
言向け和す
とても優しい言葉だと思います。
言向け和すといかなる喧嘩も無くなりますよね。
人と人、国と国
話して、相手の魂に届いて、改心して、心の底から共感するみたいな感じですかね?
自分の主張を押し付けるのではなく
相手が押し付けられたと感じることなく
凝り固まったものが溶けて溢れるような
優しい光に包まれ雪溶けするような
そんな感じを想像します。
人を服従させるのではなく
相手の魂に響き和すのです。
私が正しいと正義を押し付けても
相手も自分が正しいと思っているので
正しさと正しさのぶつかり合いは
お互いしこりを生み出すだけだと思います。
言向け和す
この言葉を知って素敵だなと思いました。
この人にはかなわないなと思う人いますよね。
そういう人の発する言葉は、言向け和すに徹していて、愛情があって優しいのでしょうね。
言向け和す
美しい言葉を
優しい笑顔で
相手を尊重しながら
愛を込めて美しい心で発する。
そうしてはじめて言向け和すことが出来るんだと思います。
日本は言霊の国だから
言向け和す
が大切ですね。
大きな要素となるのではないかと推察しています。
戦争のさなかに生れた大金持ちでも、
心はどんな貧乏な人より貧乏になってしまいます。
心が貧乏だと「金持ち喧嘩せず」のユトリが有りません。
生き残ろうとすることだけに生きてしまいます。
貴女の様な、戦争のない時代に生れた日本女性は
大きな意味で「愛」を求める余裕が有るから
寂しくなったリ、喜んだりできる、、
素晴しい時代に生れた
「心の時代を語ることの出来る人」ですね(^^
戦争がない時代に生まれたことは幸せなことだと思います。
心の時代を語れているとしたら、嬉しいです。
生きることに一生懸命だった時代、
日本人は這い上がることに必死で底力があって、現代の日本の礎を築いてくれたんだと思います。
争いがなく平和がずっと続けば良いですね。
素敵なコメントありがとうございます✨
初めまして
「言向け和す」いい言葉ですね
初めて耳にする言葉です
言葉の由来とかあるのでしょうか
はじめまして。
コメントありがとうございます。
古事記に「言向け和す」という言葉が使われていたようです。神様のお言葉ですね。
天孫降臨で天照大御神が天孫(ニニギ)を高天原から地上に降臨させる時に「地上の荒ぶる神々を言向け和して一つに統一して治めなさい」といったとか。
柔らかいお優しい言葉ですよね。
魂に届いて、一瞬で改心するみたいな感じがしています。
由来とかあまり詳しくないですが、素敵だなと思いました。
コメントありがとうございました!