yasumaroの石造物めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10/2藤沢伊勢山公園

2010-10-08 11:07:41 | まち歩き

小田急藤沢本町駅の裏山一帯が伊勢山公園
かなり長い石段を上りつめたところが広場になっている公園中心部に石造物が並んでいる(何回も途中で休んだ)
公園中央に巨大な忠魂碑がいくつも建っているが写真はなし

Spa020087

Spa020089_2
承応2年(1653)
板碑型梵字三猿庚申塔
高さ199センチ
藤沢市最古 重要文化財指定
三猿の大きさを比較のためペットボトルで判るように大きい、また三猿のシンボルも掘り込んでいる
説明板に藤沢市に庚申塔が300数十基あると記してある。このうち15基が藤沢市重要文化財

角柱型青面金剛庚申塔 元禄10年(1697)造立
両側面に童子が各1体と日輪・月輪が浮き彫りに彫られている異形体型の庚申塔

Spa020082Spa020084

角柱文字庚申塔(?)文字が読めない

Spa020081
階段を少し下ったところに(よく見て歩かないと探しづらい)
阿弥陀座像庚申塔 享保9年(1724)
阿弥陀像の下は五輪塔(?)その下に三猿

Spa020091
下りは膝痛くなった
白幡神社に行く途中に北向き地蔵があった

Spa020080
歩いて10数分で源義経ゆかりの白旗神社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/2藤沢宿の庚申塔 | トップ | 10/2藤沢市白旗神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事