goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよまま の おへや

思いつくまま 気のむくままに
なんでも 作って しまうのが
大好きな ひよままのお部屋に
ようこそ

まままま・松茸さま

2010-10-20 19:45:05 | 日記
年はなぜか豊作?らしく
実家の裏山でとれた松茸…ま、ま、まつまけ様がやってきました

お裾分けですが

松茸ご飯と吸い物と
堪能です。

体調の悪かった私でさえ香で堪能させてもらいました。

これだけあれば、ほんまやったらすき焼きとか豪勢にいきたかったけど、
ごめんね
お母ちゃんの気持ちがそっちでなくて…

しかし、やはり秋は好いねえ\(^O^)/

みなさんにも香りだけは伝わりますか?

純!国産ですわ

うふふ(^^ゞ

今年の夏、我が家の流行は

2010-10-10 16:41:00 | 日記
『ゴーヤ』に今年ははまりました。

主人の職場でも私の職場でも、実家からも運ばれてくる?
育てているゴーヤ!

夏バテ解消に、いろいろな味付けでペロッと平らげていってます

自分で言うのもなんですが、美味しいです

なかなかです。

「苦いからイヤ、」といってた子供達も
今では難なく食べてくれてます

嬉しいですね!

急に涼しくなりましたが、風邪もこれで大丈夫かな?

潮干狩り

2010-05-17 11:32:34 | 日記
家族みんなで、潮干狩りに行って来ました

子供達は他の人が捨てて行くバカ貝(アオヤギ)をせっせと拾い集めたり、
たまにはアサリにも当たってましたが………\(^O^)/
頑張ってかなり砂遊びに没頭してました。
とても仲良く

二人の子供の袋は満タンになって運ぶ時重そうでしたが


一度、「トイレに行く!」と場所を離れて、
いっぱいの人と広い海辺に分からなくなり、
戻れなくなり、危うく「迷子になった?」と心配しましたが、
(呼び出しがあると、我が子かな?とドキドキしながら
帰って来るかも知れないから場所を離れるのもどうかと思って
探しにもなかなか行けず…)

しかし、案ずるより何とかです
始めに、約束で
『分からなくなったら、海の家のココにいてね』と言ってた場所で
お利口さんに待ってました
さすがお姉ちゃん、頼りになります!

お昼はお弁当を食べて、また午後からも一働き
とれた貝は3種類ありました。
バカ貝(アオヤギ)と
アサリと
ハマグリに似た大きな貝(ハマグリでなかったのはとても残念

帰りの車中で砂だししながら、その日の晩は焼き貝を堪能

次の日は、娘と共にバカ貝を茹でて身を出して、
ヌタや和え物、炒めもの用に下処理しました。

娘はつまみ食いしながら「美味しい」と満足満足

貝塚ができる程貝殻でゴミ箱がいっぱいになりました。

アサリは味噌汁にしました。
もちろん、娘と共に…。
「自分でとった貝は特別に美味しいなぁ!」と、
今までも来たことあったのに、
料理したり、
片付けしたりの参加もする事で、
また印象も違うんでしょうね。
成長を感じます

日頃の運動不足もあり、
主人と二人、筋肉痛と腰痛に悩まされましたが、
楽しい1日のお出かけでした

来年はハマグリとるどぉ~!と気合いの入ってた主人です

道具、もう少し揃えて、
次回は少々本格的に?またみんなで行きたいです

私は今回、ちまちまとアサリマンション(アサリの群集)に当たることなく、
地道な作業だったので、
今度はデッカイアサリマンション見つけたいなぁ。

夢は膨らみます

皆さんは潮干狩り行かれましたか?







夜桜

2010-04-14 09:57:53 | 日記
簡単だけどお弁当持って、
シートとお茶を持ってお花見に出かけました。

夕方から散歩がてら、ぶらぶら歩いて、
簡易トイレのある近くで
(息子はすぐにトイレ!と叫び、我慢できないので)
場所を取り
お弁当を食べ、
おわった頃には日もすっかりくれてライトアップされた桜がきれいでした。

シートに横になってると時間がたつのも忘れますね。
夜風も気持ち良くて、
今年はいいお花見が出来ました。

約2年ほど病気でお弁当さえも作れなくて、
散歩がやっとのお花見だったし、
『お弁当持ってお花見に!』はひとつの目標だったので嬉しいです

春休み

2010-04-08 19:10:49 | 日記
卸売り市場の鮮魚店で魚の解体体験があったので、
娘と体験に行ってきました。

ほとんど使ってなかったサビサビの出刃包丁は使えない
鮮魚店の包丁を借りて、
いざ挑戦

簡単に1尾解体か…と思いきや
いきなりツバスの3枚下ろしの仕方を教えてもらい、
お刺身ように解体!

次に娘が選んできた瀬戸内海から水揚げされたと言うアマダイを
塩焼き用に頭からさばいて、
娘曰く「可愛い魚」というメバルを
「刺身で食べたい」と言うリクエストに答えて3枚におろし刺身ように!

極め付けは
鯛を3枚におろして寿司に握れるように
刺身の切り方も教えてもらってさばきました。

ほとんど市場の人に教えてもらいながらでしたが、
娘も始めは内蔵や血が気持ち悪いと言ってたのに
中盤からはそんな感覚も無くなり
『命を頂いている』気持ちになったようです。

いけすからの生きた鯛の解体も実際に見て
私もびっくりw(°O°)wだったけど娘も思うところはあったようです。

帰りには鯛のあら汁を頂き、
お土産に鯛のあらだきを頂き、
至れり尽くせり………(^O^)/

満足度200%の体験でした
夕御飯は刺身三昧
自分がさばいたお刺身のお味は格別でした

新聞社の取材もあり、インタビューにも応じたり、なかなか普段できない体験をしてきました。

娘も魚に対する気持ちがかわったかな