先月、東京の東本願寺参拝から福島県の本願寺復興支援宗務事務所や浄土真宗寺院を参拝する研修旅行がありました。
なぜ今頃のUPなのか?
忙しかったのです。
広島空港から羽田空港へ。
東本願寺は立派なお寺でした。
参拝時、ちょうど本堂では法事を勤めておられたので阿弥陀経の御縁に遇う事が出来ました。
中啓の扱いの違いに宗派の違いを感じましたが。
その後昼食に「どぜう鍋」を頂き、初めての食感に少し戸惑う。
スカイツリーにも。
東京から福島へはバスで移動し、翌日は本願寺復興支援宗務事務所へ。
民家を改装された事務所で、福島県の現状を聞かせて頂きました。
その後は康善寺という浄土真宗寺院に参拝し復興支援活動について聞かせて頂き、午後からは磐梯山で初めてのパラグライダー!
ふわっと舞い上がるイメージでしたが、斜面を全力で駆け下りて滑空する感じ。
景色も良く、気持ちよく飛べました。
高校の修学旅行以来の五色沼に寄りました。
翌日は本光寺という浄土真宗寺院に参拝し、会津の現状を聞きました。
その地に居ないと知らない問題が山積みです。
会津は今、八重の桜で盛り上がっています。
鶴ヶ城、白虎隊記念館を見学し、白虎隊の壮絶な最期を知り絶句。
行ってみたかったさざえ堂にも。
広範囲を急ぎ足で駆け抜ける研修旅行でしたが、初めて見聞する事が多い充実した内容でした。