goo blog サービス終了のお知らせ 

RYOTA SPACE

登山 キャンプ スポーツ クッキング 写真 海外 音楽 映画

J. D. Salinger(J・D・サリンジャー)理想の中をさ迷う!

2008-06-27 14:32:40 | Weblog
さぁ!みなさんも聞き覚えがあるあの有名な作家サリンジャーを紹介します。彼の代表作はライ麦畑でつかまえては
とても有名な物語ですねぇ!!とにかくその物語は50年以上経った今でもすごい人気があり70年代のアメリカ社会を
をベースにした物語です。時代は変わる中人はさまざまな道に入りこみます。その道でどんな経験をし苦しみを味わいそしてどういう形で生きていくかというキーがその物語に充満しています。 本当に青春的なサクセスストーリーですねぇ~。 とてもわかりやすい物語なのでぜひ!!!!!皆さんも読んでは?

主な作品

『危険な年齢』 (橋本福夫 訳) / 『ライ麦畑でつかまえて』 (野崎孝 訳) / 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 (村上春樹 訳)(The Catcher in the Rye, 1951) [1]
『ナイン・ストーリーズ』(Nine Stories , 1953)
『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey, 1961) [2]
『大工よ、屋根の梁を高く上げよ シーモア-序章-』(Raise High the Roof Beam, Carpenters, and Seymour: An Introduction Stories , 1963) [2]
"Hapworth 16, 1924"(1965)

カレーバナナ???!!

2008-06-24 09:26:23 | Weblog
今日はカレーバナナを紹介します!!
日本ではまず考えられない組み合わせです。笑 特にこんなことをする人はそんなにはいないでしょう!!
最近僕はバナナにはまってしまっていろいろな料理に入れたりしていますが特にカレーとバナナの組み合わせは
最高です!!!このバナナの甘味がこのカレーの味を最大限に引き出し!!言葉では表せないほどの味です。
食べてみないと分らないという感じです。 まぁリンゴも入れるわけだからバナナもokみたいな感じですかねぇ
でもジャマイカ人はバナナをごはんの代わりに食べるそうです。 最近ジャマイカ料理にもはまっています
あのバナナとブラックペッパーで炒めたテリヤキチキンは最高です!!!!
皆さんも試しては?????????



ジ・エクスプレス

2008-06-19 15:56:13 | Weblog
皆さん!!!ノーランライアンをご存じですか? 100マイルを超えるものすごいボールを投げる本格的ピッチャー
です。 でも彼はコントロールに苦労してた面が多く死球がとても多いが球の速さだけは負けていなかったらしいです。ほとんどのバッターはかすりもしません。 なぜ彼はそんなに球が速いのでしょうか?
その答えは独自で開発された自己トレーニングにあるといえよう。
彼はウエイトトレーニングをいれ食事管理の方法、さまざまトレーニングを研究した結果100マイルを超す投手へと導かれた。現役時代はアストローズ、レンジャーズ、エンゼルズにいました。
彼のトレーニングに興味がある方はぜひ彼が書いたピッチャーバイブルをお読みください。




きっかけは自転車

2007-10-21 09:15:42 | Weblog
伝説のボクサー モハメドアリー彼の人生そのものが殴り合いそのものだった
彼がボクシングをするきっかけになったのは なんと自転車!!
彼がまだ小さかったころにクリスマスプレゼントとして貰った自転車がなんと
二日で盗まれてしまった。それをきっかけに彼は盗んだやつを殴りたい気持で
ボクシングを始めたのだ。ちょっとしたきっかけが彼を大きく成長させた
でも彼にとってはちょっとしたきっかけではなかったのかもしれない。
やがて彼はどんどん成長し 誰もが夢を見る世界王者までに昇りつめた
だがおもしろいことに彼は王者になったのにもかかわらず まだ自転車を盗んだ
やつを許せない気持ちでいたとか。 でも彼はリングの外でも戦うファイター
だった。 政治など まだその時代は戦争や差別などいろいろな問題が彼らを
襲ったが アリーはけして負けることなく立ち向かった。
彼が残した言葉が 
   “ 俺はここにいる チャンピオンはここだ もし俺を追い出したければ
    追い出せ 刑務所にも入ってやる。この国がだめなら 北にいってやる
    チャンピオンはここにいる!! 俺の名は本当だ ”

    
    

夏のユースキャンプin明科

2007-08-30 23:06:58 | Weblog
毎年教会でのユースキャンプがここ長野県の安曇野市にあるシェカイナ・クリスチャン・フェロシップ教会による夏のユースキャンプが今年も再開され
今回はオーストラリアのパースから来たミッションチーム(DTS)が参加。
イエスキリストをテーマにみんなで交流の時を持った。
もちろんクリスチャンでない人も多くみんな不思議な感じで話を聞いていた人も多く見られる中ほとんどの人が学生でみんな英語に夢中といった感じ
ミッションチームの人達もまだまだ若く19歳ぐらいまでの人達が世界から
集まりパースで団結し分かち合いまた世界に信仰を伝道するという役目が神からの贈り物なんだということ!!改めてすごいと思った!

ロッキーとスターロンの生き方

2007-07-29 13:44:15 | Weblog
ちなみに僕の好きな俳優はスターロンです
何といっても彼の生き方がすごいと思います!
最近ロッキーシリーズで最後の戦いを見せたスターロン!
知っている人もいると思いますが ロッキーを書いたのは彼自身なのです!
彼が小さい時に両親が離婚 そして成長するによって自分を見失い
お金のない環境での生活を続ける中 彼は不良になり 地獄の生活を
送るのである!
だが彼を支えたのはスポーツなどでした!ちなみに彼の母親はボクシングジムを
経営していたためもちろんボクシングにも力を入れていた彼だが
あるとき彼は俳優になる道を選ぶがオーディションに行くたびに落ちるばかり
そんな彼を支えたのは母親でした> そして彼は部屋に引きこもりロッキーを書き大ヒットさせた!!本当に彼はかなり苦労して自分の夢を手に入れた人だと思います!!スターロン自身がロッキーそのものです!!ロッキーの物語も
彼自身と同じような物語です。。ロッキーこそアメリカンドリーム!!
 


カナダ料理 黒豆とロングライスのキャセロールの作り方!

2007-07-14 09:05:24 | Weblog
<材料>

ロングライス……2/3カップ       チェダーチーズ…2カップ(塊をすりおろす)        
                       クミン………小さじ2
骨付き鶏肉………4枚          カイエンペッパー…少々
玉ねぎ……………大1個(みじん切り)  塩……………少々
とまと……………2個(ダイス切り)
マッシュルーム…8個(スライス)
にんじん…………1本(せん切り)
ピーマン…………3個(ダイス切り)
黒豆(水煮缶)…1缶

<作り方>

1. 骨付き鶏肉は、骨と肉とに分ける。肉は1口大に切っておく。

2. ロングライスは洗って炊飯器に入れ、水300ccと鳥の骨を入れて炊く。

3. オーブンはあらかじめ175度に温めておく。

4. 温めたフライパンに油をいれ、玉ねぎが透き通るまで炒め、引き続き肉を入れいためる。

5. 肉の色が変ったら、トマト、マッシュルーム、人参、ピーマン、黒豆をいれ全体に油がまわったら、クミン、カイエンペッパー、塩で味付けをする。

6. キャセロール容器に2の炊けたライスと5とすりおろしたチーズの半分の量を入れ混ぜ合わせる。

7. 残りのチーズを6の上にまんべんなくふりかけ、容器の上にアルミホイルで蓋をして約30分焼いた後で蓋を取り除き、さらに10分くらい焼き出来上がり

できあがりに時間はかかりますが、味は良いので、挑戦してみてくださいね。





やっぱり旅はいいよなぁ!

2007-07-07 09:46:32 | Weblog
最近本屋でLONG WAY ROUNDという本に興味を持ち最近購入しました。
物語の内容はあの俳優のユアンマクレガーと彼の友達とでバイクで世界一周したという
ドキュメンタリー形式のストリーでなかなか面白かったです。
彼らが語る言葉には本当に自分の夢を叶えるという強い意志を感じ感動しました。
この本を読んでいるとまるで自分がヨーロッパあたりをバイクで旅をしているような感じになります。もし旅やバイクに興味がある方はぜひこの本を読んでください!!



夏といったらJAZZ!! 

2007-07-05 12:11:19 | Weblog
最近この街でジャズフェスティバルが開催され毎日ダウンタウンは人だらけです。
特に観光客がすごい!!よく見ると日本人の数がすごい!!
このフェスティバルは毎年行われている行事で、世界から才能を持ったミュージシャンたちに繰り広げられる夏のジャズというところだろうか。
ジャズに限りず僕の好きなブルースはもちろんアフリカン音楽、ラテン系、フュージョンそしてしまいはロックという感じでしょうか。
時々よく見るとすごく有名なアーティストがいるときがあります。
だから慎重によく見る事が大切ですねぇ・・・僕は何時もそうです。
去年は。ドクタージョンという結構古いミュージシャンが来ました
ぼくは全然その時は知りませんでした。けど最近分かったことです
知っている人はごくわずかだと思います・があのザバンドやボブディランと並ぶ
大物アーティストです。。生で見れなかったのは残念でしたけど、4月にBBKING
のコンサートに行けたのはすごくラッキーな事でした。。あのブルースの王様というぐらいだからねぇ・でもしかし80歳ぐらいになっても元気だよなぁ・

大きい教会

2007-07-05 11:41:07 | Weblog
ヴィクトリア日本人教会の目の前に大きな教会があります。
グラットタイディングというかなりのお金持ちというらしい教会です。
前までは結構夜のサービスに足を運んでいたのですが、最近は日本人教会のユース
グループのテニスや野球など楽しい時をみんなで持っています・
でもしかし大きい教会。。@@
故郷松本の教会はすごく小さくて。約人数が多くて6人ぐらいという感じです。
でもすごくアットホーム的な感じで、いろいろな事について言い合えるのですごく
いい気分になります。。教会に興味がある方ぜひ足を運んでみては??