goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

9月お詣り 三回目

2024-09-30 06:09:00 | 田舎の神様のこと
鳥居が上がった数日後、再びお宮に行ってくれていたmokoちゃんから、耳の神様の木札をつけたよと連絡が来ました。
小さい祠にぴったりの可愛い木札です。

 
鳥居が上がった日に、耳の神様の祠もこちらにできたので、その記念すべき日まで木札で裏に書いて貼り付けてくれていました。 
mokoちゃんいつも津野山の神様を思ってくれてありがとう。



そして、頼んでいた石の榊入れが届いたので、それを持って草刈りも兼ねてやって来ました。
石膏ボンドでしっかり取り付けました。



耳の神様いつも有難うございます。


今月は、こちらに何と三回も来てしまいました。
自宅から2時間弱もかかるのに、どれだけこの地が好きなのか🥰

というのも、来月しめ縄を取り付ける際に、しめ縄ワークショップを開催した真菰を作っている女性から、ご一緒したいと連絡が来て、同じ日に別の方からも何人かご一緒したいと言われて、10月はお宮が少し賑やかになりそうなので、掃除をせねばとやってきました。

綺麗な聖地をみてもらいたいですから。。

ここに砂の小さな小山があったのですが、草が生い茂るから平にして砂利を入れようかと夫と二人コツコツと砂運び。
そんなに大きくないのに、二人でやってクタクタ。中々進みません。


毎回一緒に作業してくれる夫に感謝です。
神事に快く付き合ってくれる夫で良かったと本当に思います。
神社も喜んで一緒に行ってくれるし、お遍路も楽しんで行ってくれるし、本当に有難いです。


作業が終わると夕方の6時過ぎになっていました。
もっとあれこれしたかったのに、山のスケールの大きさに、自分達の出来ることの小ささを痛感します。

従兄弟がお山の神様の地と耳の神様を繋ぐ感じの道をつけていました。


これもびっくりでした。


津野山の神様の聖地はまだまだ進化します🥹




真菰でしめ縄つくり

2024-09-27 13:17:00 | 田舎の神様のこと
お仕事を通して知り合い、長いお付き合いをさせていただいている女性が、近年、耕作放棄地を利用して真菰作り始め、しめ縄や小物を作っていることを、Facebookの投稿より以前からお見かけしていました。

なんて素敵な取り組みなんだろうと思いながら、この素晴らしい真心のこもった真菰で、いつか津野町のお山のしめ縄をつくりたいと思っていました。

とはいえ、どうやって作るかもわからないし、何本もお願いしないといけないし、どうしたらよいものかと試行錯誤していました。

去年は楽天で母が買ったものを、お山の神様に奉納したのですが、今年は、彼女に頼もうかななんて考えていいたら、しめ縄つくりのワークショップを開催するとFacebookで知り、早速申し込みました。

出雲から、しめ縄のワークショップで大忙しの源さんが来高してくれ、優しく丁寧に教えてくれました。

ここにいる方は、彼女を除いて、私のことも、津野町のお山の神様の事も知らない方ばかりです。


真心を込めて、彼女がつくった真菰が沢山あります。古来より神が宿る草といわれている真菰。その真菰が引き寄せたのか素敵な方々が真剣に真菰に向き合っています。

午前中、何とかこちらの2本のしめ縄を仕上げました。
お山に持って行って、恵比寿様と耳の神様の祠に奉納いたします。


そして、お昼ご飯の時、簡単な自己紹介をしていきました。
バイオで汚水を真水にして、循環型農業をされている男性や、村づくりをしたいと取り組まれている女性。
真菰作りをはじめたという、お若い女性や、可愛い赤ちゃんを抱っこして参加されてる女性など、なんて素敵な人ばかりなんだろうと思いました。


初めましての方ばかりだったのですが、最後に私の番が来て、その時にお山の神様の復興のお話を簡単にさせていただきました。

そのお宮に真菰のしめ縄を奉納したいと話すと、出雲からいらっしゃった源さんが心を動かしてくださって、午後から皆んなでつくろうと言ってくれました。

まさかの展開にびっくり。
真菰を少し分けて頂いて持って帰って、小さいものをゆっくり作ろうと思っていたのに。。。
皆んな優しくて、愛の人ばかりで、有り難すぎて心がポカポカになりました。

真菰をつくっている女性です。
とても美人で、華奢なのに、農業経験ゼロから凄いエネルギーで真菰栽培をされています。


昼食後、早速源さんが縄を締める人が3人いると言うと、丁度3人が手を上げてくれました。
そして、大きな3メートルのしめ縄作りが始まりました。

あれよあれよと金毘羅様のしめ縄が仕上がりました。
しめ縄を取り付ける時に、お山に行きたいと言ってくれ、皆んなで行きたいねと話しました。
周りは優しい人が多いです。
世の中がこんな方ばかりなら、あたたかく幸せ溢れる社会になるのにな、なんて思いました。




神様にかかわることをしていると、それは祈りであっても、ものづくりであっても、神社巡りであっても心が喜びます🩷



9月お詣り 鳥居がたちました

2024-09-09 06:00:00 | 田舎の神様のこと
お山に神様がいらっしゃる事を知って、居ても立っても居られない気持ちから始めた自分達での道づくりと祠建立。その後、その真心が渦になりお宮が建ち、今年になって砂利を入れ、やっと鳥居建立まで辿り着きました。

はじめて、お山の神様のことを知って、泣きそうな気持ちで謝りに行ってからもう5年くらいになります。

誠の心で神様に謝りなさいといわれ、誠とは如何なる心かと自分なりに追い求めて謝りに行ったのが2019年11月。

あれから多くの人の力を借りて、やっとここまできて、神社復興をやり切った感があります。

そして、しみじみと、感謝の念が湧き上がり、こうして復興にかかわらせていただいたことは、とても有難い事だったんだと心から思いました。

高知市内で育ち、草刈り一つしたことのない人間が、大きな山に向き合い、自然に向き合い、神様とは如何なる存在であるかを教えていただいている気がしています。

神様は自然そのものであり、ありとあらゆる生命に、多くの恵を日々与え続けてくれている存在だということに気付かせていただきました。

神様に何も望むことはせず、ただただこうして命をいただいて、生かされている事が有難い事なんだと、そんなことを思います。

この5年の間に、父が亡くなり、母が病になり、色んなことがありました。
何があっても、これからの人生、ありのままを、なすがままに淡々と受け入れていかなければいけないと思っています。

日々の生活で、私の心には、いつもその中心に神様がいてくれ、心の支えになってくれています。

そして、この日、鳥居が建ち、最後の最後に、二柱の神様に大変失礼なことをしていると教えてくださった耳の神様(龍神様と教えていただきました)の石の祠を、金毘羅様の横に据えることが出来ました。

奥ゆかしい耳の神様は、ずっと金毘羅様と恵比寿様に人間がしてしまった不敬に対して、長い間心を痛め、何とか私達人間にその事を伝えねばと思っていてくださったのです。

そのお優しい耳の神様を、金毘羅様の横で、これからお祀りさせていただくことにします。
鳥居が建ち、二柱の神様の復興が全てが終わってからと言わんばかりの最後の最後に、石の祠がたちました。

歩くことが難しくなった母も、これなら体調の良い日にお詣りできます。
母はずっと耳の神様をここに祀らねばと気にかけていました。

勿論、元々あった耳の神様のところもお詣りします。。

耳の神様、教えてくださり、導いてくださりありがとうございました。

鳥居建立の動画をつくりました。是非ご覧ください。





9月お詣り 草刈り

2024-09-03 08:53:00 | 田舎の神様のこと
発注していた鳥居が出来たからとみせて頂きました。




高知市内は、台風の被害はほぼ無くて、風も吹かず、雨もあまり降らず去っていきました。
ここ数年は、市内はずっとそんな感じです。

ですが、テレビを観ると津野町で土砂崩れが起こったと報道されていたので、心配になって夫とお山に見に行ってきました。

それと、鳥居がもうすぐたつのに、上り口のところの草が鬱蒼としていて、それも気になっていたから、草も刈りたくて。。。




砂利のおかげで、頂上は例年に比べれば楽だったのですが、上り口は凄いことになっていました。

お詣りに来てはいたものの、気にはなりつつ、作業する時間は取れずにいました。

鳥居も出来ることだし、せめて業者さんに綺麗な地で作業して貰えればと思い、草刈りメインでやって来ました。


まだまだ気温が高く、汗が顔から吹き出し、身体中汗だく💦でした。

作業前

作業後


そして、草で覆われ、入口がわからなくなりそうなほど鬱蒼としていたのですが、車で入るところもすっきり。



毎年のことながら、大変です😂
でも、綺麗になると嬉しいし心が喜びます。そして、自然に向き合っている時間はとても楽しいのです🥰

これで、鳥居をあげる作業の時も、気持ちよく出来るのではと思います。

準備も進んでいるようですね。
これから深く掘って基礎工事をして、鳥居をつけて貰うことになります。


作業が終わると空が美しく光りました。


そして、昨日知人から新聞に稲葉洞が出てたよと、教えてもらいました。


稲葉洞、知る人ぞ知る龍神様の聖地、全国区になっているみたいですね。
綺麗なところです。
お山の神様のところからもすぐ近く。
わかりにくいところなので、高知観光を予定していて、もし、行きたい人がいたら、車で案内しますよ❣️😊

以前、お山の神様のところをきちんとしたら、龍神様がかえってきて、人が来始めると教えて貰いました。
本当ですね。。。

お山の神様のところ、あまり知られてないけど、とても大切な聖地だから、稲葉洞だけでなく一緒にご案内します。

稲葉洞の動画です。宜しければご覧ください❣️