goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけば…ひとりっこ達に囲まれて

家族のこと、子育てのこと、マイホーム建設のこと

洗面化粧台あれこれ

2014年11月10日 | 夢のマイホーム




パナソニックの洗面化粧台がなんかピンと来ず

ネットで色々見てたらTOTOにひとつ私好みなのを見つけ

ショールームに見にいってきた




お目当ての物はあったんだけど

奥行が今の従来品より短くて

その分収納も量が減るという・・・




で、結局1番人気がありますというのの見積りを頼んできたけれど

帰ってきてカタログ見てたら普通のはパナと変わらない

どっちもどっちだわー



LIXILのショールームもついでに見たんだけど

全く心に響かず

洗面化粧台の難民になってる



流れつくメーカーがないよぉ



ルイは「そんなに焦って決めなくとも」と言ってくれるけど

私は1個1個片付けた後に

整ったやつをもう1回あーだこーだと考えたい性格



どうにかいい洗面化粧台に流れつきたい



もういっそドレッサータイプにして

足元にキャスター着きの収納を別に探して置く?

なんてことも考えてる





1個だけ収穫と言えば

LIXILのショールームで見た『 エコカラット 』


   空気をきれいにするデザインタイルで

   調湿・吸着機能に優れ、結露、シックハウス、

   カビ、ダニなど室内の悩みも解消


だそうな

まぁ実際の効果はそうそう持たないだろうけど

デザインという意味でオシャレ



リビングのTV後ろの壁と、玄関ホールの壁に使いたいなと思ってる

 



女の城?キッチン

2014年11月04日 | 夢のマイホーム


というほど料理上手でもないけれど

やっぱりキッチンは使い勝手がいいようにしたい

そしてせっかくのキレイなキッチン

上に色々置かず上手に収納で隠したい




ショールームでもあれこれ悩んだけど

カタログ見てさらに悩み

何をどこに置くってのをシュミレーションしてまた悩み

これは時間がかかりそう





我が家は対面

上の吊戸棚をなくす予定だった

キッチン・ダイニング・リビングと直線に並んでる間取りだから

その方がオープンだし全体に広く見えるから





今も吊戸棚なんてほとんど使わない物の置き場と化してるし

必要ないよねーと





でもふと考えると今、壁にかけてるザルやら

吊戸棚からかけてる布巾

そういうのどこ置くの?って

下にも収納はたっぷりあるけど

乾いてないザルをしまうわけにはいかないし





それ考えたら昇降式の水切りのついた吊戸棚?

検討する余地はあるのかも

でもなぁ吊戸棚するとキッチンの閉塞感は増すしなぁ

迷うところ



何か良い方法あれば吊戸棚はいらないんだけど・・・


 


ショールーム

2014年11月02日 | 夢のマイホーム


今日はパナソニックのショールームへ

キッチンやら水回り全般を決めに




キッチンはやっぱり色々と希望があって

それははずしたくないのでしっかり見たよ

最近は換気扇や排水溝も掃除がしやすくなってて

楽になるだろうなぁって思った

オール電化だからIH

3つのコンロが1列になってるやつ

2人並んでお料理もできるし

手前にスペースがあるし

色んなものに手が届き始めた息子が

お鍋やフライパンの取っ手に触れないからいい

後ろの収納?食器棚とか家電スペースとか

それはまだまだ少し悩んでる

ゴミ箱収納ははずせない




お風呂は掃除のし易さ以外は特に文句なかったし

ここはほぼルイにお任せ

下手したら私より注文が多いかも(笑)

でもお風呂はくつろぎスペースだもんね

大事、大事

あと、『酸素美泡湯』なる装置?があって

ミクロの泡が出て湯冷め効果やらモイスチャー効果があるとか

実際に手を浸けて比較したんだけど

お湯の柔らかさが違うのー

すごい!これは余裕があればつけたいなぁ




トイレは絶対アラウーノと思ってたから

あんまり迷いはなくて

1Fはお客さんも使うしメインだからいいのにして

2Fは家族用だし少しランク落としたやつで・・・と思ってたんだけど

ルイが自動開閉がいいとかなんとか

そう言われるとそうかもなーなんて思ったり

で、1Fは最新のアラウーノに決めたんだけど

2Fをどうするか

まだまだ迷うところだね




洗面台はねぇ

何となく思い描くようなのがなかった

2Fは棚とか置くスペースもないし

収納もあって実用的なのでいいと思うんだけど

1Fは横に収納もあるし

もう少しおしゃれなやつがいいなー

ここは他で探そうかな

1番心が動かなかったから

正直ふつう過ぎるって感じで




ショールームなめてたわ

1時間くらいか?なんて思ってたら

がっつり2時間半

それも巻きで見たんだけども

あと5,6回は行かなきゃらしい

選んだり楽しいけど疲れるね

何より息子が限界だわ




だけど一生住む家

せっかくの注文建築

こだわれるとこにはこだわって満足できるようにしたいもん

頑張るぜ




カタログどっさりもらって帰ってきた

色々見るの楽しいけど

色々あって迷うよね




2週間後に土地の契約もすることに決まり

いよいよ始まるよ!って感じだな


 


完成見学会

2014年11月01日 | 夢のマイホーム


前に会社の人が買う予定で設計プランとかやってた土地に

おうちが建って見学会のチラシが入ってたから

見に行ってきた

結局その人は建売を別のところで買ったんだけど

土地も狭いし北側道路で三方住宅に囲まれてるから

2Fリビング

私は最初から1Fリビング希望だけど

なんか参考になるかもと思って




2Fはカントリー調で

1Fはリゾート意識してる?って感じ

夫婦とワンちゃんだけらしく

子供部屋とかはなかった




カントリー調も私の趣味とは違うし

設備も特に変わったところがなく

あんまり参考にはならなかったかなぁ



でも色々見てるとこれは絶対取り入れたいってのと

これは要らないなぁってのが自分の中ではっきりしするから

無駄ではないかもね






今日が土地の返事最終日

昨日ルイが「買います」って返事はしてたんだけど

さっき不動産屋さんから電話があって

買いますということを売主さんに連絡したら

我が家の角地とその隣の隣で迷ってるお客さんがいたらしく

危なかったかも

先に予約金入れておいて良かったわー




ほんと土地ってタイミングだね

この土地を気に入って押さえてからちょうど1か月くらい

間取りや金額的なことやら諸々

考えることはたくさんあったけど

ルイも私もとても気に入ってたから

逃さなくて良かったなぁと思う




これからは建物の方に全力投球だね
 





麻痺する

2014年10月29日 | 夢のマイホーム



昨日おおまかな見積りを出してもらった

一覧にすると見えないところにお金がかかるもんだね

税金関係も結構大きいし

あ、それから建った後から来るものとして

固定資産税と住宅取得税たるもんがあるらしい

それはまた別においておかないとダメだな




建ててくれる不動産の人がルイの親友なので

ほんとありえないぐらい安くしてくれてた

予定資金内にほぼおさまる

諸費用とかも全部高めに設定して見積りに入れてくれたから

わかりやすかったし

有難い~!!





まだもう少し頑張って下げてくれるみたいだし

もう買うことは決定だね

何の迷いもない

あとはルイ頭金大丈夫?ってなもんです(笑)





うちは毎月払える金額から住宅ローンで借りる金額を決めて

それプラス頭金で予算を決めた

もともと土地の高い場所やし金額もでかい




マイホームってのは大きな買い物だよねー

もう0が多過ぎて見てるうちに麻痺してくるけど

車でいうと何台買えるのか?

給料の何か月いや、何年分だ?




考えたら怖いー

こうなったら給料の3カ月分なんてどってことないだろーよ

なんて思ってしまうわ




今は家賃で年間90万払ってる

10年で900万払ってもなぁーんも残らない

自分ちだとやり甲斐?払い甲斐は感じられるよね




ローンを払うのも長過ぎて想像の枠を超えてる

でも『 我が城 』という励みがあるから頑張っていけるのかもね




順調にいけば来月前半には土地の契約になりそう

家が建って引っ越すのは4月ころかなぁ




なんだか緊張する