goo blog サービス終了のお知らせ 

えすかる号のキャンピングカー旅日記

(リセット人生進行中)コルドバンクスで行く家族三人と犬一匹「チェリー」の旅日記と趣味や日常生活の記録です。

山陰山陽家族旅「2日目」竜野西SA-宮島PA-広島「(平和祈念館・広島城)-RSスパ羅漢

2019年08月02日 16時35分46秒 | 旅行記
4月26日(水)起床4:50
早めの就寝で早めに起床
明るくなったので起床して朝食を済ませすぐ???に出発「7時前」
さて、これから山陰山陽のキャラバンの幕開けです。
厳島神社が最初だ「と思い」広島SAのスマートICを出てナビ案内で細い道を下る。
フェリー乗り場は満車状態なので宮島は明日に変更して広島市役所のPを目標にした。
原爆平和祈念館を始めて見学しましたが
撮影はどうしてもためらいがちになってしまいます。
何か作品を作ろうとしていたのですが作品はできませんでした。
酷すぎる写真や遺留品の掲載に躊躇「ちゅうちょ」しました。

原爆平和祈念館を見てから広島城へ

原爆で吹き飛ばされた天守閣は復元されたものですが外装は当時の再建で堂々とした趣きのある天守閣でした。
広島市内で遅い昼食後今日のP泊地の道の駅スパ羅漢への移動途中にスーパー「万惣」で食材の買い出しをしてから山の中へと登坂が続く道を進みます。
スパ羅漢はPスペースが少なく傾斜もあったが我慢で来る程度でした。
到着が17時を過ぎていたので入浴後の夕食は道の駅の食堂で済ませました。
消灯21:55


山陰山陽家族旅「1日目」自宅-新東名-新名神-龍野西SA

2019年08月01日 14時57分01秒 | 旅行記
山陽の一部「岡山、愛媛、尾道」は尋ねたことはあるのですが
広島近辺はまだ行ったことがありません
ついでに山陰を訪ねてみたいと思っています。
さて、左回りか右回りか!!!
4月25日から約2週間の「超大型連休!?」で行きました。

4月25日(火)
自宅で朝食をせず7時30分に出発、途中のコンビニで朝食を済ませ最初の厚木PAで洗面とトイレを済ませた。
東名高速から御殿場で新東名に乗る。
新東名は視界が広いので速度を出しても早く感じることはなくコンスタントに80㎞/hで走行
ナビをアップデートしたので新東名から伊勢湾岸道に問題なく案内してくれました。
新名神を経由して大阪市内を通り抜け山陽道に乗る。
予定であった広島までは行けず龍野西でP泊です。
1時間ごとの休憩は思ったよりタイムオーバーですが
安全第一で旅を楽しく・・・です。
龍野西SA到着18時30分

消灯21:45



伊豆半島・初日の出キャラバン

2019年01月08日 16時06分28秒 | 旅行記
久しぶりにキャンカーでのお出かけです。
12月30日(日)
渋滞覚悟で厚木インターから乗車
やはりでしたが、止まることなくほぼ20キロ/h走行で伊勢原までの渋滞でした。
御殿場のアウトレットモールは初めての訪問でしたが、お目当てのものはなく昼食でも希望する飲食店もなく買い物もなく早々に引き揚げました。
それにしても名前の知らない高級品?!・・が高価な価格で販売しているのには初めて知りました。
戸田の道の駅に向かう途中で中華店に入りラーメンを頂きました。
道の駅うらり戸田 キャンカーが多いいのに驚きです。

風呂に入り事前に準備してきた鍋料理で夕食です。
12月31日(月)
キャンカーでは初めての御浜岬を巡ります。
それほど寒くなく久々の御浜でした。

土肥金山はいつも通過で今回初めて見学をしました。
朝ドラの「朝が来た」のワンシーンに似たようなセットですね!!!

ちょっとのんびりしすぎて石廊崎まで行けそうにありません
恋人岬で昼食後、道の駅伊豆マリンタウンに向かいます。

この臨時駐車場は入った時は空いていたのですが夕方になるとキャンカーで混雑していました。
朝ぶろを楽しみにしていたのですが特定日のため1,500円も取られるのであきらめておいしいものを夕食に頂きました。「写真を撮るのを忘れました」
1月1日(元旦)

雲が少し多くちょっと残念でしたが初日の出を見ることができました。

小田原厚木道路から圏央道に入るのは初めてで、道は分かりにくく直進してしまい東名に入ってしまいました。
圏央道へは左カーブの途中の左側のカーブに入ります。
圏央道に入るカーブは東名の橋脚の陰になり分かりにくく感じました。
海老名SAに立ち寄りインフォメーションで一言苦言を申し渡して置きました。
海老名はスマートICが無いため綾瀬のスマートICを案内された。
でもでもでも-----
そんなICはまだないのだ!!!!!!
案内するなよ




三崎朝市

2018年10月22日 08時58分18秒 | 旅行記
10年近く行くことのなかった三崎の朝市にビデオクラブの撮影旅行で行ってきました。

岸壁の駐車場は無料開放で夜釣りを楽しむ人でほぼ満車状態です。
数台のキャンカーも夜釣りを楽しんでいました。
燻製の裂きイカを餌にして糸を垂れましたが釣ることができませんでした。

早朝4時
朝市の駐車場が9時まで無料になるので移動です。

明け方になってクラブの皆さんが集まってきました。

富士芝桜

2017年05月13日 10時50分52秒 | 旅行記
3年前ぐらい前から行きたいな、と思っていた富士の芝桜
やっと実現「大げさか」しました。
5月7日に自宅を出て、渋滞の逆コースをスイスイ
道志道を走りますが対向車はそれほどでもなく優越感はありませんでした。

山中湖で休憩して西湖まで来ると渋滞です。
もしかして芝桜渋滞?
しばらく渋滞にハマリ右折して本栖湖へ
ちょうど昼時で本栖道の途中にある湖仙荘で昼食を済ませる

ちょっと下った所に南アルプスが、遠望できる休息所に立ち寄る

ここから一時間弱で「六郷の里」の日帰り温泉
入浴後本栖湖に戻ると渋滞は解消されていてすんなりと道の駅朝霧高原に到着した。

翌朝、少し寒い感じだが晴れていた。

朝食もそこそこに芝桜の会場駐車場でしばらく待った。





2時間ほどの撮影でしたが本当にきれいでした。
年配者は日本人ですが若い人たちは中国系がほとんでした。

時間が早いので「いやしの里」に立ち寄り

ついでに「山中湖花の都公園」にも立ち寄りましたがチューリップの花はそれほどでもありませんでした。

このあと忍野でP泊すべくいつもの駐車場へ行ったのですが
有料になっていてP泊は出来ませんでしたので自宅に帰ることにしました。