NHK ETV特集 2013年9月28日(金)夜11時 ※金曜日深夜
2013年10月5日(土)午前0時45分~(金曜深夜)再放送
海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)~
1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本のマグロはえ縄漁船・第五福竜丸が被ばくしました。被害は水産物にも及び、日本各地の港では放射性物質に汚染されたマグロが相次いで水揚げされます。しかし、核実験を行ったアメリカは、放射性物質は海水で薄まるためすぐに無害になる、と主張しました。
このとき、日本独自に海の放射能汚染の実態を解明しようという一大プロジェクトが始動します。水産庁が呼びかけて、海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家が結集、「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。
そして水爆実験から2か月後、顧問団が選んだ若き科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に向けて出発します。2か月に渡る調査の結果、海の放射能汚染はそう簡単には薄まらないこと、放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることが世界で初めて明らかになりました。
俊鶻丸「顧問団」の中心的な存在だった気象研究所の三宅泰雄さんは、その後も大気や海洋の放射能汚染の調査・研究を続けます。原子力発電所が次々と作られていく中で、三宅さんをはじめとする科学者たちは、大きな原発事故にも対応できる環境放射能の横断的な研究体制を作るべきだと声を上げます。
しかし、それは実現しないまま、2011年3月11日、福島第一原発の事故により、再び放射性物質で海が汚染されました。
ビキニ事件当時、日本の科学者たちが行った調査から、今私たちは何を学ぶことができるのでしょうか。俊鶻丸に乗り込んだ科学者の証言や、調査を記録した映像などから描きます。
(録画1)
http://www.dailymotion.com/video/x15bioi_%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%8
4%E8%83%BD%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6
%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA_news
*(録画2)
http://www.dailymotion.com/video/x15av8j_etv-uminohousyanounitachimukattanip
ponjin2_news
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion4627:131002〕
NHK【ETV特集】海の放射能に立ち向かった日本人 ~ビキニ事件と俊鶻丸~ 2013年9-28(土)夜11時、再放送:2013年10-5(土)午前0時45分(金曜深夜)
1954年3月1日の米国によるビキニ環礁での水爆実験で第五福竜丸が被爆し、これに対して日本独自に海の放射能汚染の実態を解明するプロジェクトが発足し、水爆から2ヵ月後、様々な専門分野の若い科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に調査に向かい、海の放射線汚染で放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることを世界で初めて明らかにしたことなどを伝える内容でした。(上の写真は都立第五福竜丸展示館)
私は俊鶻丸のことは全く知らず、番組で紹介された三宅 泰雄著『死の灰と闘う科学者』 (1972年、岩波新書)を即、amazon.co.jpで注文してしまいました。(CiNii 論文「ビキニ調査船俊鶻丸の調査について」、「ビキニ調査船俊こつ丸、放射性降下物漂う海へ」(国立医薬品食品衛生研究所小史第4号)がダウンロードできます。)
なお、番組中で俊鶻丸の調査から数ヵ月後、マグロの放射能に関する検査が打ち切られたことが述べられていて、原子力発電所の建設を推進する国策による判断(放射能の危険に蓋をすること)、あるいは米国の圧力などがあったのではと想像させられました。
2013年10月5日(土)午前0時45分から再放送とのことです。多くの方に是非、見ていただきたいETV特集です。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0928.html
§2 31年度までの活動状況 (俊鶻丸による放射能調査)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1956/sb20602.htm
CiNii 論文 - ビキニ調査船俊鶻丸の調査結果について
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003648279
ビキニ調査船俊こつ丸、放射性降下物漂う海へ(国立医薬品食品衛生研究所小史第4号)
http://www.nihs.go.jp/nihs/history/syunkotsumaru_20120308.pdf
都立第五福竜丸展示館:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-06-05-1
都立第五福竜丸展示館
http://d5f.org/
「第五福竜丸被災事件」の記録 スライド死の灰
http://city.hokkai.or.jp/~peaceweb/bikini/
出典:http://38sera.blog.so-net.ne.jp/2013-09-28-1 2013-09-29 00:14
ETV特集『死の灰と闘う科学者 三宅泰雄』ビキニ環礁水爆実験では被ばくした太平洋の汚染を誰がどう向き合ったか? [共生社会情報の風で権力の隠ぺいを打破し自由を]
The Kelly Family - Amazing Grace (paddy crying)~
http://www.youtube.com/watch?v=IoL5-TUat5o&feature=related
【ショートクリップ】NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録~
http://www.youtube.com/watch?v=u4RKFzzfHeg&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故(原発関連)~(これだけでもぜひ、見たい)
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その2(原発関連)~
http://www.youtube.com/watch?v=DFyBq4sLRhU&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その3(原発関連)~
http://www.youtube.com/watch?v=wg8qzdmA1Ew&feature=related
本当に残念だが、凄いモレだ!これからは、被曝との戦いになる。
2013年10月5日(土)午前0時45分~(金曜深夜)再放送
海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつまる)~
1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、日本のマグロはえ縄漁船・第五福竜丸が被ばくしました。被害は水産物にも及び、日本各地の港では放射性物質に汚染されたマグロが相次いで水揚げされます。しかし、核実験を行ったアメリカは、放射性物質は海水で薄まるためすぐに無害になる、と主張しました。
このとき、日本独自に海の放射能汚染の実態を解明しようという一大プロジェクトが始動します。水産庁が呼びかけて、海洋や大気、放射線の分野で活躍する第一線の専門家が結集、「顧問団」と呼ばれる科学者たちのチームが作られました。
そして水爆実験から2か月後、顧問団が選んだ若き科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に向けて出発します。2か月に渡る調査の結果、海の放射能汚染はそう簡単には薄まらないこと、放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることが世界で初めて明らかになりました。
俊鶻丸「顧問団」の中心的な存在だった気象研究所の三宅泰雄さんは、その後も大気や海洋の放射能汚染の調査・研究を続けます。原子力発電所が次々と作られていく中で、三宅さんをはじめとする科学者たちは、大きな原発事故にも対応できる環境放射能の横断的な研究体制を作るべきだと声を上げます。
しかし、それは実現しないまま、2011年3月11日、福島第一原発の事故により、再び放射性物質で海が汚染されました。
ビキニ事件当時、日本の科学者たちが行った調査から、今私たちは何を学ぶことができるのでしょうか。俊鶻丸に乗り込んだ科学者の証言や、調査を記録した映像などから描きます。
(録画1)
http://www.dailymotion.com/video/x15bioi_%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%8
4%E8%83%BD%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E6
%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA_news
*(録画2)
http://www.dailymotion.com/video/x15av8j_etv-uminohousyanounitachimukattanip
ponjin2_news
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion4627:131002〕
NHK【ETV特集】海の放射能に立ち向かった日本人 ~ビキニ事件と俊鶻丸~ 2013年9-28(土)夜11時、再放送:2013年10-5(土)午前0時45分(金曜深夜)
1954年3月1日の米国によるビキニ環礁での水爆実験で第五福竜丸が被爆し、これに対して日本独自に海の放射能汚染の実態を解明するプロジェクトが発足し、水爆から2ヵ月後、様々な専門分野の若い科学者22人を乗せた調査船・俊鶻丸がビキニの実験場に調査に向かい、海の放射線汚染で放射性物質が食物連鎖を通じてマグロの体内に蓄積されることを世界で初めて明らかにしたことなどを伝える内容でした。(上の写真は都立第五福竜丸展示館)
私は俊鶻丸のことは全く知らず、番組で紹介された三宅 泰雄著『死の灰と闘う科学者』 (1972年、岩波新書)を即、amazon.co.jpで注文してしまいました。(CiNii 論文「ビキニ調査船俊鶻丸の調査について」、「ビキニ調査船俊こつ丸、放射性降下物漂う海へ」(国立医薬品食品衛生研究所小史第4号)がダウンロードできます。)
なお、番組中で俊鶻丸の調査から数ヵ月後、マグロの放射能に関する検査が打ち切られたことが述べられていて、原子力発電所の建設を推進する国策による判断(放射能の危険に蓋をすること)、あるいは米国の圧力などがあったのではと想像させられました。
2013年10月5日(土)午前0時45分から再放送とのことです。多くの方に是非、見ていただきたいETV特集です。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0928.html
§2 31年度までの活動状況 (俊鶻丸による放射能調査)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/wp1956/sb20602.htm
CiNii 論文 - ビキニ調査船俊鶻丸の調査結果について
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003648279
ビキニ調査船俊こつ丸、放射性降下物漂う海へ(国立医薬品食品衛生研究所小史第4号)
http://www.nihs.go.jp/nihs/history/syunkotsumaru_20120308.pdf
都立第五福竜丸展示館:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2009-06-05-1
都立第五福竜丸展示館
http://d5f.org/
「第五福竜丸被災事件」の記録 スライド死の灰
http://city.hokkai.or.jp/~peaceweb/bikini/
出典:http://38sera.blog.so-net.ne.jp/2013-09-28-1 2013-09-29 00:14
ETV特集『死の灰と闘う科学者 三宅泰雄』ビキニ環礁水爆実験では被ばくした太平洋の汚染を誰がどう向き合ったか? [共生社会情報の風で権力の隠ぺいを打破し自由を]
The Kelly Family - Amazing Grace (paddy crying)~
http://www.youtube.com/watch?v=IoL5-TUat5o&feature=related
【ショートクリップ】NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録~
http://www.youtube.com/watch?v=u4RKFzzfHeg&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故(原発関連)~(これだけでもぜひ、見たい)
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その2(原発関連)~
http://www.youtube.com/watch?v=DFyBq4sLRhU&feature=related
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その3(原発関連)~
http://www.youtube.com/watch?v=wg8qzdmA1Ew&feature=related
本当に残念だが、凄いモレだ!これからは、被曝との戦いになる。