寒いですね 


でした、2月2日の会社のパート新年会は人数不足で中止ですと
うちの班は 全員出席だったのですが他の皆さん乗り気なし・・・やっぱりね・・
昨夜は主婦連でお食事もちろん勝手知ったるファミレスです
そこでの事、厄払の話になり、えらい信心深いTちゃん、毎年2月3日は星祭りに行くらしい。
今までのなんじゃそりゃみたいなあなたの霊が云々の話を聞き
この類のことは全く信じないのですが、Tちゃんの熱弁に私の今後はどうなの?見えるの?
行きはしませんが、何と言われるのかちょっと知りたい気はしますね
というか 「今のままでいいですよ」の確信的な言葉が欲しいのかな?
藁をも掴みたい状態でもなく、ただの邪悪な知りたい興味本位
入り口ってこんなんなのですかもね・・・お~~怖っ!
・・・でもなんて言われるのかな・・・行きませんよ。。。



でした、2月2日の会社のパート新年会は人数不足で中止ですと
うちの班は 全員出席だったのですが他の皆さん乗り気なし・・・やっぱりね・・
昨夜は主婦連でお食事もちろん勝手知ったるファミレスです
そこでの事、厄払の話になり、えらい信心深いTちゃん、毎年2月3日は星祭りに行くらしい。
今までのなんじゃそりゃみたいなあなたの霊が云々の話を聞き
この類のことは全く信じないのですが、Tちゃんの熱弁に私の今後はどうなの?見えるの?
行きはしませんが、何と言われるのかちょっと知りたい気はしますね
というか 「今のままでいいですよ」の確信的な言葉が欲しいのかな?
藁をも掴みたい状態でもなく、ただの邪悪な知りたい興味本位
入り口ってこんなんなのですかもね・・・お~~怖っ!
・・・でもなんて言われるのかな・・・行きませんよ。。。
私も一度だけ行った事がありますよ。
伊豆の熱海市多賀の御不動さんと言うお寺で19年前の1月でした、お祓いをしてもらいましたが全然怖い事はありませんでしたよ、家族みんなで出かけお札を貰って来て、
まだ返却しないで神棚に飾ってあります。
自分自身、信心なんかしていませんが、家族の健康と安全を祈願してお願いをしただけでした。
話は変わりますが、以前、知らずに寝室の部屋の入口の下の部屋(真下)に神棚を祭っていましたが、不思議と、悪い夢ばかり見ていましたので、ふと気がつくと神棚に上を何時も入口にして踏みつけていたかとに
気が付き神棚を移動して、天井に(空)と白紙に書いて貼り付けてからは一度も悪い夢を全く見なくなり、
実際にこんな事があるんだなーと思いました。
神棚のない家は無ければ無いで無理に神棚を作る事も
無いようですよ、不思議な体験をしましたが星祭りには言っていません、たまに神棚に水をあげる位で
家族円満にすごしています。
「信じる者はだまされる!」この一語につきます。
信じるのは主体性の無い人が多いです。自分に自信がなく、人の言うことにすぐ惑わされるのです。
世の中で、そんなことあるわけないと思うことはやはり無いのです。信じるのは自由、だけどだまされてはいけません。
私もNTさんの名言に尽きると思います。
宗教法人には一切税金が掛けられていない事、ご存知でしょう?実はこの世で一番儲かる職業なんです。
今思えば、私もサラリーマンになどならずに、新興宗教を興せば良かったかなと後悔しています。(^_-)
ただ、どんな新興宗教にも危機があって、最初の開祖が亡くなった時に、その人が言っていた事、例えば、〇年に地球が破壊される、〇年後に大震災が起きる、〇さんの家族は不幸になる、信じるだけで癌が治る、幸せになる…などが全て本当でなかったことが明らかになる訳です。それで大抵の信者は離れます。
また、新しい事を言い出して信者を信じさせる後継者がいなければ、その宗教は潰れてしまいます。
だから私が人を騙して新興宗教を開いたとしても、私一代で終わったと思いますし、人の不安な気持ちに付け込んで信者からお布施を得て生きる事に、良い気分は持てなかったでしょうね。
ただ「信じる者は救われる」なんて言葉もあるので…不安が全く無い人はいない訳だから、その人の気休め程度にはなっていると思います。
以上、「宗教」なるものを私なりに勉強して分かったことです。
初めて車の免許取って車を買ったときと、子供の宮参り以外に厄払いなるものをやったことがありません。
星祭なるもの広くいろんなところで執り行われていますものね、アットホーム的なお札で皆が安心みたいなものなのでしょう。
へぇ~何なのでしょうね、神棚を移動したら夢見がよくなった、ということは神様の頭を毎回踏んづけて神様がご機嫌を損ねていたということでしょうか、
気になりますねぇ~極力、畳の縁や敷居は踏んずけないように心掛けましょうか。。。
NT様今晩は
「信じる者はだまされる!」心に刻みます!
まさか私がだまされるなんて、なんて思っておりますが、何を言われるのかにちょっと知りたい気にはなりましたが実際行きはいたしません。
やはりあるわけないことはありませんものね。
ソナタさん今晩は
ソナタさんが教祖様、なぜか納得してしまいます!
きっとソナタさんの説得力に信者が大勢ついたの間違いなしでしたね(笑)
私も無宗教ですが、信じる信じないは別としまして、その人がその事で心の安寧があるのならば、それがその人にとっての宗教であり、ただしそれは他人様を引き込んだりしてはならず、あくまでもその人個人の思いが宗教だと思っております。
何気に知ってみたいの一言が、皆様からいろんなご教授をいただきましてありがたいことです。
ありがとうございました。