秋の味覚で想い出す果物は!?りんごに栗に柿かな!?我が茨城北部の大子町は言わずと知れたりんごの名産地でも有り!?栗に至っては中央部に致る笠間市が有名ですね。田舎に行けば当たり前の様に!?各家庭の庭に柿の木が植えて有り!?身近に感じるモノばかりですね。其れでも、最近は柿の木を植えている所は減りつつ有りますね。忘れては成ら無いのは「 秋刀魚 」ですよね。秋と言えば代名詞にも昇る「 秋刀魚 」の季節ですが!?近年では乱獲に寄る影響で不漁続き!?身も小振りの物が多く値段が高い!?のが常識に成りつつ有りますね。食事に出掛けて「 秋刀魚 」入荷の文字を見て心躍らせて待ちわびるも!?姿を見れば昔の半分の姿で!?余りにもスリム過ぎてガッカリ為ましたね。期待出来る程の満足感が得られません!?残念です。
やはり「 秋の味覚 」の1番は!?「 米 」ですよね。。日本人ならば愛すべき物は「 米 」の一言に尽きますね。一時、ワイドショー番組にも取り上げられた「 米 」の不作!?&不足!?に危機感を感じて居りましたが!?我が茨城県は「 米 」処の名産地にも数えられる処でも有り!?不作や!?不足とは!?無縁の場所と考えて居ります。兼業農家の友人に聴いても!?不作!?&不足!?には関係無く、今年は例年に無く良く高く売れて満足為て居る模様です!?売り過ぎて自宅で食べる「 米 」が不足しそうと嘆いて居りました。自分的にも友人との再会の度に!?搗き立ての新米を貰って居り、有り難く思う所です。やはり、「 秋の味覚 = 新米!? 」に限りますね。