goo blog サービス終了のお知らせ 

はるたかの日記

今日のひとりごと

まずは処暑にむけて。

2013年08月11日 | 日記
暑い。

暑い。

忙しい。

忙しい。



処暑を越えた時季には仲間と目いっぱい風を浴びたい。



FMふくやま ラジオ収録

2013年07月18日 | 日記
今日はFMふくやまのラジオの収録日でした。

今までにこのブログでも3回記事にしていますね。



今回も一本約5分の放送を二回分収録します。

初めてお会いするアナウンサーでしたが、話し易い方でしたのでスムーズに進行出来ました。



昨日半日かけて原稿を作りましたが、このラジオを聞いておられる殆どの方は、仏教に関心がなく、何気なく聞いておられる方々ばかりでしょうから、その様な方にも解ってもらえる内容を5分で完結させて伝えるのは難しいです。

自分が勉強不足という一言に尽きますけれど。。。


こんなチラシも配布しております。



どうぞお聞きください。

中四国ブロック少年連盟指導者研修会

2013年07月11日 | 日記
中四国ブロック少年連盟指導者研修会が、香川県丸亀市の塩屋別院で二日間の日程で行われました。

快晴にも恵まれ、70人以上が参加されて賑やかな研修となりました。



お勤めは本堂ですが、研修は会館にて。



初日は香川大学の臨床心理士の先生をお迎えし、子供に接する心構え等の講義を受けました。

夕方から場所をオークラホテルに移し懇親会。



興正寺派の若い住職さんと副住職さんの「善照寺ブラザーズ」の大道芸は、皆さん食い入って見てました。



二日目は「さぬきこどもの国」から二人の講師をお招きし、子供たちと一緒に作れる簡単な工作の実習。



アヒルの鳴き声が出る笛です。



多くの方々と出会え、学ぶ事の多い充実した二日間でありました。

写真 その弐

2013年07月03日 | 日記
7月3日の「写真」のブログは何処ですか?と、驚きのコメントを頂きました。

拙寺(ウチ)です。

数年前の航空写真がこんな感じ



福島復興支援研修旅行

2013年07月03日 | 日記
先月、東京の東本願寺参拝から福島県の本願寺復興支援宗務事務所や浄土真宗寺院を参拝する研修旅行がありました。

なぜ今頃のUPなのか?
忙しかったのです。

広島空港から羽田空港へ。



東本願寺は立派なお寺でした。
参拝時、ちょうど本堂では法事を勤めておられたので阿弥陀経の御縁に遇う事が出来ました。

中啓の扱いの違いに宗派の違いを感じましたが。

その後昼食に「どぜう鍋」を頂き、初めての食感に少し戸惑う。



スカイツリーにも。





東京から福島へはバスで移動し、翌日は本願寺復興支援宗務事務所へ。



民家を改装された事務所で、福島県の現状を聞かせて頂きました。

その後は康善寺という浄土真宗寺院に参拝し復興支援活動について聞かせて頂き、午後からは磐梯山で初めてのパラグライダー!



ふわっと舞い上がるイメージでしたが、斜面を全力で駆け下りて滑空する感じ。

景色も良く、気持ちよく飛べました。

高校の修学旅行以来の五色沼に寄りました。



翌日は本光寺という浄土真宗寺院に参拝し、会津の現状を聞きました。

その地に居ないと知らない問題が山積みです。

会津は今、八重の桜で盛り上がっています。

鶴ヶ城、白虎隊記念館を見学し、白虎隊の壮絶な最期を知り絶句。

行ってみたかったさざえ堂にも。




広範囲を急ぎ足で駆け抜ける研修旅行でしたが、初めて見聞する事が多い充実した内容でした。

写真

2013年07月03日 | 日記
古い写真が出てきました。



昭和初期に撮影された写真だと思います。

本堂や庫裡、鐘楼、山門は現存していますが、右手前の二棟は私の代で建て替えましたし、右奥の建物はもうありません。

石垣が新しく、門前の坂道も現在とは形が違います。

現在、お寺の前には何件か家が立ち並んでいますが、この頃は殆どありません。


もう一枚。



昔の子供会の集合写真でしょうか。

子供の多さにビックリ!

二枚とも先々代が住職の頃だと思われます。

照明寺は天正元年(1573年)の創建。

私が十七代目。

更なる発展を目指して。

ドキュメンタリー映画 「御相続」

2013年05月31日 | 日記
先日、青原さとし氏監督映画「御相続」の完成試写会がありました。



「御相続」といっても遺産とか税金のお話ではありません。

現在は市町村合併により地名も随分変わりましたが、旧広島県世羅郡内に永年伝わっている多くの浄土真宗の行事や生活文化を伝える映画です。



会場の世羅文化センターには300人余りの方が集まられ盛況となりました。



初めに仏教婦人会の方々による仏教賛歌。



映画上映後、監督青原さとし氏の挨拶。



この映画は、この地に永く続いている行事をただ伝えているだけではなく、移り変わっていく無常の世と、その行事に関わる多くの方々の思いを伝えています。

伝わって欲しい。とも思います。

私も「村法事」と「750回大遠忌お待ち受け法要」で出演?させて頂いてます。

DVDの販売もされていますのでご覧ください。

降誕会法要

2013年05月27日 | 日記
先日5月26日は親鸞聖人の生誕をお祝いする降誕会法要でした。

予定では一週間前の19日の予定だったのですが、地元の小学校の運動会と重なり、やむを得ずこの日となりました。

婦人会の主催の法要で、餅まき・くじ引き・長寿祝い・初参式などを行います。

色々準備がありますので、24日金曜日は境内の掃除や餅つきの準備。



25日土曜日は餅つきやくじ引きの準備。



晴天にも恵まれ、幅広い世代の方々にお参り頂き、大変な盛会となりました。





餅まきも盛り上がりました。





ありがとうございました。

シャンカワカーン

2012年10月22日 | 日記
「面白いお店があるよ」と連れて行ってもらいました。

福山市から182号線を北上し、途中から横道にそれて、舗装もされていない細い道をしばらく走り・・・

「この先に店なんてあるの?」と思っていたら・・・



ありました!

カウボーイ料理「シャンカワカーン」

カウボーイ料理って何?と思いながら入店すると



うん。なんか西部劇っぽい。

テラスからは藤尾ダムが望めます。

本当に山の中です。




カウボーイ料理って初めてですが、塩・コショーのシンプルな味付けの料理の様です。

色々注文しました。

調理の雰囲気も豪快です!



まずはジャガイモとコンビーフの「ニューヨークチャンク」



ジャガイモがふっくらで美味しい~

スパイスが効いたコンソメスープ



Tボーンステーキ450グラム



ショルダーステーキ400グラム



カントリーステーキ150グラム



久しぶりに肉を存分に頂きました。



シンプルな味付けで美味しいです!

食後のコーヒー



ドンブリのようなサイズです。



今日は店のマスターの知人と一緒に行ったので、マスターはとても饒舌でしたが、普段は無口らしいです。

料理のインパクトや、店に辿り着くまでの楽しさ等、何かと話のネタになりそうなお店でした。


カフェ ホクストン

2012年10月21日 | 日記
用事が昼過ぎには終了しましたが、家に居るにはもったいない程の良い天気!

海を眺めに出かけました。



ここは竹原市忠海の、その名も「エデンの海」



エデンの東なら知ってるけど・・・

小説「エデンの海」にゆかりがあるそうです。

この185号線は海が綺麗でドライブには最高!

その道沿いにあるのが「カフェ ホクストン」



ここのテラスは眺望抜群です。

エスプレッソをダブルで頂きました。



今日は天気良すぎてテラスは暑い!