goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとお役に立ちます。

喜多山ニュース 再開です。
新しいブログになりました。

ちょっと唐突ですが    写経を始めませんか

2008年05月13日 | パソコン

般若経をワードで写経練習できるよう検討中です。


ぶっせつ ま か はんにゃは ら  み た しんぎょう
 仏説摩訶般若波羅蜜多心経

かん  じ  ざい  ぼ  さつ    ぎょう じん はん  にゃ  は  ら  みっ  た  じ   しょう けん  ご  うん  かい  くう

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 
 ど  いっ  さい  く  やく    しゃ  り  し      しき  ふ  い  くう      くう  ふ  い  しき      しき  そく  ぜ  くう
度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 
 くう そく ぜ  しき     じゅ  そう ぎょう しき  やく  ぶ  にょ  ぜ      しゃ  り  し      ぜ  しょ ほう  くう そう
空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相 
 ふ  しょう ふ  めつ    ふ  く   ふ じょう     ふ  ぞう  ふ  げん    ぜ  こ  くう ちゅう
不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 
 む  しき    む  じゅ そう ぎょう しき   む  げん  に  び  ぜっ  しん  い     む  しき しょう こう  み  そく  ほう
無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 
 む  げん かい   ない  し   む  い  しき  かい   む   む みょう やく     む  む みょう じん
無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽 
 ない  し  む  ろう  し   やく  む  ろう  し  じん     む  く しゅう めつ どう     む  ち  やく  む  とく
乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 
 い   む  しょ とく  こ     ぼ  だい さつ  た     え  はん  にゃ は  ら  みっ  た  こ
以無所得故 菩提薩gaiji2.gif (297 バイト) 依般若波羅蜜多故 
 しん  む  けい  げ  む  けい  げ  こ      む  う  く  ふ     おん  り  いっ  さい てん  どう  む  そう
心無gaiji1.gif (264 バイト)礙 無gaiji1.gif (264 バイト)礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 
 くう ぎょう ね  はん   さん  ぜ  しょ  ぶつ    え  はん  にゃ  は  ら  みっ  た   こ
究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故 
 とく あの  く  た   ら  さん みゃく さん  ぼ  だい   こ  ち  はん  にゃ  は  ら  みっ  た
得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 
 ぜ  だい  じん しゅ   ぜ  だい みょう しゅ    ぜ  む  じょう しゅ   ぜ  む  とう どう  しゅ
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 
 のう  じょ いっ  さい  く     しん  じつ  ふ  こ     こ  せつ  はん  にゃ  は  ら  みっ  た  しゅ
能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 
 そく  せつ  しゅ わっ   ぎゃ  てい   ぎゃ てい    は  ら  ぎゃ てい    は  ら  そう ぎゃ てい
即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 
 ぼ  じ   そ  わ  か    はん  にゃ しん ぎょう
菩提薩婆訶 般若心経 


<和訳> e-sogi.comより抜粋
私はこのように聞いています。お釈迦様が大勢の出家した弟子達や菩薩様達と共に王舎城の霊鷲山にいらっしゃった時、お釈迦様は深い悟りの瞑想に入られました。その時、観音さま(観自在菩薩)は深淵な“智慧の完成(般若波羅蜜多)”の修行をされて次のように見極められました。人は私や私の魂というものが存在すると思っているけれど、実際に存在するのは体、感覚、イメージ、連想、思考という一連の知覚を構成する5つの要素(五蘊)であり、そのどれもが私ではないし、私に属するものでもないし、またそれらの他に私があるわけでもないのだから、結局どこにも私などというものは存在しないのだ。しかもそれら5つの要素も幻のように実体がないのだと。そして、この智慧によって、すべての苦しみや災いから抜け出すことができました。お釈迦さまの弟子で長老のシャーリプトラ(舎利子)は、観音様に次のように尋ねました。「深淵な“智慧の完成”の修行をしようと思えば、どのように学べばよいのでしょうか?」 それに答えて、観音様はシャーリプトラに次のように説かれました。

 「シャーリプトラよ、体は幻のように実体のないものであり、実体のないものを本当にある物のように思っているのです。体は幻のように実体のないものに他ならないのですが、かといって真実の姿は我々が見ている体を離れて存在するわけではありません。体は実体がないというあり方で存在しているのであり、実体がないというあり方が体の真実の姿なのです。これは体だけでなく感覚やイメージ、連想や思考も同じです。(つまり、私が存在するとこだわっているものの正体であるとお釈迦様が説かれた「五蘊」は、小乗仏教が言うような実体ではありません。)
 シャーリプトラよ、このようにすべては実体ではなく、生まれることも、なくなることもありません。汚れているとか、清らかであるということもありません。迷いが減ったり、福徳が増えたりすることもありません。
 このような実体はないのだという高い認識の境地からすれば、体も感覚もイメージも連想も思考もありません。目・耳・鼻・舌・皮膚といった感覚や心もなく、色や形・音・匂い・味・触感といった感覚の対象も様々な心の思いもありません。目に映る世界から、心の世界まですべてありません。(つまり、お釈迦様が説かれた「十二処」は小乗仏教が言うような実体ではありません。)迷いの最初の原因である認識の間違いもなければ、それがなくなることもありません。同様に迷いの最後の結果である老いも死もないし、老いや死がなくなることもありません。(つまり、お釈迦様が説かれた「十二縁起」のそれぞれは小乗仏教が言うような実体ではなく生まれたりなくなったりしません。)苦しみも、苦しみの原因も、苦しみがなくなることも、苦しみをなくす修行法もありません。(つまり、お釈迦様が説かれた「四諦」のそれぞれは小乗仏教が言うような実体ではありません。)知ることも、修行の成果を得ることもありません。また、得ないこともありません。
 このような境地ですから、菩薩様達は“智慧の完成”によって、心に妨げがありません。心に妨げがないので恐れもありません。誤った妄想を一切お持ちでないので、完全に開放された境地にいらっしゃいます。
 過去・現在・未来のすべての仏様も、この“智慧の完成”によって、この上なく完全に目覚められたのです。

 ですから知らないといけません。“智慧の完成”は大いなる真言(呪文)、大いなる悟りの、最高の、他に比べるものもない真言であり、すべての苦しみを取り除くものであり、偽りがないので確実に効果のあるものなのです。さあ、“智慧の完成”の真言はこうです。

「ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー」
(智慧よ、智慧よ、完全なる智慧よ、完成された完全なる智慧よ、悟りをもたらしたまえ。)

 シャーリプトラよ、深淵な、“智慧の完成”の修行をするには、以上のように学ぶべきなのです。」
 この時、お釈迦様は瞑想を終えられて、「その通りです」と、喜んで観音様をお褒めになられました。そして、シャーリプトラや観音様やその場にいた一同をはじめ、世界のすべての者達はお釈迦様の言葉に喜びました。

 以上で“智慧の完成”の真言(真髄)の教えを終わります。


記号と特殊文字

2008年05月07日 | パソコン
ワードアートで記号と特殊文字を打つには?

ワードの文章中に「記号と特殊文字」を打つには、「挿入」の「記号と特殊文字」の中から選択して挿入する。と言うことは皆さんもご存じだと思います。

では、ワードアートで表現するにはどうすればよいでしょうか?

手順1 まずは、通常通りにワードの画面上に挿入してください。

手順2 次ぎに、その記号を範囲選択してから「ワードアート」の挿入ボタンをクリックします。

手順3 そのままのフォントでは表示されませんのでフォントを記号を選んだ時と同じフォントにします。例:「Wingdings」

以上で記号や特殊文字もワードアートで表示できますのでお試しください!


マーフィの法則 あなたは共感できますか?暇つぶしにどうぞ!

2008年05月02日 | パソコン
最近買ってみたい本です。
「マーフィの法則 」という本です。
時々レッスン中にもお話したことがあると思います。
「パソコンを家でやると調子が悪いが、教室ではなにも問題がない」



さらにネットで検索していましたら下記の例が出ていました。
あなたもきっと共感することがあるはずです!ちょっと長いですが・・・

一般論
・99%の確率で成功する場合、残りの1%の確率はやけに高い
・自分が狙っているものは、他人も狙っている。
・「~にそっくり」って言われる女の子は可愛くない。
・複雑な計算問題の答えは、0か1である。
・アメリカ映画は、いつも全米No.1である。
・理系は、100行を1行にする。文系は1行を100行にする。
・見たくないものこそ、目に入る。
・自分の悪いしぐさは、鏡に映らない。
・言い訳をすると怒られる。言い訳をしないと怒られる。
・「わかったような、わからないような…」と言ってる人はやはりわかってない.
・暇があればお金がない。お金があれば暇がない。
・危機的状況とは「すべてを無かったことにしよう。」とは言えないときである。
・忠告の善し悪しが判断できる人は、忠告を必要としていない。
・機械は動かないことを誰かにみせようとすると動く。
エレベーター
・長時間待っていると2台まとめてやってくる。
・すぐに来たと思ったら各階に止まる。

運命論
・先に行っても誰もついてこない。
・チャンスは誰にでもやってくる。それをつかめるかどうかが問題である。
・自分が思ってるほど、他人からは不幸に見えない。
・不幸が起きてからその予兆に気づく。
・みんなが見ている前では奇跡は起こらない。
・自分がうまくいってる時、他人はもっとうまくいっている。
・人生最大の運はどうでも良い局面で行使される。
・学歴・資格・給料 は無能な人間が一番ほしがる。
・「お互い様」を強調するのは、常にわがままを通そうとする方の人間である。

社会学
・無理をするなと言う人ほど、無理をさせている。
・不要だと思って捨てたプリントは、すぐに必要になる。
・必要だと思って取っておいたプリントは、必要にならない。
・電話をかけ始めると共に、話す内容を忘れ始める。
・ものを知らない人間ほど、難解な言葉に頼る。
・修正液が乾いたかどうかは、上書きしたときにわかる。
・乾く頃には修正内容を忘れている。
・「順調」というのは「間違いに気づいていない」という事である。
・うまくいってるのかどうかわかってないときは、うまくいっていない。
・店長候補募集で募集している仕事は店員である。
・完成にかかった時間がスケジュールであり、完成にかかった費用が予算である。
・会社を辞めたいとき、世の中は不況である。
・どんなに素晴らしい仕事を上司に示しても、上司はその結果に手を加えようとする。
・何かあった場合に、自分と同じ窮地に立たされる人を信頼せよ。
部下・上司
・賢いと感じる部下がいる場合、彼はあなたよりもはるかに賢い。
・馬鹿だと感じる部下は、そう思うあなたより賢い。
・「君だけに話しておくが」は、みんな知っている。
・上司に「ちゃん」付けで呼ばれた場合、とんでもないことを頼まれる。

経済学
・どんなことでも思っているよりお金がかかる。
・「品切れ御免」は、品切れしている。
・「半額大処分」は、半額のものである。
・「円高還元」は、輸入品とは関係ない。
・「最終処分」は、最終ではない。
・「在庫一掃」は、まだまだ売れ残っている。
・「目玉商品」は、使い物にならない。
・「一流メーカー」は、二流である。
・「色・柄が異なることがあります。」は、変な色や柄のものしか売ってない。
・時給800円以上とあれば、800円である。
・誰かが得をするためには、誰かが損をしなくてはならない。
・誰かが損をしたからと言って、誰かが得をしたとは限らない。
・宣伝カーは何もして無くても「ご声援ありがとうございます」と言う。

心理学
・「かわいそう」と口に出して言う人は、そう思ってない。
・話したくないと思った人ほど、話しかけてくる。
・おもしろい夢の話はしゃべってる本人にしかおもしろくない。
・「眠りに落ちる気持ちよさ」は「眠ってはいけない度」に比例する。
・他人を待たせるより、他人を待つ方が長く感じる。
・苦しい時の神頼みはみんなするが、うれしい時に神に感謝するのはみんな忘れている。
・空腹は認識したとたん、加速度的に激しくなる。

恋愛論
・あなたにやさしい相手は誰にでもやさしい。
・「とても良いコだよ。」と紹介された場合、その女の子は美人ではない。
・女の子が別の子を「かわいい・美人」という場合その意見が男性の支持を得ることは無い。
・「いい人だから」と紹介される事はとりえが全く無いことを示す。
・「~と言いたい」と言ったとき、あなたはすでに言っている。
・「怒るぞ」と言ったとき、あなたはすでに怒っている。
・追うと逃げる。
・逃げても、追われない。
・どうでも良くなると寄ってくる。
・町中でかわいい女の子が笑顔で走ってきたら、自分の後ろにかっこいい男がいる。
・あるいは宗教の勧誘である。

コンピューター学
・時々発生する故障の確率は、修理屋が来た時が最も低く、帰った直後が最も高い。
・変換ミスは印刷中に見つかる。
・非力なマシンほど効率的に使われる。
・あまりに非力なら使われない。
・急いで終わらせようとすると不調になる。
・パソコンはたたいても直らない。
・家電はたたかないと直らない。
・いずれもたたきすぎると壊れる。
・忙しい時は単純なゲームでも面白い。
ユーザーサポート
・いつも話し中である。
・10回かけ直して反復動作的に受話器を置くと、最後に呼び出し音がなっていたことに気づく。
・さらに10回かけ直してつながっと思ったら、
 「本日のサービスは終了しました」というテープ音が流れる。

アカデミズム
宿題
・全然やっていないと指される。
・全部やってあると前の人で終わり。
・途中までやってあるとやってないところが当たる。
・テストの見直しで自分の答えに疑問を持ったとき、
 それを書き直しても書き直さなくても不正解となる。
・教師とは板書を邪魔するように移動する生物である。
・普段出席を取らない教授の授業を休むと、その時に限って出席を取っている。
・「一限目は休講」。ただしそれを知るのは当日の朝である。
・「全然だめだった」という人はそれほどだめではない。
・解らないことがあるという人は解っている。
・本当に解ってない人は、解っていないことさえ解ってない。
・「自明である」というのは本人もよく分かっていないという事である。

マスメディア
・録画予約したテレビ番組の前の野球中継は必ず時間が延びる。
・ニュースの悲惨さとその直後のCMのばからしさは比例する。
・CMの前に「まだまだ続くよ」と出たら、もうすぐ終わりである。
ドラマ学
・感動的なシーンに限って臨時ニュースが入る。
・長いシリーズほど最終回はあっけない。
・長いシリーズほど最終回を見逃す。
・最終回を見逃した番組は再放送でも最終回を見逃す。
殺人事件ドラマ学
・美人は殺される。
・殺されないときは犯人である。
・その際、最後に犯罪を告白して自殺する。
・事件現場には必ず関係の無いものが落ちている。
・そこに落ちているものには一番怪しい人物のイニシャルが彫られている。
・その怪しい人物は犯人では無い。
・番組の途中で死ぬ人は必ず遺書を残す。
・それを発見した人物は必ず声を上げて読む。
・主人公は、事件とは関係ないことをしているときほど、トリックを見つける率が高い。

医学
・「ダイエットしなきゃ」と言う女性はそれほど太っていない。
・医者は修理できなくてもお金を取る。

移動理論
・駐車違反やスピード違反で捕まったときに、運が悪いとしか考えない。
・曲がるべき角は、今通り過ぎた角である。
・時間短縮でした近道は遠回りになる。
・出発前の準備は、いくら時間があっても、出発30秒前に色々やらなければならないことが出てくる。
・降りたくない駅で何度も降ろされ、降りたい駅では降ろされない。
・タクシーが目的地に着く寸前に料金が上がる。
・正面から自転車が来て避けたとき、相手も同じ方向に避ける。
・座席の隣でかわいい女の子がコックリコックリしている時、
 もたれかかるのは反対側である。
・おじさんだとこっち側である。

料理学
・一生懸命作った料理よりも、手抜き料理の方がおいしい。
・冷蔵庫の中の物は新しい物から消費される。
・古い物はいつまでも残っている。
・冷蔵庫の中で忘れたおかずは2日目も忘れる。
・2日忘れた物は3日目も忘れる。
・食べる勇気も、捨てる勇気も無くなる。
・焼き肉屋のバーナーの火力は、食欲に反比例する。
・「当店おすすめメニュー」はおいしい料理という意味ではなく、
 その日に一番多く仕入れた材料で作られた料理だという意味である。

ギャンブル
競馬
・馬券を買わずに予想したときに限って当たる。
・どんな不可解な結果に終わったレースにも、必ず理路整然とした解説が用意されている。
・もし、出走する馬の中に豚が交じっていても、その豚の「馬券」を買うやつはいる。
・金の無いときは負ける。
パチンコ
・もうそろそろ出るだろうと思ってやっても最後まででない。
・はじめの1000円で当たると、次の当たりまで10000円は使う。
・勝った金額は覚えているが、負けた金額はすぐ忘れる。
・財布に1000円残すくらいなら、その1000円に夢をかける。
・お金が無くなって、初めて負けたことに気づく。
・自分の座った隣の台はよく出る。
・出ないからといって、移ると、次に座った人が出す。
・時間の無いときに限ってよく当たり、時間があるときは全然当たらない。
・やらなければ決して損はしない。
・勝ってすぐやめられるなら、はじめから来てはいない。
・いつも、あと一回当たったらやめようと思ってやっている。
・しかし、その一回がなかなか来ない。
・勝った金額を記録し始めると負ける。
・久しぶりにやったギャンブルは大勝ちする。
・大負けした次の日のギャンブルは、必ず負ける。
・もうやらないと誓っても、3日もたない。
・かなり勝ったと思っていても、たいして勝っていない。
・勝った話はするが、負けた話はしない。
・神の存在を信じたくなることがある。
・当たりが出た宝くじ売り場では、買う人が増えるので、また当たりが出やすくなる。
・生活のかかったギャンブルは必ず負ける。
・すべてわかっている。

気象学
・目的地に着いたときに、もっとも強く雨が降る。
・天気予報は肝心な時に悪い方にはずれる。
・雨を降らせない最良のおまじないは、傘を携帯することである。
・雨を降らせる最良のおまじないは、洗車をすることである。
・必ず一度、間違えて時報にかけてしまう。

日常生活
・探し物は最初に探す場所に必ずあるが、最初に探したときには見つけられない。
・寝ているときにかかってくる電話は間違え電話である。
・もう一度寝ようとすると、もう一度同じ相手からかかってくる。
・受話器にふれようとすると切れる。
・放っておくと、鳴り続ける。
・電話で1時間おしゃべりすると、現実では2時間が経っている。
・朝6時にセットすると、夜6時になる。
・エアコンの温度調節にちょうどいい加減は存在しない。
・たいして忙しくない人ほど、待ち合わせに遅れる。
・商品購入の勧誘において、あなたは必ず「選ばれた人」である。
・頭を動かすなといわれると、鼻がかゆくなる。
・70%~90%OFFで売られている商品に正当な原価は存在しない。
・自分の部屋で拾ったお金は、元々自分の物であり、儲けたわけではない。
・記念に残しておきたい記念品は無い。
・消耗品をまとめて購入するとなかなか消費されない。
・子供が購入をねだるのは必ず、クラスの「みんなが持っている」ものである。
・この「みんな」が2~3人を意味しているなら、その子は普通の子供である。
・この「みんな」が本当に「全員」を意味しているなら、その子は驚異的忍耐力の持ち主である。

問題学
・解決できれば、本当の問題ではない。
・計画通りに行くものはない。
・いくつかの行動の中からどれかを選ばなければならないという重大局面を迎えたとき、ほとんどの人は最悪の行動を選ぶ。

その他
不動産屋の法則
・「徒歩10分」は20分である。
・「閑静な住宅地」はさびれてて近くにお店も無い。
・「公園隣接」は公園に歩いていけなくもない。
・「南面」は南に少しでも向いている。
・靴ひもがほどけた場合、どんなにきつく結んでも次にほどけるのは同じ足のひもである。
・世界征服をねらう悪者は、幼稚園の送迎バスを狙う。(ほげほげレンジャー)
・凶暴な怪獣ほど中に入ってる人間の形が分かる。
・「あなたは頑固だ。」という人間は頑固である。
・ノーコメントは肯定である。


インターネット三昧

2008年05月02日 | パソコン
ゴールデンウィーク真っ只中!
人ごみや雑踏を避けてお出かけ予定のない方は、インターネットのいろいろなサイトを思う存分楽しみませんか?

旅行・園芸・スポーツ・映画・写真などのみなさんの趣味に関すること、最近の政治・社会動向など新聞や雑誌やTVとは違った情報を収集することができます。

雑誌にあった面白そうなウェブページをご紹介しますので、こちらのページも参考にしてください。


1.知る

ヤフー・みんなの政治
.47NEWS
NIKKEI NET マネー&マーケット
tenki.jp
スポーツナビ
持田直武 国際ニュース分析

2.楽しむ

エイガ・ドット・コム
ショックウェーブ
WEB本の雑誌
CMジャパン
テレビ王国
ヤフー・動画
オッターヴァ
TAGGY
映画ジャッジ!
ツカエル!相性占い

3.買う

価格.com
楽天トラベル
オリコミーオ!
イトーヨーカドー
車買取比較.com
.yoyaQ.com
釣割
激安★超特価商店街
イープラス

4.調べる

Weblio
goo 地図
国会図書館
駅探
類語JP
タウンページ
ヤフー・ファイナンス
エキサイト 翻訳

5.暮らす

クックパッド
ペットペット  
筋力トレーニング
ここカラダ
通勤ドットコム
メルクマニュアル
食べログ.com
便利・わかりやすい冠婚葬祭マナー
片付けられない人のための掃除術
俺のつまみ


ガソリン値上げ!・・・節約?

2008年05月01日 | パソコン
今日からガソリンが値上げされました。
また、電気・ガス・食料品などが値上げされています。

そこで、パソコンを使っている時に何か節約できないかなと思いましたが、ひとつありましたのでご紹介します。

それはプリンターの印刷設定を変えることによりインク代を節約することができます。
皆さんもご存じのとおりインク代は結構高くてバカにできません!
いつも言っていますが、インクを3回そっくり換えると実は新しいプリンターが買えてしまいます!!

やり方は簡単です。(キャノン製のとき)
「印刷」→「プロパティ」→「基本設定」で印刷品質を「標準」から「速い」にチェックを付けます。また、カラー印刷しなくてもよければグレースケール(白黒)にもチェックを付けます。

一度試し刷りをしてその違いを比較するといいと思います。

また、プリンターを長期に使わないと目詰まりがしてヘッドクリーニングなどをしないと使えなくなります。この時にも余分なインクを使用しますので無駄になってしまいます。
定期的に印刷をするか、もしくは電源を入れるだけでも構わないのでこまめにプリンターを使って下さい。

ふちなし全面印刷

2008年04月25日 | パソコン

「I」さんの質問・・・今、パワーポイントで会社案内を作成中です。
表紙のデザインを写真を背景にしたのですが、印刷をすると縁ありになってしまいます。
ふちなしの全面印刷をするには?



皆さん、年賀状のときに苦労するのが、質問とおなじで、ふちなし印刷の手順を忘れてしまってうまくできないという質問が多くなります。

今回の質問は、「ジャストホーム」ではないので、やり方が違います。
私自身も今までに年賀状以外ではふちなし印刷をすることがなかったので、改めて調べてみました。

「ワード」については「ジャスト」と同じように「印刷」の「プロパティ」で用紙サイズを選択して「ふちなし全面印刷」にチェックをつければOKでした。

ところが、「パワーポイント」について同じことをしてもふちありになってしまいます。
そこで、更にページ設定を変更します。


幅と高さをA4サイズの21.0と29.7に変更してください。








ジャパネットたかた?

2008年04月18日 | パソコン

皆さんすでにご存じのとおり、20011年7月25日からテレビが地上デジタル「地デジ」に変更されて今までのアナログテレビが基本的には使えなくなってしまいます。

みなさんのお宅ではすでに地デジテレビに買い替えていますか?
我が家では、一応、D端子が付いているテレビですので地デジが見ることはできますが、横長の大型テレビではないのでそろそろと思って新聞折り込みなどは気にして価格調査をしています。

先日、皆さんもよく知っているテレビ通販の「ジャパネットたかた」でソニーの40型が格安で紹介されていました。
そこで、テレビの性能の説明で「フルハイスペクトハイビジョン」と「ハイビジョン」との違いを説明していました。

ちょっと気になったので、ご説明します。
みなさんよく知っているデジカメの何万画素と同じで画素数の多いほどより綺麗に再生できます。

テレビを検討されるときは、価格だけでなく性能面もしっかりと比較しましょう!





にわかにきな臭くなってきた「北京オリンピック」・・・

2008年04月09日 | パソコン
ここ数日、オリンピック聖火リレーのニュースが目立ってきました。

政治とスポーツとのかかわり合いは以前から問題視されてきました。
チベット人権問題が中国で開催されるオリンピックに暗い影を投げかけています。
中国政府も事態を冷静に判断して、真の国際化を図ってほしいものです。

ところで、北京オリンピックの公式サイト「第29届奥林匹克运动会」をご紹介します。
当然、中国語ですから日本語に翻訳してください。

やり方:簡単です。右上にある「English」ボタンを押して画面表示を英語にしてからGoogleツールバーの「翻訳」、ページを日本語に翻訳を選択してください。