先日のお休みに実家に帰ってきました。
普段は車で帰るのですが、今回は訳あって電車での帰郷となりました。
まともに最寄りの駅に立ったのは20数年ぶり・・・
駅前商店街を見てビックリ


昔の駅前商店街は、人で賑わっていたのですが、
物の見事に(シャッター商店街)になってました。。。
書店、定食屋、喫茶店、レンタルビデオ店、金物店、薬屋、おもちゃ屋、文房具店、衣料品店・・・etc.
全部、閉まってました。

だ・け・ど・・・
理容室と美容室は生き残っていましたよ。

それどころか、美容室に限っては増えていました。イナカなのに。。。

店をオープンするとき「地元で開店しろ」と親が喧しく言ってましたが、今となっては、
自分の信念を通して良かったとしみじみ思いました。

若い人が地元を離れて過疎化している土地で、ライバル店だけが次々と増えていくと、商売が成り立ちません。。。

今の土地でも(ライバル店が増えて)かなり苦労しているとゆうのに・・・

だけど、どうして美容室だけが次々とオープンされるのでしょうか?
美容師ブームって、まだ続いているのか?

きょうは
