goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

お札

2021-07-06 05:57:00 | 田舎の神様のこと

耳の神様、荒神様に納めるお札をどうしようかと考えています。

金刀比羅様は姉と二人で香川県琴平の金刀比羅神社の総本山でいただきました。そして先日お宮の中に納めることができました。

これからあげる恵比寿様の祠には大阪の今宮戎神社にてお札と笹飾りをいただきました。これから上がる祠に入れたいと思います。






荒神様は調べてみると滋賀県彦根市に荒神山神社があります。そちらでお札もいただけるようです。

耳の神様は広島県に大山神社に耳の神様を祀る耳明神社があるようです。耳に明るいと書いて「みみご」と呼ぶようです。しまなみ海道の大山祇神社までは行ったのに、もう少し足を伸ばして因島まで行ってこちらもお詣りすれば良かったです。




耳明神社のある大山神社は大山祇神様からの分霊みたいですね。大山祇神社はとても素敵な神社だったのでまたお詣りに行こうかな。そしてその大山神社の耳の神様にもご挨拶したいな。

津野山の荒神様と耳の神様のところにお祀りするお札を頂きにこの滋賀県の荒神山神社と広島県の耳明神社にはいつか行ってみたいと思います。

私には言い出しっぺの責任があると思っています。まずは誰もが神様がいらっしゃるとわかって手を合わすことの出来る祠がやっぱり要ります。

母の日記によると一年前の今日、金刀比羅様に祠をあげる了解を村人から得たと書いてあったようです。そしてその一年後には祠だけでなくてお宮がたっています。

来年の今頃はきっと、恵比寿様、荒神様、耳の神様のところ全てに綺麗な祠が出来ているはずです。

頑張ります。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鬼雷)
2021-07-06 18:03:27
こんばんはです。最近、耳の神様の真の御神姿が気になっております。

空海に縁がある、虚空蔵菩薩。求聞持法。

明けの明星から、降りられた神。

磐笛の御神体。

磐笛を吹かれる方は、龍神との縁が強い。

やはり、実地を踏まねばわかりませんです。
返信する
Unknown ()
2021-07-06 19:29:49
鬼雷さん

こんばんは。空海さんに縁があるんですね。そういえば空海さんがどうしようもなく気になって仕方がなく往復5時間室戸岬の洞窟まで車を走らせたことがありました。あれは何だったのか??自分の行動が訳わかりません。笑

津野町の近くにもお大師さんをお祀りしているところがあるし、耳の神様と縁があるかもしれません。求聞持法、知りませんでした。調べますね。

耳の神様はやっぱり磐笛が御神体のようです。村の人から聞きました。しかし祀っている感じはありませんでしたが。

是非、実地検証にいつかおいでてくださいね。
いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。