出す(笑)
我が家は和風なんだけどね (^-^) 今後はバルコニーと 言わせていただきます。







根なしの多肉もあって 「 えっ? もしかして枯れたってこと?」
それでも多肉の形を保ってるってすごくないですか?
根ありも根なしも 土を入れ替え ぶっこむ繰り返し
まっ! 根付けばOK ・・・・・ 愛情こめるなら日差しある場所へ置いてあげるくらい 







ラウィ 一鉢が消滅しました。
・・・・・が ランナーで増えるみたいで 一鉢にラウィが顔出しておりました 







春もえ2鉢はカットしたもの 
火祭りも良いとこ取りのカット挿し 
美尼養老も全部カット挿し  
ロッティーが1本だけ残っていたので仲良く挿してみました (^-^)







まとめて 一騎打ちならぬ一気挿しを ^^; 面倒なのではありません。
お水やりが一気にできる一石二鳥かな? と  (^-^)

このくそ寒い中で 根付いてくれたなら 嬉しい  その時は 春にまた植え替えしようかと考えています。


放置していたハオルチア

2020年12月20日 20時10分20秒 | ハオルチア


3.11震災から3度目のマイホーム修理 10月20日から始まり終えたのは11月15日
瓦やら雨樋やらバルコニーやら外壁塗装まで (余震の被害で家もボロボロじゃん? もしかして・・・・)

9月から胃痛が始まり マイホーム修理中 自分の身体が身動きできません。 
・・・・・・・だから ハオサボ多肉も放置
修理中は室内にハオサボ多肉 簡易温室(ビニール温室)丸ごと押し込める ・・・・・ 窓を開けたこともない ・・・・・・







いまは 胃痛も和らいだけれど
腰部脊柱管狭窄症(ヨウブセキチュウカンキョウサクショウ) 略して管狭窄症(カンキョウサクショウ)の
私にとって 2階の上がり下がりは まだ足がおぼつかない 
ゆっくり 時間をかけてやればいい (^-^) と 思うのです。











11月末 久しぶりに水やりしたら ハオはカイガラムシでいっぱい
ますます活発になって増えていくかんじ ??  
この時期に植え替えはしたくなかったのですが  仕方ないですね 
ハオについているカイガラムシを洗い流し 数日乾燥させてから 植え替え開始
 






これも間延びして 姿を変えつつあるけれど 時間あるときに  (^-^) と 思います。
ゆっくり時間をかけてやればいいだけのこと (お正月休みがたっぷりあるし~~~)
ハオサボ多肉を処分しなくてよかったです。


今年もいろいろありました

2020年12月20日 15時34分49秒 | 日記

師走は駆け足でやってきて 駆け足で過ぎていく感じです。
なんとかブログ更新でき よかったよかった ・・・・・ (^-^)

薬漬けの私は胃を荒らしていたようで かがむことができなくなっていました。
ハオ・サボ・・多肉の水やりも植え替えも無理 
処分しかないよねぇ ・・・・・・
整形外科の先生が発見してくれ 薬を変えることで胃痛が和らいでいます。
薬が合わないと不健康にもなるんだ ・・・・・・ って こわい こわい 
 






お歳暮にいただいたシクラメン 
「あげるから持っていって」 (社長)
「いただいていいんですか~~~~」(私)
「いいですよ 」(社長)
ありがたくいただきました。   
こんなに大きいシクラメン買ったことないし ・・・・・・ 







斑入りだったはずだけど?
青々とした葉 ????
大きく育ったのはいいことなんだけどね 斑はどこへいった ????







今年の春にホームセンターで買ったビアポップ
手のひらにのるサイズだったのに 大きな鉢に入れ替えただけで一気に育ったみたい ?
こんなにも一気に増えるんだ・・・・って 驚いています。