goo blog サービス終了のお知らせ 

えすかる号のキャンピングカー旅日記

(リセット人生進行中)コルドバンクスで行く家族三人と犬一匹「チェリー」の旅日記と趣味や日常生活の記録です。

山陰山陽家族旅「7日目」RSおふく-秋芳洞-カルスト台地-RS萩往還-萩焼会館-RS津和野

2019年08月07日 10時41分38秒 | 旅行記
令和元年5月1日(木)
起床5:30
新しい元号「令和」を道の駅おふくで迎えました。
昭和から平成に変わるときは現役で勤務中でしたが、令和になったからといって特に変わることもなく昨日の続きです。
さて、山陰山陽の旅は令和になっても続きます。



秋芳洞の規模は確かに大きいのですがあまりにも大きすぎて細かいところがよく見えません
照明も遠すぎて暗くなってしまうのでしょうね。
だからと言って明るくしたら雰囲気がなくなるでしょうね。
思っていたより感動は少なくもう一度来てみたい気持ちはありませんでした。

地上に出てカルスト台地をドライブします。それほど標高が高くない大地のこの下に秋芳洞の空間があるなんて不思議に思えました。

道の駅萩往還で瓦そばを賞味した。
熱い瓦の上にゆでたそばを乗せ食べるのですが以外に熱く思っていたより香ばしくおいしく頂きました。

来てみたかった「萩・津和野」
願いは叶いましたが見学は簡単に終わってしまいました。
萩焼フェスティバルが萩会館で開催されていたので何か良いものを手に入れようと会館の中を探し回りました。
焼き魚用の四角い長い皿を3枚購入、コーヒーセット3組「秋芳洞のお土産売り場」
比較的安く販売していて良心的で焼酎のホットカップをサービスに頂きました。
きょうのP泊地で早速使わせていただきました。
チョト飲みすぎました。
消灯22:20












山陰山陽家族旅「6日目」めかり-関門海底人道トンネル-和布刈神社-RS菊川-RS北浦海道豊北-角島-RSおふく

2019年08月06日 17時08分55秒 | 旅行記
4月30日(火)6日目
起床5:00
海底トンネルの駐車場は狭いので和布刈神社の駐車場を借用して人道トンネルへ

門司から下関の長い海底トンネルはジョギングをする人が多くみられたが四季を通して温度は一定しているそうです。
湿度が多くありましたが気持ちよく汗をかいていました。

下関側に出て地上に上がり、少ししてから戻りました。

有名な和布刈神社に参拝してから車で海底トンネルを抜け、つかの間の九州とお別れです。
渋滞もなくそれほどの感動もなく簡単に本州に抜けてしまいました。
道の駅「菊川」経由で売り上げ日本一の道の駅「北浦海道豊北」を訪ねてみました。


昼時で食堂は超満員、品数が多くそろっているご覧のお弁当です。
豊かな食材と展望が最高でした。
ゴミの集積所が整備されていてゴミトンの中身を処分させていただきました。

角島に渡りぐるっと一周
島は特別な観光はなく、この橋を渡るのが目的に来るようです。
橋を渡るのが目的ですから20~30キロの速度で走るのですが後ろは縦列
橋の中央の待避所に避けたら60~80キロで追い抜いてゆく!!!
ゆっくり走って楽しめなのかね??!!

橋を渡ったところに車中泊してもよさそうな駐車場です
帰りは渋滞で気兼ねなく超わき見運転ができました。

道の駅おふく
平成最後の夜はここで送ります。
消灯21:30






山陰山陽家族旅「5日目」門司滞在 めかりP-市内買い物-めかりP

2019年08月05日 17時03分56秒 | 旅行記
4月29日(月)
起床4:50
今日の天気予報では「降水確率80%」停滞と覚悟を決めて門司市内のコインランドリーへ
来て観て気が付いたが24時間営業とは!!!
早く知っていればもう少し早く来るのでした。
車中泊もできそうなのでそれも良かったかな・・・と
時間はたっぷりあるのが、洗濯しながら食材の調達でした。
妻が歩きにくそうに足の疲労を訴えた。
よく見ると両足ともにかかとが内側の傾き変形している。
洗濯と買い物を終え靴屋を捜して移動したがまだ開店前の8時30分
開店5分前に入れ頂き靴を購入した。

まだ10時になっていないのでブラリと港に行ってみる。
時折強く横殴りの雨に苦戦しながらイベント会場を回ったが
これが門司・・というイベントではなく早々に引き揚げた。
風雨が強くここでの車中泊は諦め、昨日と同じ「めかり」に戻った。

午後のひと時をのんびり過ごしマックスバリューで買った普通の夕食で済ませました。
雨は降っているが風はなく静かなひと時でした。
消灯???



山陰山陽家族旅「4日目」錦帯橋-岩国城-下関(火の山)-門司(めかり)

2019年08月03日 17時07分55秒 | 旅行記
4月28日(日)
起床5:00
キャンカーを錦帯橋に近い河川敷に移動して錦帯橋を「無料」渡り岩国城へ
始発のロープウェイに乗り山頂駅から遊歩道「15分」で岩国城へ

山の右側に天守閣が見えます。

この岩国城も鉄筋コンクリート外装木造です。
天守閣からの展望は悪くはありませんがそれなり良かったです。

岩国ICから山陽道に乗り下関ICまで約4時間
火の山展望台は車中泊禁止なので見学だけでしたが
車中泊できたとしても関門橋の夜景は徒歩で移動しなければ見ることができません「ロープウェイなら降りてすぐだそです」

それでは九州側の「めかり」まで移動です。

関門橋を渡った左側の小高い山が「めかり」の無料駐車場
下関の市場に寄ってから渡りましょうか!!!



閉店間際でモノにより半額以下で今夜の夕食を確保しました。
市場で教えてもらった銭湯に立ち寄ったら市場でココを教えていただいた人に会えました。
関門トンネル抜けて門司に渡りたいのですが海底トンネル入り口で渋滞が発生
少し戻り関門橋を渡ります。
通行料は海底トンネル150円・関門橋300円
関門橋は渋滞もなくすんなり渡れました。
ナビ案内で「めかり」まで



夜景が素晴らしく多くの写真愛好家が来ていました。

下関で買った寿司三昧の夕食です。
消灯22:00








山陰山陽家族旅「3日目」RSスパ羅漢-厳島神社-錦帯橋

2019年08月03日 14時52分15秒 | 旅行記
4月27日(土)起床5:05
寝床を片付け朝の身だしなみを整え6時に出発
厳島神社の駐車場に40分ほどで到着
ゴミトンで長さオーバーの超過料金と言われ取り外した。
朝食を済ませ8時30分の便で宮島に渡る。



今は干潮時なので砂浜を徒歩で歩き、初めての厳島神社の荘厳な雰囲気を味わいました。





潮が満ちてきて鳥居のところまで行けません
大潮では無いので厳島神社の満ち潮での雰囲気も味わえませんでした。

獅子岩への宮島ロープウェイに乗ります。




日本三景の一つですがここは初めてで~~す。
宮城の松島
ここの厳島神社
そして天橋立「これから」
今日の半日以上は宮島での観光に満足して15:18にPを後にして錦帯橋に向かいます。
錦帯橋の河川敷は通常は無料ですが連休中は昼間入ると300円の管理料を取られました。
愛川の田代も同じですので気持ちよく払うことができました。



錦帯橋のライトアップをやっています。
対岸まで渡り夜の雰囲気を楽しみました。
消灯22:00