みなが一喜一憂している中、取り残される私。
本番との相関関係があるかも?と言われている辰巳全国模試の結果を書いておきます。明日にアップする(けど、めちゃ悪くて渋々アップすることになるかもしれない)成績との対比のため。ただ、5月の試験後に、予備校資料はすべて廃棄したので、うちには基本書その他しか残っていない。したがって、覚えているランクだけを書くしかできないことをお許しください。
択一:Aランク
民事A
公法A
刑事A
論文:Bランク
選択:B
公法:B
民事:B
刑事:D
総合:Bランク(合推より5点くらい上)
3年目にしてやっと合推が取れたので、土俵に乗れた感がありました。ある友人によると、同級生で三振り目の人たちは、Aランクを取ったにも拘らず受け控えたとか。それも3人くらい。もう1年勉強しようという選択をすることについてはかなり苦しんだでしょう。他方、私はロー修了後3連続で振りました。3回目で受からなければ2年延ばしても受からないだろうという判断があったからです。他人からすると、三振り目で全国模試Bランク(合推ギリギリ)で受けるというのは蛮勇にも見えたかもしれませんが、その蛮勇のおかげで今の幸せな結果を得られることができたとも言えます。
ではまた明日!
本番との相関関係があるかも?と言われている辰巳全国模試の結果を書いておきます。明日にアップする(けど、めちゃ悪くて渋々アップすることになるかもしれない)成績との対比のため。ただ、5月の試験後に、予備校資料はすべて廃棄したので、うちには基本書その他しか残っていない。したがって、覚えているランクだけを書くしかできないことをお許しください。
択一:Aランク
民事A
公法A
刑事A
論文:Bランク
選択:B
公法:B
民事:B
刑事:D
総合:Bランク(合推より5点くらい上)
3年目にしてやっと合推が取れたので、土俵に乗れた感がありました。ある友人によると、同級生で三振り目の人たちは、Aランクを取ったにも拘らず受け控えたとか。それも3人くらい。もう1年勉強しようという選択をすることについてはかなり苦しんだでしょう。他方、私はロー修了後3連続で振りました。3回目で受からなければ2年延ばしても受からないだろうという判断があったからです。他人からすると、三振り目で全国模試Bランク(合推ギリギリ)で受けるというのは蛮勇にも見えたかもしれませんが、その蛮勇のおかげで今の幸せな結果を得られることができたとも言えます。
ではまた明日!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます