yasumaroの石造物めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8/31茅ヶ崎 香川地区

2009-08-31 11:05:55 | インポート

民主党の総勝ちでしたね
茅ヶ崎からJR相模線黒川地区石仏Sp8251336
路傍の双体道祖神
 香川1334番地

 香川駅より5~6分の小祠の中にある

Sp8251338 浄心寺 香川1205番地

山門左に三橋勘三郎の供養塔(香川村の名主天明の大飢饉の際その身を犠牲にして村人を助けた義人)
寛政5年(1793)

東福寺跡石造物 大曲聖天橋北墓地
Sp8251343 光明真言供養供養塔
 文化7年(1810)

塔身の正面上部に弘法大師座像が浮彫にされている。

Sp8251345 地蔵尊菩薩立像
明和8年(1771)

Sp8251344  舟形光背地蔵尊立像
寛文3年(1633)
風雨にさらされているにもかかわらずきれいに安置されている

三基地蔵尊像は小祠に祀られている

Sp8251346_2 廃寺墓地の片隅に
宝篋印塔・石仏が並んでいる

下大曲神社 大曲134番地
日本最古の石像青面金剛像が有るらしいが社殿祀られているのか見ることが出来ない。
Sp8251351_2 社殿前に道祖神が三基
 単体道祖神
 双体道祖神
 文字道祖神

 何れも年代不明

大曲からバスで4駅円蔵で下車
円蔵路傍石造物 円蔵87番地

P8251358 「春や春岐路に立てども
 和合神」句碑の横に
 双体道祖神像

この先路地を歩いて
茅ヶ崎1の輪光寺に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/30茅ヶ崎 本社宮

2009-08-30 11:33:34 | インポート

今日は衆議院総選挙の日です。

本社宮 茅ヶ崎市矢畑145 
鶴嶺通りを歩いて10分(神社より約500m)


Sp8251396 Sp8251399

庚申塔 明暦2年(1656)茅ヶ崎市指定重要文化財
社殿右奥に家形の石塔があり三猿像が刻んである。
庚申塔としては例の少ない石祠の形をしています。
Sp8251400 横に小祠の中に安置されている蛇体(左)は水神である宇賀神のご神体と思われる。
近くの灌漑用水の水路の掘削した際の水神として祀ったのをここに移転したものではないか。

Sp8251403並びに石仏が並んでいる。

Sp8251409 社殿の飾り彫も目がしっかり睨みを利かせている

鳥居の脇の道祖神

Sp8251397

本社宮の隣に
長善寺 矢畑150
Sp8251416 戦没英霊追悼の地蔵尊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29茅ヶ崎 鶴峰神社・龍前院

2009-08-29 11:11:57 | インポート

国道1号線を平塚方面歩くと赤い鳥居がありそこから420間(764m.)の参道に松並木が続く(慶安2年1649)常光院の僧朝惠が神社復興を記念して松を植えた。残念ながら古い松は少ない。松並木を過ぎると石組みの太鼓橋(渡れない)を過ぎて社殿に向かう。
Sp8251418 Sp8251422    

社殿前に左手に荒廃したSp8251424 左端が女護ヶ石(ゲイギバアサン)女性の守護神として信仰された石神

Sp8251430鶴嶺天満宮 浜之郷444
天正18年(1590)小田原の後北条氏が滅ばされたあと、神社別当寺の常光寺の僧神社復興を浜之郷の領主山岡氏の援助を得て、社殿や拝殿を再興した。



Sp8251428 Sp8251435

鐘楼の横に

双体道祖神塔 寛政7年(1795)

龍前院 曹洞宗 浜之郷356 鶴嶺神社の東隣
Sp8251438 Sp8251439


板碑形庚申供養塔       來迎観音像塔

Sp8251440 Sp8251443

青面金剛像庚申供養塔    勢至菩薩供養塔

Sp8251455 五輪塔10基
鎌倉時代後期から南北朝時代の初期にかけて順次造られたものと考えられる。茅ヶ崎市重要文化財指定


Sp8251459 五輪塔 上記の写真の奥の3基で一番古いと思われるが茅ヶ崎教育委員会の調査で正確に造立当初の積まれ方をしているか疑問であると記している(昭和63年3月発刊「中世の石像文化財」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/29

2009-08-29 09:39:07 | まち歩き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28茅ヶ崎 神明宮

2009-08-28 11:02:21 | インポート

Image086 神明宮 10間坂3丁目
茅ヶ崎駅より歩いて10分弱

青面金剛像庚申供養塔
 明暦4年(1658)
4臂(うで)で2猿を従えるこの形式の塔は7基見つかっており、いずれも相模川下流域に分布、初期の青面金剛像の庚申塔として貴重
右横は馬頭観音像(不明)

第六天神社 10間坂2丁目国道沿い
此処には石仏群が祀られていた。

Sp8251474 悲しい事だが六地蔵の首が無い。

Sp8251469 中央の庚申塔は猿が1匹づつ両脇彫られている

右の庚申塔は板碑形なのか?頭部が破損したのか、原型そのままなのか?

Sdscn5082 茅ヶ崎には双体道祖神が多く見られた。
Sp8251467

散策紹介が順不同になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする