




尾瀬の最初の思い出は…
まだ車道が出来ていない時だった。
なんで、こんな苦しい思いをして歩くのか…と心の中で文句を言いながら歩いた

それから数回続けて行った…
車道が出来た時は…驚いた

それから7~8年前


至仏山~尾瀬沼 …へ。
ミズバショウが大きすぎて驚いた…
知っている尾瀬はミズバショウの季節だけだ。
草モミジが見たく尾瀬へ行った。
5日、新宿から尾瀬行きの夜行バスに乗車
やはり眠れなかった
6日、5時頃、鳩待峠に到着。
外は強風と雨


今回は尾瀬ヶ原を歩くだけなので、6時頃に出発した
6時頃出発した




天気は











リンドウ …


一番きれいな紅葉 …








クマよけの鐘 … 私も鐘を鳴らす

勿論






尾瀬ヶ原 …

至仏山、燧ケ岳の稜線は見えなかった…
草モミジは見ごろを過ぎていた










大きな荷物を運ぶ人 …

80キロの荷物もあるとの事







休憩

サカナの群れ …




林間学校の子ども達 …



尾瀬の指導員

湿原(水の中)『イモリ』について…
『イモリ』を素手で触ると『イモリ』の方がやけどしてしまうと…
初めて知った。
子ども達が行ってしまった後、『イモリ』を教えてもらった…
次から次へと子どもたちのグループが来ていた

この場所でグループが来ると説明していた。

宿泊場所は、竜宮小屋

時間が早かったため、ザックを預け …

竜宮小屋 → ヨッピ橋 → 東電小屋 → 見晴 → 竜宮小屋

東電小屋 …




東電小屋を過ぎて東電小屋を過ぎた頃、晴れてくれた。
黄葉が素晴らしかった。
一番きれいな黄葉だ

しかし、その後、竜宮小屋まで









竜宮小屋 …




夜中は、まるで台風のような風と雨



この日も眠れなかった


写真を撮るが…レンズには雨粒が…

早めに鳩待峠へ。
休憩所で、ご夫婦の方とおしゃべりをして3時間くらいのんびりと過ごし、
バスで新宿へ

では、






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます