yasumaroの石造物めぐり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

矢川弁財天神社

2012-12-17 13:31:54 | まち歩き

来年の干支巳年に係る者を探していたら狛犬(蛇)が近くにあること知りました

昨日天候の良く暖かいので(選挙投票後)出かけました
JR南武線西国立駅下車徒歩約10分強
立川市羽衣町3丁目29
矢川弁財天神社
みのわ通りの高架から見た全景
Pc160166
高架から右側階段を降りたところにある神社
Pc160149
本殿の前に一対の狛犬(蛇)
弁財天には宇賀神(人頭蛇身)は多いが狛蛇は全国的に珍しい
Pc160155

昭和18年寄贈 
Pc160160

本殿の前には池(龍神の池)があり大きな錦鯉がいる
Pc160162

池(竜神之池)をわたる石橋の欄干にも蛇が鎮座していた
Pc160163

この池の湧水から水源で矢川緑地に流れている

近く寺院が2箇所ありましたが石造物がありませんでした





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月石造物通信 | トップ | 神奈川宿を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事